2021年5月11日更新
3ER1クラス
第4回:2021年5月11日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出))
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・次回に向けた予習:課題 3(Agora上でのケースメソッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.上司から、内容が懸念されるドラム缶の中身を「川に流せ」と指示されたら、貴方/貴女は...
A.(解説および全体討議前の反応ですので、原則としてコメントは控えます。良くお読みいただくとわかりますが、「1」あるいは「2」を選択している方の中にも、実質的には「3.その他」を選択している方が多いことにご注意ください)
1.流す 10名(19.6%)
2.流さない 33名(64.7%)
3.その他・無回答 8名(15.7%)
1.流す
・ドラム缶の中身を流してしまうと思う。その代わりに隠れて写真を撮影し、内部告発をする。自分がしてしまったことも正直に言う。
・まだドラム缶の中身が環境に悪影響を与えるものだときまったわけではないから。 [ご指摘の点は、その通り]
・もしこの問題が発覚した時には課長にすべての責任を押し付けることが出来るため。
・逆らうと面倒だから
・今後のことを考えるとしたほうがいいと思ったから。
・今後の会社での関係が大事であると考えたから。
・上司の指示であることからいうことを聞かねばという気持ちから流してしまうと考えた。
・上司は中身を聞くなと言っているので、中身を知ることはできない。本当に環境に影響を与えるものを流すかわからないので流すという選択をした。
・命令を聞かなければクビになるかもしれないから.
・流して大丈夫なやつですか?と一応聞いてから流す2.流さない
・こんな杜撰なやり方では近いうちにばれる。ばれたときに責任を負わされてトカゲのしっぽきりにされるから。 [ご指摘の点は、その通り]
・ドラム缶の中に何が入っているのかわからないから
・ドラム缶の中身がわからないから
・ドラム缶の中身を流して害が出てしまったら、会社側の責任となるため。
・のちのち面倒なことに巻き込まれるから
・ばれたら会社追放は逃れられないから
・ボジョレーさんが言ったように真の技術者にとって公衆の安全の方が自分のキャリアより大事だから。
・もし流したものが有害なもので、他人にばれたとしたら、課長との関係以上に崩れるものがあるから。
・やったとしてもいつかばれて切り捨てられるだろうし犯罪者となるため、やらない方がいいと判断した。何ならこの出来事を外部に発信する。 [後半部分(「公益通報」/「内部告発」)については、この講義の最後の方で考えます]
・仮に川に流したものが有害なものであったとき、ばれた時に自分のせいにされることの方が自分にとってリスクが大きいと判断した。
・何かわからないものを川に流すのは不法投棄であり法律を破っているため。
・何の液体化[正しくは「か」]わからないものを夜中に流すなど怪しすぎる。流す場合は何らかの方法で上司に命令されたという証拠をとる。
・会社に入ったばかりで上司に逆らえないと思うから。
・環境を良くしようとして就職した会社で環境に悪影響を及ぼす行為はできない
・危ない物質だった場合を考えるため
・後々に世間に明るみに出たら自分をスケープゴートにされるかもしれないし自分も責任をとらなければならなくなるから
・今はよいかもしれないが、今後を考えるとまずいから。
・上司の命令は絶対ではないから
・人間関係は取り返すことができるが[、]行った行為は消えることがないため。
・人体に悪影響のある物質の可能性もあるので今後会社で干されるとしても流しません。会社は替えが効くものなので。
・責任を負いたくないため
・中身が必ずしも危険なものとは限らないが下手に流すべきではない。人手を増やして課長を止めるようにできるように説得。
・中身について言えないわけがない、言いたくないだけだと思うから。
・中身の物を捨てていることが見つかった時の代償のほうが大きいと思ったから。
・犯罪には何があっても手をつけてはいけない
・不法投棄に当たるので断る。その後睨まれる可能性があっても法に触れることはしない。
・明らかに危険だから
・利益のため積極的に環境に悪影響を与えようとする考え方が気に入らない。
・流さずに上司に怒られるより流して責任取らされるほうが嫌だから。
・流した後にそれが問題となって責任を問われるのが嫌だから
・流した後の問題が発覚した時の矛先がむくであろうから3.その他
・その場では流す。その後、適切な部署や窓口に報告する。 [後半については講義の後の方で考えます]
・ばれないように中身を確認してから判断する。危険物だった場合は流さない。
・課長よりもさらに上の立場の人に今回のことを報告すると課長に告げる
・現場の人に相談する
・周りの人に相談する。みんながそれを知ってて流していたとしたら、優良な企業ではあるがいい会社とは言えない可能性があるので転職の方向も考える。
・証拠を残して自分の立場を有利にする。
・上司に説明を求めて、納得できる回答であった場合は流す。
・流しても大丈夫なものか聞く。大丈夫→流す。ヤバイ→流さないor告発を考える
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[ボジョレーさんのビデオについて]
・キャリアを失うことになっても技術者としての職を全うすることは非常に難しいと感じた。 [その通り。なかなか彼のようにはできないと思います]
・ボジョレーさんのいうことは技術者にとっては最も大事にすべきことであって忘れてはならないことだと思った [確かに]
・課題で行ったチャレンジャー号の事故について安全が第一であるということを教わり、自身のことは後回しであるということに労働者の仕事への高い安全性の意識を持つ理由が納得できた。 [目の前のユーザー→背後に存在する人たち→・・・→公衆に大きな迷惑を掛けてしまうんですね][今日の一言]
・いくつかステップを踏んで考えることが重要で難しいとわかった。 [その通り(キッパリ)。まだ始まったばかりなので、焦らずに進みましょう]
・シナリオを読んで内容を理解したい。 [ぜひぜひ]
・ジレンマの解決ができるならばジレンマになっていないんだろうな [非常に鋭い指摘です。15年以上教えていますが、そこを突いた方は初めてです。素晴らしい。この件については次回の講義で考えます]
・ステイクホルダーを考えるのが苦手なのでできるようになりたい [なかなか広がりを持たせることができないんですね。焦らずに]
・セブンステップが難しかった。 [こちらも焦らずに進みましょう]
・安全性は大切だが、それだけではなくほかの問題も見つけ出して考える必要があると感じた。 [安全性ばかりを追求すると、商売にならないかもしれないんですね。実は現在の日本の弱みがこの点なのです。後でお話しします]
・一つの事象からいろいろな立場の考えを整理することが難しいなと感じた。 [でしょ? 第一印象で決めつけてしまいがちなんですね]
・何を退[誤字不要]大事とするか、視点を変えれば変わることがある。考えさせらた [こちらも。ずいぶん印象が変わったんじゃないでしょうか]
・会社が悪いことをしようとしている場合、部下は従っても従わなくても状況が悪くなってしまうと感じた [その通り。でもこれって、どこかおかしいですよね。この点はこれからの講義で考えます]
・楽しく受講させていただきました。 [ありがとうございます]
・行動に移す前に一歩踏みとどまって考えることが大切であるが、実際にできる人はほとんどいない。 [その通りです。だからこそ、ここで勉強するんですね]
・今後、究極の選択をしていくのに役立った。 [ありがとうございます]
・最良の行動を行って、結果に伴わない場合は、その時に思いつかないことも込みでベストであって、行動の良しあしはないのではないでしょうか。時間は、人が未来や過去の状態を知るために勝手に定めたもので、さかのぼる事は出来ないからこそよりベストの行動がとれるように考えていく事がこの授業で学ぶべきことであることが分かりました。 [なるほど]
・次回の講義に備える [ぜひぜひ]
・自分が最後という考えをもてる余裕がほしいと思った。 [「最後の砦」という意味でしょうか]
・自分が就職するときに、給料や勤務形態だけでなく、会社や上司の感じも確かめておこうと思った [まったくその通りです。ただし現在は遠隔なので、非常に難しくなっています]
・自分の保身に走りがちであったということに気が付いた。 [誰だってそうです。それに気づくことの方が重要です。また、保身そのものは大切ですよ]
・自分自身で判断を下すのは難しい内容だったがしっかり学習に取り組めた [それは良かった]
・社会にでると理不尽なこともあると思うので自分でしっかりと判断してから行動したいと思いました。 [まったくその通りですね]
・社会人になると難しい判断を求められることが大変だと感じた [そうなんです。オトナは大変です]
・集団で行動すると失敗しないと思考に陥ると正常な判断できなくなるから自分の考えも大切であると感じた。 [まったくその通り]
・小さい女の子を助けるところで、頭では悪いことと思っていても、結局自分は助けに行きそうと感じ、これこそ日本人の悪いところなんだとかんじた。 [どうしても第一印象に拘泥(こうでい)してしまいがちなんですね]
・上の役職の人に睨まれるってイメージがつきませんが、怖いことなんだなと思いました。 [たぶん次回以降お話ししますが、大変ですよ。特に無能な上司だと]
・上司が何をしようとしているのか気になったが、悪いことか大丈夫なことか判断できない以上、難しいと感じた [その通りで、事実関係がはっきりしていないんですね]
・色々な考え方があるんだなぁと感じた。 [でしょ?]
・線引き問題について深く考えてみたいと思った。 [素晴らしい。実際の出来事は線引き問題の方が多いです。そして、お話ししたように、難しい]
・選択が難しいと思った [でしょ? 背後に存在する考え方に依存するんですね]
・誰の何を重要視するのかといったことが倫理では大事であるとわかった。 [それは良かった]
・廃棄の話は実際に自分に起きてほしくないと思った。 [そりゃそうです]
・復習をしっかり行おうと思った [ぜひ。ただし「公衆の安全、健康、福利」以外は暗記してもらおうとは思っていません]
・予習でやった課題の復習ができた [役に立ちましたね]
・理論的に整理することは物事を正確に測る上で大事だと感じれた。 [素晴らしい]
・流されやすいため、ドラム缶の中身を流してしまうと思う。しかし変にまじめなので後から死ぬほど後悔して自主[正しくは「自首」]すると思う。 [そうですね。そしてそれなら、最初からおかしいことをしないようが良いですよね]
・倫理では正解、不正解などがないことがわかった。 [唯一の、ですので、念のため。お話ししたように、優劣はあります]
・倫理にも結果を注目するときと判断に注目する場合があると聞いてスッと理解できるものがあった。 [後半は行為について、つまり義務論の考え方についてでしょうね]
・論理的思考は面白い [整理してみると、確かにそうでしょ?]
・話の伝え方によって、相手に誰が悪者か、簡単に印象付けられると分かった。 [ずいぶん印象が変わったんじゃないでしょうか]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。