2020年12月2日更新

3FY1クラス
第10回:2020年12月2日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・復習:課題6(Agora上でのケースメソッド事例に関するより深い検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

38名(95.0%)

2.変わらない

2名( 5.0 %)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・この企業はブラック企業だと思っていた。主人公が暴走していたことに気づかなかった。
・ジャクソンが根拠[を]明示しないまま問題があると言っていたこと。
・ジャクソンは有害物質による健康被害のデータを提示していないこと
・すぐに告発しないということも出来る
・データを上司が把握していなかったこと
・ブラック企業の概念が変わった
・マスコミにいう[言う:内部告発(公益通報)のこと]ほど大事にしないほう[方]がいいなと思った。騒ぎ立てて信用をむやみに落とすよりは考えて中で完結したほうがいい。 [その通りなのですが、一方において、公益通報は最後の手段としても必要です]
・ロイド・ブレーメンが制定した規則に問題があったということ。 [次回補足しますが、この設定も無理です]
・基準を曖昧にした人物がいたこと [市議会が不適切かもしれない基準を決めた、ということですね]
・基準値を超えていると口頭で言っていたため、てっきり裏付けがあるものだと思っていた [確かに口頭で簡単に報告しています。しかしジャクソンは、具体的な数値や基づく条例などは示していないという設定と考えられます]
・工場長が頭の悪い人ではないこと
・工場長は理性的に物事を見ていたことを見落としていた。個人的には、主人公が言ってることに数値的根拠が無いなと違和感を感じていた。 [気づいていた、ということですね]
・告発するという部分は同じであったが、上司に改善を促すという部分が見落としていた点であった。 [改善を促すためにも、具体的な根拠が必要なんですね]
・根拠がない物を信じろというのには無理がある。訴えるなら、説得できる資料を集めるべきだ。また、市の基準の根拠も調べるべきだ。
・市民の意見を全体に守らなければいけないという概念を見直すことができた。
・自分が見落としていたことや、考えつかないような意見が出たから。会社はブラックだと思っていたが、そうではなかったということを知ったから。
・主人公が悪いことに気づいた。
・主人公に問題があることに気づかなかった。副社長がまともだった。
・主人公は良い人ってイメージが強かったけれど、字幕版を見てから見方が180度変わって実は工場の責任者はとてもいい指導者だったと分かった
・首を逃れるために転職先を見つける方法があった [もし本当にブラック企業なら、転職先を見つけて退職する方が賢明ですね]
・女上司[=工場長]の印象が変化した。
・証拠の提示を求める社長が悪者だと思っていた。確かに証拠がないと動けない、今後の方向性の決定ができないと感じた。
・上司はそこまで悪い人ではなかった点
・先生の話を聞いて、主人公の人が上司にデータを提出していないことなどを見落としていたことに気づいた。
・前回の個人的な見解を記載する課題では、責任者として市民の安全を重視するために告発することのみに焦点を当てるばかりで「告発したことによる身の振り方」という根本的な問題に対する言及がなされていなかったことを無意識下で目をつむっていた。しかし今回ディスカッションで、他の班員が根本的な解決には繋がらないものの何かしらのアイデアを提案していた姿を目のあたりにすることで前回の課題で本当に聞かれている内容は何だったのかという気づきを与えてもらった。 [素晴らしい]
・他社[恐らく「他者」の意]の考えを知ることが出来た。
・同じ改善行動ではあるものの、具体性に欠けていた。
・内部告発する前に内部内部告発するという選択肢は考えなかった。市が悪いという発想も思いつかなかった。
・内部告発より、市に相談するというもっと良い点があると気づいた。
・内部告発をして市が条例を変えざるを得なくする状況にすること。
・内部告発をするメリットがあまりないことは見抜いていたが、工場長に明確なデータを提出していなかったことは見落としていた。
・内部告発をする側も根拠を持ち出していないことに気づいた。また、ただ告発に対して否定的な人が悪人とは限らないということが分かった。
・内部告発以外の意見を考えられた。
・報道番組は既に情報を掴んでいて内部告発しなくてもいずれバレることを見落としていた。
・僕の中で相談という選択肢がなかったので、他者の意見を聞き、とても参考になった。(正直僕の中では会社の責任者に理解してもらうことができなければ、告発しかないと考えていました。)
・本当の問題点(誰が悪いのか)に総合討論まで気づいていなかった。
・問題を表す[具体的な]データを提出していなかった点
・冷静に考えてみれば、内部告発以外の手段があった。

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・告発外の第三の道があるという事
・条例の質 [レベルのことを指しています。客観的には、このようにいい加減な条例が通ることはありません。やはり設定に無理があります]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[「ギルベインゴールド」に関するグループおよび全体討議を終えて]

・グループ内で、倫理的[な]評価する時[に]自分の希望を多く含んでやる人が多かった [「こうあってほしい」ということでしょうね。残念ながらこれも一種のバイアス(偏見)です。気をつける必要があります]
・ジャクソンは悪くない。市の基準が明確出ないのが悪いのである。 [ただしジャクソンもPEとして為すべきことをしていません。まぁ、これを言うと、そんな人がPEになれる訳がないのですが...。やはり設定に無理がありますよね]
・チームが活発であった [素晴らしい]
・まさかブラック企業ではないとは [センセイも見事に引っかかりました]
・悪いことを黙っておいて良いことはないと思う。 [もちろん。ただし今回の設定では、まだ「悪いこと」とは言えない状態なんですね]
・意見を共有することが出来た。 [こちらも素晴らしい]
・企業をブラック企業だと思い込んでいた。 [工場長の演技は上手いですよね]
・久々のグループ学習だった [楽しそうに議論していましたよね]
・結局危険なのか、データ(根拠)が分からなからないという感覚は持っていたが、だから[副]社長[=工場長]が正しいかもという思考にまでいけ[行け]なかったのが悔しい [見抜けないように、上手く作られています。過度に気にする必要はありませんよ]
・結構、量があるのに展開が早い[この場合は「速い」]ので、難しかった。内部内部告発と言う考えが面白いなと思った。あの課題を授業中にやるのは少し難しい… [その通り。いつもなら3コマを使い、1時間近く議論します。ただし今回は遠隔授業があるので、これくらいが限度です]
・見事に落とし穴に落ち、ブラック企業た[正しくは「だ」]と思い込んでいた。
・見落としが多かった。 [以上、そうなるように制作されています。そこからどう立ち直るかがポイントです]
・個人的にグループワークに苦手意識があり、今回のディスカッションに対してもあまり気分が乗らなかった。しかし今日は前述したようにディスカッションを通して、前回の問題文に対する理解が欠けていた気づかせてもらったので、今後こういった意見交流の場を大切にしていこうと考えさせられる講義になって良かった。 [ありがとうございます]
・公共機関[=地方公共団体のこと]が関わってくると難しくなると思った。 [確かに]
・香川県のゲーム条例があるように、条例を鵜?み[原文のママ。正しくは「鵜呑
(うの)み」]にするのは考えものだと思った。 [香川県の通称「ゲーム条例」にも賛否があります。仰る通りですね]
・今回の講義では騙された感がある。吹き替えにより印象がずれた。 [吹き替え版はわかりやすいのですが、原意をかなり損ねてしまっています]
・市の基準を変えてもらう、問題の根拠を集めるという意見は参考になった [もともと市条例が曖昧なんですね]
・自分の保身ばかり考えていた。 [保身は大切ですが、同時に公衆の安全、健康、福利に代表される価値も重要です]
・自分はどう行動するかを考えるのが難しかった。 [そりゃそうです。悩んでいただくために制作された教材なので]
・自分も含めて感情に流されやすいのはどうにかしたい。感情に流されるとろくな事にならなさそう [感情は大切な才能ですが、それに振り回されるとおかしなことになりやすいんですね]
・主人公が有害物質を垂れ流しているという事実のみに焦点が行ってしまっていた。もっと視野を広げるべきだと思う。 [そうですね]
・色々な手段があることが気づいた。 [先週の時点でそれを指摘した方がいらっしゃいます。素晴らしいですね]
・吹き替え版だけでなく、字幕版を見て予習すれば良かった [申し訳ありませんが現在、字幕版は公開していません。やはり吹き替え版の方がわかりやすいので]
・数字を証拠として提示することが大事 [まったくその通り]
・先生の話を聞いて、いろいろと見落としていることに気がついた。動画に出てきた人物から見られる感情等に影響を受けていたのかもしれない。冷静に物事を捉えるようにすることが大事だと思った。 [その通りですね。ただし、最初の印象に振り回されるように制作された教材なので、過度に反省する必要はありませんよ]
・前回までダイアン・コリンズが悪いと思っていたが、正当性がある話をしていて考え直さないといけなくなった。 [そうなんですね]
・全てが上手くいく手段があればいいのにと思った。 [その通りなのですが、最初に見た時は「いろいろ問題はあるかもしれないけど、市民の健康を守るため、このまま内部告発しちゃえ!!」と考えるように制作されているんですね]
・他の班の発表を見ていると、いかに自分の視野が狭いかを思い知らされた。 [それに気づいてもらうためのビデオです。過剰に反省する必要はありませんよ]
・他の班も告発以外に他の方法をみつけていて素晴らしい [そうでしたね]
・内部告発をすることによって生じる他の問題について理解が深まった。 [次回補足しますが、いろいろな面でうまく行かなくなるんですね]
・内部内部告発があると分かった。
・内部内部告発という概念を知った。 [以上については、次回説明します]
・班のメンバーが話したことの無い人ばっかりだったのでどうなることかと思ったが、なんとか形になってよかった。 [他クラスの方でしょうか。無事に議論ができて何より]
・問題が発生した際には、直感的に行動を起こすのではなく、一度立ち止まりやるべきことを明確にしてから行動に起こすことが重要であることが分かった。 [直感は大切なのですが、それと同時に、本当にそうかどうかも重要なんですね]
・様々な意見を聞き、自分なりに考えをまとめることができた。 [それは良かった]

[今日の一言]

・もういくつ寝るとお正月? [その通りで、正月まで1カ月を切っています...]
・今日も天気がいい [そうですね。でも明日からは下り坂のようです]
・大学内寒いです [教室内でもコートを着ている方が数名いらっしゃいました。実は窓を細く開けて、換気をしていたのです。寒すぎる時は申し出てください]
・朝気温が3℃でびっくりした [朝晩は本当に寒いですよね。特に今朝は放射冷却が起きたものと推測しています。この寒さの中、センセイは自転車で出勤しました]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る