2021年4月20日更新
3ER1クラス
第2回:2021年4月20日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・ eラーニングシステム <Agora>やグループ討議の事例分析課題に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説 他
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
など
・復習:第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の精読(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.(ある程度)変化した 42名(87.5%)
2.(あまり)変化しない 6名(12.5%)
1.(ある程度)変化した/見落としている点があった
・あまり長期的に物事を見て判断できなかった
・お金の問題で保険料を見落としていた。
・もし開催できなかった時は延期や開催しないで済ませるのではなく、半額の返金やせっかく来てくれた客のためのプログラムを臨機応変に立てることが重要であった。
・より一層深く考えないと社会では危ないことが理解できた。
・レースを開催するかしないかにとらわれており、お金などの理論的なことを見落としていた。 [以上、まったくその通りなんですね]
・意見が素晴らしくいいものが多かった
・意見が変わった。 保険をかけておくことや立地場所がそもそもの問題であるということなど、根本的な問題を考えることがなかった。
・一から考え直すことで、なんとかして観客の機嫌をよくするアイデアがでてきた
・延期にはしたいと思っていたが、観客のことを考えていなかった。第一に考えるべきなのが観客の安全だということが分かった。
・開催しないことでレースによる収入がなくなること。
・開催しない意見だったが、損害を賠償するための金額があまりにも大きいことや、観客の安全のことを見落としていた。また、条件付きで開催するという考え方もあるのだと知った。
・開催しなかったときの損害の大きさが思っていたよりか大きかった.
・開催しなかった時の損害、観客の不満のを解消する方法の案を考慮できていなかった
・開催しなかった場合における保障の仕方や、別ものの開催
・開催するかしないかという判断を考える中で、気温や技術面について考えることが多かったが、保険による損失補填があるとは考えていなかった
・開催するべきと考えていたが、開催したときのリスクを事例から深く理解することができた。
・掛け捨ての保険があったことは知らなかった。社会の仕組みそのものが何かを行う際の基準になっていることを知った。
・観客の足度[=「安全」?]も主催側の利益もある程度とることができる意見があることを気付けた
・金銭的な面や、観客の満足度等の要素を見落としてしまっていた
・今回の件ではやるやらないの問題の前に根本の問題があるというのがよく分かった。
・今回の討議で観客に少しでも満足させれるようにフリー走行などを行うという考えを知れた。
・最低限の提供 [何の?]
・私は車の物損事故で保険に助けてもらったことがあるが、それでもレースに関する保険については頭になかった。
・自分の気付いていなかった部分の意見が聞けたので、想像力[を]広げていきたいと思った
・自分の選択によって必要になる補填を考えていなかった
・自分は開催を中止させるだけで終わってしまったけど、グループ討議で中止で終わらせずに観客を楽しませる方法をさがすことができたから
・自分は学科の影響で損益や顧客の満足度のみに焦点を当てがちだったが、責任などの問題を考える必要があることに気づくことが出来た。
・条件付きで開催するという見方が存在することを見落としていた。
・人の安全を気にしていたが開催にかかる費用はどうするかという問題を見落としていた。
・人命しか検討していなかったが、保険などの仕組みで解決する問題があることを知った。
・選手や主催側だけでなく観客など多方面のことにも配慮した方がよいと思うことができた。また、お金については難しい問題だと思った。
・損害が出たときの対処の仕方
・損害分の取り戻し案についてあまり具体例が出せず、人命の観点のみから意見を通すことは難しいと実感した。 [だからこそ、ここで勉強するんですね。焦らずに]
・中間の意見が検討すらしていなかった。
・中止した際のチケット代の返金や違約金などを見落としていた.
・中止した際の[資]金の問題
・別の見方をすると見つけられるようなものがほかの班員からたくさん出てきたから
・保険などの社会的ルールを用いることを見落としていた
・保険に関しては自分では想定していましたが、観客については考えていなかったな、と思いました。もともとは開催する派だったのですが、観客の安全等をきちんと考えれば開催しないほうがいいんだな……
・保険の点は見落としていた。いい経営方法してるなと思う。
・無理にやろうとせずともほかにやり方があることを知った。
・命の重さ2.(あまり)変化しない/見落としている点はあまりなかった
・確かに開催しないという意見には納得できるものがあったが、レースの代替案でレース目当てで来た客が満足できるのか疑問なので、やはり条件ありきで開催するのが良いと思った。 [考え方としてはわかります]
・観客のことより選手のこと[を]第一に考えていた [両者の安全も、ね]
・全員基本的には開催しないという意見だったのでその上で、命のことや、責任など、目をつける点は一緒だったため。
・特に見落としたことはない [素晴らしい]
・保険の内容やサーキット建設についての話をここで出してよいことに気が付くことができなかった。グループ討議では別イベント開催の話も出ていたので自分が考え付かない意見に感動した。 [書かれていない内容の範囲内だけで...とは指示していないんですね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[グループ討議について]
・1班の意見を聞いて本当にすごいと思った。また、保険があることも全く知らなかったため、視野が広がったと思う。 [漠然とイエス/ノー/その中間あるいは条件付でなく、より踏み込んでいた点が良かったですよね]
・あちらを立てればこちらが立たずという状況であり、難しい内容であると思う。 [重要な指摘です。まさに次回の講義で取り上げる「ジレンマ問題」です]
・いろいろと考えることが多くて根本までしっかりと考えることが大切だと思いました。 [その通りですね。焦らずに進みましょう]
・いろんな意見がある中、どの班も条件を付けて開催しようとすることから、安全性を重要視している人が多いことが分かった [そうでしたね。惜しむらくは、万一の際の対応が必ずしも十分ではなかった点ですよね。こちらについてはこれからの講義の中で考えましょう]
・お金の問題は難しいと思った。 [もちろん。この点も含めて、これからの講義で考えましょう]
・グループでやることで他の目線で考えることができてよかった。
・グループで活動することで様々な意見が得られた。 [以上、グループや教室など、他者の意見と比較すると、自分が見落としていた点がクリアになりますよね]
・この授業何を考えるべきなのかを見失った。サーキットを作る[この場合は「造る」]べきではないという話や、保険の話が出てきたことによって、結局何が言いたいのか理解できなかった。私の理解力不足であるということは承知の上で、この議論の目的を教えていただけると幸いです。 [最初はそのような印象を持たれるかもしれません。「問題を、特に現実の社会との関係を踏まえながら、広い視点で考えてみましょう」ということです。講義はまだ始まったばかりです。焦らずに]
・ほかの人の意見はやはり自身の気が付かなかったことや新たな刺激を受けるので良い活動だと思った。 [でしょ?]
・ボランティア系の学生団体に所属しているので、社会的なことも含めて答えを出さなきゃいけないのは慣れていたつもりでした。しかしこの講義の問題は自分の想定していなかった問題も色々絡んできて、考えの浅さを思い知らされました。 [このような方でも、やはり保険制度は難しかったんじゃないかと思います。前半は良くできていますよ]
・めっちゃアイデアほめてくれてありがとうございまず。次回のときも褒められるようにがんばります! [ぜひぜひ。見ていても議論の姿勢が違いましたよ]
・もっと柔軟に物事を考えられるようになりたいと感じた。 [そうですね。でもそれに気づいたってことは、大きな進歩なんですよ。講義は始まったばかりです。焦らずに進みましょう]
・レースを開催する時期がそもそもおかしいと思った。 [まったくその通り。設定のいくつかがおかしいですよね]
・延期が数回続いただけで売り上げが大きく落ちるのなら開催者に向いてないと思った。 [正直なところ、この設定では保険を掛けていないとすぐに破綻してしまいますよね]
・何事にもできなかった時の保険を考えるべきであると感じた。 [バイクや自動車には掛けても、今回は思いつかなかったようですね]
・皆がとても良く物事を見て考えていて、自分は経営者には向かないなと感じた。 [技術者にも社会に関する情報は必要ですよ。これからの講義で考えます。焦らずに]
・開催するにしろしないとしても様々な方面への対応しなくてはいけない。実行できることなのかどうか上のものが迅速に判断すべきだと思う。 [基本的にはその通り。広い視野から考えることができる人が上司だと楽です。逆の場合は、最悪です(経験者は語る)]
・開始時点では開催しないという意見が多数を占めていたが、議論を通して条件付き開催がほとんどを占めるようになったのが面白かった。 [でしょ? 次回の講義で集団思考について考えます]
・学生は提示された問題文から得られる条件の中で議論を交わしていたので、問題文に記述されていない保険についての話を後出しで出すのは如何なものか [最初はそう感じられるかもしれません。でもこの問題は、与えられた条件の中だけでは解決できません。書かれていないことを含めて、より広い視野から考えなければなりませんよね、というのがこの科目の趣旨です。まだ始まったばかりです。徐々にわかっていただけると思います]
・金は命より重い…! [その通りなのですが、それにどうやって現実的に対応していくかが難しいところです。お金も重要なので]
・金銭面の対応策が思いつかず、問題解決に必要な知識が不足していることを感じた。自分の想像の中で考えることができる範囲に限りがあることを痛感したので、グループ討議で他の人の考えを知ることができたことは、とても良い刺激になった。 [お気づきではないようですが、その点を認識したというだけでも大きな進歩なんですよ。焦る必要はありません]
・現実は思っているよりシビア [はい。それが労働です。ただし同時にやり甲斐もあります]
・現実的な問題を前にしたとき、自分は視野が狭くなってしまう人間であると思い知らされた [次回お話ししますが、難しい問題に直面すると思考停止状態になってしまうことがあります。最悪の状況です。教科書p.140の左側欄外を見てください(当方が書きました)]
・考えさせられることが多かったです。
・考え方の変化があって面白かった、飽きることなく授業を受けることができた
・講義中に具体的な例を提示してもらえるため、非常にわかりやすかった。 [以上、ありがとうございます。脳の、今までとは違う部分を酷使したのでは?]
・今まで討論した中で一番考えた気がする。 [なるほど。夢中になったんでしょうね]
・今回の議論は考えさせられる部分があり[、]とても有意義なものであった。 [一見するとバカバカしい議論のように思われたかもしれませんが、実は本当にあった話を元にしており、しかも考えなくてはいけないことがたくさんあったんですね]
・自分の知らない社会のルールがあるので様々な知識を得られるようにしていきたいです
・社会の仕組みについてまだ全然知らないことが多いと思った。[以上、ぜひぜひ。皆さんが慣れていないのは不思議ではありません(褒められたことでもないけど)。講義は始まったばかりです。焦らずに進みましょう]
・人間利益が絡むと安全マージンのギリギリを攻めようとする [わかる]
・世の中理不尽なことが多いと感じた [確かにそうかもしれません。でもそれに対して、できるだけ合理的に対応したいものです]
・前回の開催するかのアンケートで, どうにか開催できる方法が無いかを考えていたが, 回答まで時間が無かったので単純に開催しないという選択を選んでしまった. [手の内を明らかにしたように、前回の質問は半分インチキの誘導です。悪しからず]
・先生が選択肢を用意することで思考が狭くなるということに驚いた [視野狭窄(しやきょうさく)と言います。前述(↑)しましたが、教科書p.140の左側を読んでください]
・討論で話し合うことで自分にはない意見が出てきてよかった。 [比べてみると、自分にないものがたくさんあったのでは?]
・討論を久しぶりにした [楽しんでいただけたようですね]
・難しい問題ではあったが、実際にある問題なので真剣に考えられた [なるほど。今回の仮想事例を現実と結びつけて考えることができたのなら、貴方/貴女は才能がありますよ]
・二つに一つというのものは難しいと感じた [次回講義しますが、ジレンマ状況(前述↑)に陥ると正常な判断ができなくなることが多いです。そうならないことの方がはるかに重要です]
・別の観点からの思いつきがあまりなく、知識の乏しさを感じた [そうかもしれませんが。頭が固まってしまい、他の可能性を探れなくなるんですね。前述(↑)の教科書p.140の左側を読んでください]
・保険って大事だと思った.
・保険という存在をすっかり忘れていた。
・保険はいいねぇ。儲かる話であるしなんだかお金の劇的変動を小さくするための錘(慣性)のように感じる。 [以上、「言われてみれば...」だったのでは? 自動車保険は知っているので、あともう一息だったわけです。焦らずに]
・命の安全が絶対的な理由になると考えていたが、損害を取り戻す必要を考えて意見が大きく変わり、面白いと感じた。 [議論の途中で利益/損失のスライド提示は意図的な誘導です。次回ご説明します]
・理論的な考えを行うために、過去に起こった事例を調べたりすることが必要だと感じた。 [素晴らしい。まったくその通りです][今日の一言]
・NEC推奨PCを利用している人は今現在WiFiにつながらない又は極めて不安定になるバグがあるので情報コンセントがない教室であると授業終盤のEシラバスに接続できない可能性があるので期限を少し長くしてほしい。 [この件は初めて知りました。なるほど。成績評価の対象となる課題は有線を使って必ず提出していただく必要がありますが、講義中のクイズやアンケート、「今日の一言」は成績と無関係です。こちらのデータ整理の都合がありますので、申し訳ありませんが、やはり期限を「次の講義の開始時刻」とさせて下さい。万一提出できなかった場合は、メールにて送信して下さい]
・久しぶりに家族以外と話した。 [なるほどねぇ。もちろん春休みだったし、コロナ禍で友達ともなかなか逢えなかったんでしょうねぇ]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。