2021年6月17日更新

3EP3クラス
第9回:2021年6月17日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上でのケースメッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.1. (講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)

1.説得力を感じた

34名(77.3%)

2.説得力は感じなかった

10名(22.7%)

1.説得力を感じた

・いくつか聞いたことがある話があったから
・グラフなどをみて[見て]根拠があると感じたから。
・データが示されていて[、]なるほどと思ったから
・データなどを用いた話だったから
・データや理論にしっかりと基づいているように感じたから。
・データをもとに説明していたから
・データを見ると考えが変わった
・もともと一般論に考えを委ねること[に]は懐疑的だった
・一般論でいう奴は注意した方がいい [本当にその通りです]
・一般論で今まで教えられてきた物事やニュースとは別の事実をデータなどのしっかりした根拠を元に説明していたので、新鮮味があってなるほどと思ったから。
・可能性としてはあり得る話であるため
・解決できる可能性が少しだけ感じたから。
・既存の環境問題の定義が怪しいことを知っていたから
・気候変動に関するデータを見ることができたから。
・京都議定書で何%削減という目標を掲げていて、基準値を超えてしまったら、他国から買うということを知っているため、それを利用してヨーロッパが世界を支配しようとしているのではないかという予想も説得力を感じてしまったから。
・具体的なデータを用いて説明していたから
・根拠がはっきりしていたため
・根拠となるデータが示されており,そのデータに基づく説明がされていたから.
・根拠に基づいていたから
・根拠を明確に示していたから
・資料からの説明で筋が通ていたため
・政治的な理由で環境問題やエネルギー問題を都合が良いように風潮するが、大元にある資料を見ると別のことを書いてあるということや[、]事実と反対のことが具体例を見て分かったから。
・説得力は感じた
・前回、別の記事にてそのような事例に触れたことがあったため
・地球温暖化が事実であると立証するにはエビデンスが足りないと感じた
・特になし。 [はい]
・物の見方には様々なものがあるため、根拠となるしっかりとしたデータが存在するなら、正しい事実の一つなのだろうと考えるから。
・別の見方や考え方を知ったから。
・別の見方をするための根拠がしっかりしていたため。
・別の見方を聴いて今まで見てきたものが嘘のように感じたから
・様々なデータを見て、一般論との事実との違いを感じたから
・話の繋がりを感じたから

2.説得力は感じなかっ

・[今回の説明は自分に]あまり響かなかった為。
・データだけでは実感がわかないと思った
・データの解釈についてこじつけのように感じた部分があった。
・とりあえずそういう話もあるものだと認識した
・根拠を改ざん[竄]している可能性がある
・実際に気温が上がっているから [お話ししたように、ここ数年は上昇しています]
・聞くだけでは確証が持てない
・別の見方だけを紹介したところで意見が偏っているため、他の意見があるのではないかと思ってしまうから。
・別の見方も踏まえた上での、今の流れがあると思うから。


Q.2. 「ギルベイン・ゴールド」をご覧になって、個人的にはジャクソンのように内部告発すべきだと考えましたか? あるいはそうではないと考えましたか?
A.2.(グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)

1.内部告発する

31名(64.6%)

2.内部告発はしない

13名(27.1%)

3.その他

4名(8.3%)

1.内部告発する

・いずれこの垂れ流している毒物がまわりまわって市民に届いて被害が増えて、会社の損害も増える前に[操業を]停めないといけないと思ったから。
・その方法しか残されていないように感じた
・[主人公のように]ただ[上司に]言っても意味がないので、[別な?]様々な対策を取る [具体的には? ちなみにこの方は実質的に、「3.」ですね]
・どちらの選択を選んでも不利益になる場合は、一般的な倫理観に従うべきだから
・マスコミに迫られた時点で自分の立場が悪くなるのはほぼ確実なので、良心に従い主人公が問題を告発することで市民の健康を守る方が良いから。
・隠し通せる問題なら内部告発以外の手も取れるかもしれないが、大事になっている以上、黙っていてエンジニア[の]免許[を]はく[剥]奪されるよりも、内部告発してクビになる方がまだ先があるから。
・隠そうと思っていても[、]いつかばれそうだったから
・確かに失うものが多いと考えられるが、どのようなものを失うかを考えた際に告発すると考えた。
・環境に対して真摯に考えるならば、環境改善に対して手を抜いていることを批判しないわけにはいかないと思ったからです。
・環境を優先し事実を伝える。
・技術者として責任を持ちたい
・言っても言わなくても自分に害が出てくるので、正しいことをしたい。
・公共の安全のために内部告発をする
・告発はするが[汚染防止ないしは軽減]対策も行い、こんなことをしてきたが、対応を行ったといった感じに報告を行う
・罪悪感に耐え切れない。
・市の基準値は満たしているが、毒を流しているのは事実であり、これからの生産量の増加で事態は悪化するのが目に見えているので[、]会社にも世間にもその事態の深刻さを理解してもらうために内部告発する。またこのままではギルベインゴールドが安全性の信用なくなってしまい[、]市の収入が落ちてしまう可能性があるから。
・自分の社会的な立ち位置が危うくなるため
・自分の被害よりも[、]関係のない人達が巻き込まれてしまうのはおかしいので内部告発を行う
・実際に問題としてわかっており、人々の生活に悪影響を及ぼす可能性があることが分かっているため
・住民に被害が出てからでは遅いから
・[自分の]職を失っても、人間生きることだけだったらそれとなくこなせるパワーがあると考えているので、自分の生活よりも技術者としての本文[正しくは「本分」]を果たそうと思ったから。
・正義を貫くため
・正直しっかり考えても正解がどちらかわからなった。しかし、職を失ったとしても後から後悔はしたくないため内部告発をする
・精神的に追い詰められてしまいそうだから
・[大事になった時に]責任をとり[取り]たくないから
・知ってしまったのなら無視するわけにはいかない
・毒物を垂れ流し続けることを黙認することは自分にはできないと感じたから
・内部告発せずに後から事実が明らかになった場合,責任者として責任を負ってクビとなり,技術者として虚偽報告を行ったことにより資格を失うから.
・被害者が出てからでは遅すぎるし、他人の人生を壊したくない。
・問題をもみ消そうとするところにいても先は長くないから。また内部告発により逆にまじめな人と評価されるかもしれないから。
・倫理的なことを考えたらするべき

2.内部告発はしない

・クビになってしまい、再就職も厳しくなるから。告発せずに転職をする。
・会社の存続が危うくなるため[、]やめた[止めた(/辞めた?)]方がいい
・解雇され[、]転職にも影響するから。
・結局何をするのかわからない。
・工場は条例を守っており問題ないので、後は排水の問題を認知している市が条例を見直すかどうかで責任は市にあるから。
・職を失いたくないため
・職を失うことになるし、内部告発者になってしまえば誰も雇用してくれなくなってしまうことを考えると、今後が非常に厳しいことになると思うから内部告発はしない。何らかの方法で基準値以下にするよう努力する。
・職を失うため
・内部告発してしまうと会社にいられなくなる。また、内部告発者は復職が難しい現状があるため。そのため上の指示に従う。
・内部告発をしたところで事態が大きく変化するとは思えないから。
・内部告発をした際に,他の企業に雇ってもらえないことは避けたいから
・内部告発を行うと職と資格を失ってしまうから
・博士の話によると、すぐに健康被害がでる[出る]ようなものではないから。

3.その他

・まず、市に正しい情報を報告し、誤る。その上で正しい検査を行うように頼む。
・教授が言った通りに、技術者協会に報告・相談をする。
・検査方法に問題のある市役所へ強く抗議する
・市の基準を超えて有害物質を排出しているという情報をマスコミや市議会、住民等に伝えたうえで、排出している有害物質の濃度は連邦政府の法律の範囲内であるということも同時に伝えて、法律を見直すように仕向ける。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[前半の、地球温暖化に関する別な見方について]

・ある一点の見方だけでなく、別の視点での見方を考えることが自分の視野を広げることにつながると考えた。
・パリ協定や排出権取引など、日本は生真面目すぎるので狡賢さを身に着けて欲しい。
・一般的な意見だからというのは全く根拠になっていないということを理解した。
・一般論として教えられてきた物事やニュースの別の事実を根拠をもとに知ることができ、新鮮味があって面白かった。
・温暖化の話が興味深かった
・講義前半の環境問題については興味深い考え方だと思った.
・今の自分の持っている知識が必ずしも正しいとは限らないということが分かった。
・今回の科学技術者倫理の講義を受けて、思ったことがある。それは、環境問題解決のために自分がどのように仕事をするべきなのかを考えることが出来たと思った。
・初めて知れたこともあれば[、既に]きいた[聞いた/聴いた]ことがある話もあった
・情報は多面的に集めたいと思った

[視聴したギルベイン・ゴールドについて:こちらも議論に影響しますので、原則としてコメントは控えます]

・ギルベイン・ゴールドの映像を見て、チャレンジャー号の事例やソーラーブラインドの事例に通じるところがあると感じた。それと同時に、以前の事例と同じように、大ごとになる前に何も対策をしなかったのかとも思った。
・ギルベルト・ゴールドは正に板挟み状態の例であると感じた。
・このような過去があるから、今の企業が良いイメージを作れたんだと感じた。
・ジャクソンに責任やリスクが集中していて可哀想だと思った。種が明かされれば彼は救われるのでしょうか。 [どうでしょう。ご期待ください]
・ディビッドが内部告発を行ったことはそんなに悪いことなのかなと思った
・会社が被害を出しているのはわかるけど[、]法にはぎりぎりなラインのため難しい問題だと思った
・解決しなければならない問題点が多く非常に悩んだ。
・技術者倫理の問題は、最善策だと思ったものが別の視点からだと悪い解決策となったりするので非常に難しい。来週の対面授業の議論でもとても悩みそう。
・今までいくつか例題をもとに考えてきたが、どれも難しいものばかりで、今回もいろいろ考えさせられた。
・自分がその位置に立った際の考えを想像することが倫理的な観点を用いることも踏まえて難しかった
・首切りが多い
・上司に対して結構意見するんだと感じた [アメリカ人ならそれが普通です]
・上司の性格が悪いビデオを見ているせいか[、]実際に自分が就職する企業にもこんな上司がいたらどうしようと思い始めた。
・責任のある立場に就くと選択肢のどちらを選んでも不利益を被り,どうしようもないと感じた.
・動画の情報量が多く難しかった [確かに。センセイが最初に観た時は正直なところ、何が何だかサッパリわかりませんでした]
・内部告発してもしなくても人生が終わってしまいそうな状況に、本人の意思とは関係なく追い込まれることがあるというのは恐ろしいことだと思った。
・内部告発はリスクが大きすぎると感じた。
・不正を知ってしまうと自分が不利になるなら、何も知らないほう[方]がいいのかもしれない
・明らかに環境への悪影響があるのに自分の保身を考えてしまうあたりが、やっぱり人間は自己中心的な考えを持ってしまうだなと感じた
・話がかなり難しかった [はい。それには理由が...(次回へ続く)]

[今日の一言]

・次回の講義が楽しみです
・次回の講義のディベートが楽しみだ [以上、センセイも楽しみです]
・情報系の科目は1つの答えを探すものが多かったが、この科目はそれと全く違うので難しいなと感じた。 [確かに。でもそれが現実の社会、そして貴方の将来ですよ]
・先生の後ろあるのは何ですか [普通の本棚ですが...]
・前半の部分では思っていた以上に政治的な情報操作が行われていて驚いた。後半のビデオでは実際にその立場になったら自分がどうするか分からないながどうなるにしろかなり苦しむだろうなと思った。 [なるほど]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る