2021年6月8日更新

3ER1クラス
第8回:2021年6月8日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・提出:課題4(120分)
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(60分)
・次回に向けた予習:教科書の 精読


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・1500円分のクーポンでキャッシュバックする。
・KITの弁当が全て売り切れた場合。また、実はフェアトレードですとか宣伝が追加され、価格以外に付加価値がついた場合。
・KIT弁当が売り切れていた ・KIT弁当で食中毒が発生 ・悪徳弁当がサクラを使った
・KIT弁当が売り切れている、KIT弁当の悪評を流す
・KIT弁当が売り切れている状況では飛ぶように売れる
・KIT弁当が無くなった悪徳弁当しか売ってなかった
・お弁当の種類の追加
・ガセ情報などで、あたかも差があるように見せつける。
・そこにしか売っていないから
・その弁当しか残っていない。
・どちらかが売り切れてしまったとき[時]
・どちらかの弁当屋の商品が売り切れる(買い占められる)
・もともとあった弁当屋がつぶれた時
・悪徳な弁当しか買えなくなる危険な物質が混入していた。 [なるほど]
・安い弁当を買い占めて高く売る [独占ですね]
・安い方の弁当が売り切れてしまっている状態
・開店時間が違う
・既存の弁当より良く見せる工夫をする。例えば、作られた時間を偽る、常に暖かい状態で提供する、「特価・割引」と記して興味を引くなど。
・競争相手の弁当による食中毒が起きた。
・競争相手の弁当屋の商品が品切れになり、購入者の選択肢が悪徳弁当店しかなくなった時
・教室から近いとこに店が移動した。ポイントが付くようになった
・元々売られていた500円のお弁当のほうで食中毒になった人がいた。
・考え方を変えてみると見えるものが増えると感じた。 [こちらは「今日の一言」でしょうね]
・購買の弁当が売り切れていた
・高いお弁当を売っているほうのお弁当の保存状態が良かったことやいつも買っているお弁当は数量限定で、授業をする先生ぐるみで、おそく昼ご飯を買う人には高いお弁当を買わせていることなどが挙げられる。
・高い方の弁当を食べると頭が良くなるという噂が流れる
・需要が高いとき. 食堂が休みなど.
・出品者が1名しかいない場合
・食中毒のうわさを出した
・食品の供給が何らかの理由で途絶える
・正常な値段の弁当をすべて買って悪徳弁当しか売ってないような状況を作る。
・正常に成立しない場合がある。これはそれぞれが別の条件下で商品発売をおこなっている時である
・正常に成立すると思う。
・他の弁当を事前に買い占めてしまう。
・地域の経済格差、もしくは同業会社で販売エリアを区切っている
・低価格のほうの弁当の販売元に悪評が出た場合
・店主の人柄
・特典があると言ったり、なにかよさそうなことを書いたりする
・売っている場所の違い
・売店が近いため
・片方が有名人のお勧めされた弁当。
・片方の弁当が売り切れたから
・弁当のPRをして、自分の店の弁当のほうが良いと客に思われるようにした。
・弁当を買う購入する人が増える状況は食堂が使えない状況
・隣の弁当が売り切れてしまったとき。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・アメリカは凄いと感じた [アメリカの国としての体力はやはり、他国の追随を許さないものがあります]
・グローバルについての理解が深まった。
・グローバル化っていいことづくめなだけじゃないんだなと思いました
・グローバル化によって起こるデメリットはあまり考えたことがなかったので、様々な場所に注意を払うことの必要性を自分自身に問うべきであることを学びました。
・グローバル化によって世界の仕組みが変わっていることが分かった。
・グローバル化にも良い面, 悪い面があると思った.
・グローバル化に伴う社会人の必要なことを学べた気がした。
・グローバル化の見方が変わった。より外国のことを知る必要があるなと思った。
・グローバル化の良い点と悪い点を理解することができた。
・グローバル化やばい [以上、ありがとうございます。これまで漠然と描いていた「グローバル化」のイメージがかなり変わったんじゃないでしょうか]
・この講義は面白いです [ありがとうございます]
・これからの社会をしっかりと理解していきたい。
・これから考えることは多い [以上、ぜひぜひ]
・スケールが大きく、自分と照らし合わせた時のイメージが難しかった。 [そうかもしれません。ふだんあまり考えない内容ですからね。焦らずに、着実に進みましょう]
・テスト期間で寝不足ということもあり、内容が頭に入ってこなかった 
・とても眠かった[以上、眠そうな人が目立ったのは、それもあったんですね]
・ホンダの創業者が社長をすっぱりと降りたというのは本当にすごいことだと思った。私ならば家族に継がせたいと思ってしまう。 [お話ししたように、ちょっとわかりづらい話でしたが、やはりなかなかできないですよね]
・英語はうまく話せるかではなくて中身が大事だということを聞いて、英語への見方が変わった。 [でしょ?]
・久しぶりの対面で楽しかった。
・久しぶりの対面で疲れました
・久しぶりの対面授業だった。教室で直接授業を受けたが、直接話を聞くほうが内容を理解しやすいと感じた。
・久しぶりの対面授業だったのと、内容が難しかったので、ちょっと疲れた
・久々に話せて楽しかった
・久々の対面で楽しかった。 [複数][以上、久しぶりだったので、お互い、ちょっとリズムを取りにくかったですよね。でもやはり全体としては対面の方がやりやすいです]
・考えなかったことを考えなくてはならない年齢、時代になったので積極的に考えるようにしていきたいです。 [ご自身のために、ぜひぜひ]
・国ではない組織が何かしらの決まりをつっ来る[「作る」のタイプミス]のがおかしいと今回初めて気づいた [悪い、と決めつけているわけではないのですが、やはり社会の仕組みそのものが変化しているんですね]
・国境のない国になっていくということは文化も薄れていくことである。だからこそ文化を守る職人を大切にしていかなければならない [仰る通り。それが他者理解にも繋がります]
・今回の授業で[、]あたりまえ[当たり前]ではない、世界の疑問点についてかんがえ[考え]ることができた [言われてみるとなるほどと、いう内容が含まれていたのでは?]
・私は英語が苦手なので、どうだか [お話ししたように、問題は中身です]
・視座の高い話が楽しかったです。もっと世界マクロの話、経済の話を知りたいです。どこで学べますか。 [やはり本や新聞を読むということでしょうねぇ]
・世界がどんどん変わっていってるという話が聞けた。
・世界が変わってきていることが分かった
・世界の経済など就活のためにも知っとこうと思った
・世界的な動きに関してまだわからないことが多く厄介だと感じた。 [以上、今日の講義で世界に対する見方が変わったんじゃないでしょうか]
・働いていくためにはいろいろ考えることがあるなと思った [まったくその通り]
・日本が衰退しているのは、あまり努力しなくても、それなりの生活が遅れる[「送ることができる」の意]からなのかなと思った。 [確かに。ただしそれは結果的に、皆さんの将来を潰しているという面があります]
・日本の政治や社会は厳しいと感じた。 [確かに。でもその中で自分のやりたいことをやり、生き抜くのがオトナです]
・来週再来週に備える [ぜひぜひ。最後の議論は楽しいですよ。たぶん]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る