2021年5月20日更新

3EP1クラス
第5回:2021年5月20日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第5〜6回では、ケースメソッド事例に関するグループ討議を経て、第7回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・グループ討議

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議

学習課題 予習・復習

・プリントアウトして持参:課題3(個人での検討内容を討議で活用する。持参の有無を確認する場合がある)
・復習・次回に向けた予習: 討議内容についてのさらなる検討(課外でのグループ討議)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ビデオ教材「ソーラーブラインド」を視聴していただきました。「もし自分が主人公だったら」どうします?
A.(議論前の個々人の印象ですのでご注意ください。次回の講義で考察しますので、原則としてコメントは控えます)

・ソーラーブラインドのビデオを視聴し、もし自分が主人公だったら最後の場面で伝えることはできないと思います。理由としては直前になって延期して欲しいということで会社の信用を落とすことになり、責任が全てくると考えると言うことはできないからです。
・プログラミングの人がチームリーダーだろしっかりしろって言った時点で、チームのメンバーもメンバーの一員としてこういう行動をしてくれると助かるのだという意見を懇切丁寧に説明する。
・もし自分が主人公だったらもっと早めから多くの人とコミュニケーションをとる。石川さんに相談するタイミングをもう少し早くし、娘の誕生日の日には言わない。
・もし自分だったら技術者として主人公と同じようなことをしていたのかなあと思いました。
・リーダーとしてここまで仕事をしているのに、上司から延期にした時の責任をとれるのかって言われるなら近いうちに辞めると思う
・何度も相談して延期してもらう
・会社の判断に従う
・会社の力には勝てないので、不具合の不安があるものの、製品発表の日を待つ。
・危険をどのような形でも伝えると思う。
・恐らく、上司の娘の誕生日の日に波形の乱れがあったことを報告して色々言われたのち[後]、諦める可能性が高いと思う。
・警告書を書いて上司に報告する
・言わなければいけないとは思うが、言えないと思う
・今の自分は不完全なだと認識しているもので人に危険なものは世に出したくないと思っているので、社長や渡辺さんに直談判しに行ったりしてどうにか内容を伝える。CSEの人が大丈夫といったらそれはしょうがないと思うしかないと思う。
・私が主人公なら、バグについては上司の言い分に流され、追及しなかっただろうと思う
・私であれば早い段階のうちに回路に様々な電圧や電流負荷を掛け、異常な波形や温度上昇が起こっていないかをそれぞれ記録していき、その原因となっている要因を突き止める。
・私自身も主人公と同じ形になると思う。ぎりぎりまで上司にお願いして間に合わずに世に出てしまう。ぎりぎりまで上司と自分だけで話を止めておくのは危険なことだと感じた。
・事故の事実を言う。ただし、延期したいとまでは言わず[、]どうするかの判断は自分以外に任せる。
・自社が作った接続部分で発熱が発生している思われているため、上司や先輩になんといわれても、また、退職することになったとしても以上を報告して期間を延ばしてもらうべきだと思う。
・自分が主人公だったらそのまま従ってしまうと感じた。
・自分が責任者になったときに周囲からの期待や風当たりがこんな物だとしたら耐えられないかもしれない。
・自分だったら、プログラム担当の人たちと協力して原因を解決できるようコミュニケーションをはかると思う。
・自分だったら、上司の言ったとおりに問題なかったとして報告してしまうかもしれません
・自分でも上層部の判断に従うと思う。しいて言えば、途中で問題点をうやむやにした報告書を上司に渡していたが、僕だったらうやむやにしていないものも同時に渡して、どっちを送るかの選択を上司にゆだねると思う。
・自分は上司の言う通りにしてしまうと思う。
・主人公と同じようなことをすると思う。
・書類にまとめて上に提出する。
・上からの圧力で逆らえない
・上司の押切が何度もあって意見を言わせてもらえなさそうだったため録音をしておき、問題が問われたときに録音を出す。
・上司の言うことを聞き入れる
・上司の指示に従い、問題がある状態でも商品として発売する。
・上司の指示に従い不備があることを隠す。
・真田さんと同じようなことをすると思う。
・製品化はもう少し待ってもらうようにする
・説得をし続ける。
・諦めて、その後の改善に努める
・電圧に異常が起きることがまれにあった、ということをちゃんと報告する。
・発売後に事故が起きてしまってから対応するのでは手遅れなので、自分が主人公だったら発売を延期するように最後の会議の場で発言する。
・不具合があることを年齢や上下関係問わずしっかり伝えている主人公のメンタルは強いと思った。
・黙って先輩の言うことを聞く。
・問題があったことを報告する
・問題があるのなら解決に自ら動くべきだと思う
・問題点が解決してないのできちんと報告する [以上、誰に? どうやって?]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[お断り:次回議論しますので、影響を与えかねないコメントは控えます]

・「ソーラーブラインド」の動画について視聴して、真田さんの立場になったとき難しいなと感じた。
・1年の修学担任であった夏目先生が企画を立て、ご自身が出ていたのは驚いた。世の中が怖くなったがある意味いい作品だと思う。 [びっくりしたでしょ?]
・2日間の撮影でここまでのクオリティになるのはすごいと思った
・あのビデオを2日で撮ったのがすごいと思った。 [以上、プロならこのくらいが普通です]
・お金をかけてこのような映像を作成していることに驚いた。 [学生の役者さんじゃないんですね]
・この前までのいろいろな話(スペースシャトルの話等)から出てくる人全員が悪い人に見えた。
・ステップを7段階に分けえることでその討議の議題に対する流れなどがわかりやすくなり意見がまとめられる [それは良かった]
・ソーラーブラインドの事例を見るとイライラする
・ソーラブラインドの動画を見て、この問題はボイジャー氏のときのロケット事件と類似していると思った。また、会社にソーラブラインドの問題も報告しても、会社に被害が出るし、発売したとしても、そこで問題が発生しても会社に被害が出るため、どちらにしても結末が変らないと思った。
・それぞれの人が大変なんだと思った。
・チームリーダーはいろいろなことを考えなければならず、大変だと思った。
・どちらが正しいのか今言う分には簡単だが、実際の状況になると自分も迷うのだろうなと感じた
・とても面白い話だった
・ビデオのような問題は現実でも多くあると思った。
・ビデオを見て、主人公と同じ立場になったと思うと苦しく思った
・プロジェクトのリーダーは大変だと感じた
・リーダーと言っておきながら上司が実質的に上に立ち、他の人もリーダーの指示を仰がずに上司に報告書を出すなど、リーダーというよりも問題があったときに責任転嫁できる位置に都合のよい駒を配置してるように感じた。
・延期を提案してもなかなか受け入れてもらえないのはつらいと思った。
・夏目先生がいろいろとやっておられてすごい[凄い]なと思いました。
・夏目先生かなと思ったら本当に夏目先生だった。
・夏目先生が企画して少しではあるが出演していたのには驚いた。
・夏目先生やはりすごい人だった。
・夏目先生を更に尊敬した。 [以上、キャンパス内でお目にかかった時などに、感想を伝えてください]
・技術者と経営者の間にある溝がよく見えた。
・今回のビデオを見て二人からも圧[力]を掛けられると大変だと感じた。
・今日の講義でジレンマ問題にはジレンマにならない中間点があるということを知り、中間点の部分を詳しく考えることが解決するためのきっかけになるのかなと思った。 [発想を転換できると、実はジレンマ問題ではなかった...ということもあるんですね]
・自分なら、技術者として問題を発表するのではなく、上司の指示に従い、丸く収まる手段を取ってしまうと思った。
・自由に言い合えるということと意見が通ることは別なのだと理解した
・社会では自分が思うようにいかないことの方が多いのかなと思った
・社会の闇を感じた。
・出てくるのは西村先生だと予想してしたため、最後に夏目先生の名前が大きく流れてきて驚いた。画面上にも登場していたのは全く気付かなかった。 [夏目先生が学生と一緒になって進めたプロジェクトです]
・上司などと比較して立場が低かった人が、今回のように経験を積ませる目的でリーダーの立場を任された際に、起こりうる可能性の一つだなと思った。
・人間関係は大変だと感じた。
・責任者の大変さがわかってきた気がする。
・前回の授業の時に7ステップをやってどうすればいいのかいまいちよく分からなかったが、書けるかは別として説明を聞いて何を書くかはなんとなく分かったかなと思った。 [それは何より。やはり難しいので、「習うより慣れろ」です]
・第三者の観点から考えると自分の意見を押し通すが、仮に自分だった場合、上司などに意見を言えなさそうと感じた
・動画を見て実際の社会がこのような感じならやっていける気がしない
・特になし [はい]
・二日間で撮影を終わらせられることに驚いた。 [天気にも恵まれましたが、通常はこれくらいです]
・納期を延長することの難しさを知った。ビデオのような場合主人公はどの様な行動に出るのが正解かわからない...
・本当にジレンマ問題が発生する場合上司の言うことを聞いた方が無難かもしれないと感じた。
・毎回授業を楽しく受けられていいなと思う [ありがとうございます]
・問題発生してからスマートシステムの社員が追い込まれていることが感じられた


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る