2021年6月22日更新

3ER1クラス
第10回:2021年6月22日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・復習:課題6(Agora上でのケースメソッド事例に関するより深い検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

32名(82.1%)

2.変わらない

7名(17.9%)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・Zコープ社が有害物質に関しての証拠が明らかになっていないことは気づいていたが、市の濃度規制がそもそもおかしいことを見落としていた。
・グループの話し合いでジャクソンが事を急ぎ過ぎであることに気がついた. [それは素晴らしい]
・ジャクソンが主張する排水基準を超えているという明確なデータがないことを見落としていた。
・ジャクソンが正しい前提で考えていたが、よく考えると何もしていないことが分かった
・ジャクソンが全然行動していなかった
・そもそも、一番最初に基準を見直した人の基準が正しいのか分からない [この点は次回考えます]
・そもそも、主人公のやり方に問題があったことに気付かされました。
・データをもとに話すのは当たり前のことなのに、主人公として扱われるだけでその問題点に気づかなくなってしまうのはすごいと思った。 [そうやって見落としてしまうんですね]
・もう一度話を聞いて、主人公も行き急いでるということに気付いた。
・よくよく考えて話し合いをしてみると、根拠が薄すぎると感じた。
・よく見たらデータを開示していなかったため、上司が悪いわけではない
・よく見るとすぐ[に被害が出る]ではないからすぐに結果を出さなくても良かった。
・一番悪いのは、市を支える企業のことを考えず汚染物質の環境基準を厳しくした市議会 [前述したように、この件は次回の講義で考えます]
・会社や自分、公衆について考えていたが、企業の内部の人間のことやその人々が納める税金については見落としていた。
・確認は完璧だと思っていた[。]しかしジャクソンが勝手に決めたということを知った [「勝手」かどうかはわかりません]
・技術者協会が製作した啓発ビデオだったという視点は想定していなかった
・技術者協会に相談するという選択肢は浮かばなかった。
・告発した場合に自分か[正しくは「自分が」]被る責任問題などを軽視していた [根拠が曖昧なまま、ことを大きくしたということになりますね]
・告発しないほう[方]が主人公の立場が揺らがないから
・告発し企業が傾くことによって、企業だけでなく地域社会にも影響が出ることを見落としていた。
・告発するから発言を裏付けてから告発するに変化した。 [この点も次回考察します]
・告発をしようとしたのだが、株主のことや市の利益について考えていなかったためこれが良くなかった。影響についてもっと考えていればよかった。
・自分の穂人[正しくは「保身」]などを主に考えていた部分が多かったが[、]公衆の安全健康福利を守る[べきである?]ことに気づいた。
・自分自身の考え以外も見落としていた点が存在していたため、そこにも焦点をあてていけたらさらに良かったような気がした [その通り]
・主人公が、汚染されているという明確な証拠を提示していない点を見落としていた。
・主人公の行動や工場長の考えを見落としていた。
・誰も話を聞く気がないのではなく、自分が感情的になり過ぎ、決断を急いだために招いた結果であるから。
・登場人物が強い言葉を使っていることに気付いていなかった。真意を読み取れていなかった。
・登場人物が全員立場として正確な行動をしたことを前提に考えていた。
・内部告発をしようと思ったが市にも原因があるという点を見落としていた。
・問題に対して告発するしないの観点ではなく、別の観点[や?]御解決方法があるということを見落としていた。
・問題を多少時間がかかっても問題がないことを見落としていた。

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・これほど大騒ぎな状態に陥ってしまったのなら[、]やはり告発して解決策を模索するべきだと思った。 [この点は次回考えますが、大騒ぎをし、会社も倒産した後で、「実はほとんど問題なかった」ということになります]
・データを再評価し、問題かどうかを再確認する必要があることは正しかった。
・みんな会社や環境、市民のことを考えているが、自分を犠牲にしてまですることではない。人助けは手の届く範囲ですべき。 [一般人としてはそうかもしれませんが、職業人としては自分を犠牲にする必要がある場合もあります]
・告発してもしなくても、自分の立場が危ういこと
・市が背負っている責任に対して今回の罰せられる[、]対象が企業だけになる内部告発は間違っていることがよく理解できた。
・市の判断が間違えていること。健康被害はあまりないということ。
・信頼できる公的な組織に相談することが大事だと感じた [まったくその通り]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・してやられた [お話ししたように、一度落とし穴に落ちていただいてから...という構造になっています。悪しからず]
・そもそも、ディビッドが何もしてないことに気付かされました [よく考えると、これも凄いですよね]
・たくさんの視点からのideaがたくさんあって楽しいです。 [このクラスは本当によく頑張ったと思います]
・ちゃんと内容を見てみるといろんなところがおかしいことに気が付けた [でしょ?]
・なかなか意見がすらすら出なくて大変だった [まぁ、メンバーにもよりますしね]
・プロモーションビデオに乗せられてしまっていたことについて少し腹立たしさを覚えた。 [気持ちは、わかる]
・もう一度話を冷静に考えることができたかもしれない。 [それを考えていただくためのビデオです]
・よくよく見ると設定が悪いことがわかるのに[、それが]わからないぐらい切羽詰まって考えていたことがわかった。 [そのような構成です。悪しからず]
・よく考えてみると[、立場などによって]見解が変わってくるのが感じられた [でしょ?]
・リチャーズは「技術者協会の決定は遅い」って言ったことについて僕に謝ってください。 [ですよね]
・教育用の動画でも簡単に人物に対する印象操作が出来ることが怖いと感じた。マスコミのネガティブキャンペーンに引っかかる人が多いのも納得がいった。 [お話ししたように、今回のビデオは翻訳や吹き替えの問題もあります]
・見落としていた点に気づくことができたことがよかった [それは良かった]
・考えるのが楽しくて、もっと長い話し合いで結論を出したかった。 [気持ちはわかる。でも最初の解説と発表を考えると、約40分が限度です]
・今回の授業の議論において[、]解決策を議論するうえ[上]でどのようなことを注意するべきなのかを考える良い練習になった。 [その通りで、良く作られていますよね]
・資料や実験結果をしっかりとしていない倫理的問題である場合、考えすぎ[過ぎ]がよく[良く]ない [確かにそうかも。講義内でご説明したように、アメリカ人にとっての「倫理」はもっとドライです]
・字幕版と吹き替え版で工場長の感情が違い面白かった [でしょ?]
・自分だけでは思いつかない案が出た。 [仰る通りで、今回は今までにない視点が複数見られました]
・自分の視野がかなり狭かったことを実感した。 [それに気づいていただくためのビデオです。過度に気になさらないよう]
・自分自身の考えと他人の考えも反映できたいい討論になった [それは良かった]
・前回と今回で、登場人物の印象がだいぶ変化した。 [でしょ?]
・前提として人間は完璧でなく、必ず感情的な部分や間違っている部分がある事を考慮するべきである。 [素晴らしい。まったくその通り]
・討論楽しかった
・対面だったので, オンラインときよりも話し合いが進めやすかった. [以上、やっぱり少なくとも討論は対面の方がいいですよねぇ]
・内部告発は会社を左右することであり、問題があれば最小限[の影響]で解決する必要があると感じた。
・内部告発をした後の影響を考えることも必要であると思った。
・内部告発をして市民の公衆・安全を守るk[正しくは「こ」]とが大切だと考えていたが、その結果自身がクビになったり、企業が傾いたりする以外に、税金などの問題で地域社会も影響を与えるということを見落としていた。 [以上、内部告発(「公益通報」)については、次回の講義で改めて考えます]
・日本語訳と字幕で印象がガラリと変わった。 [机ドンッ!! じゃないんですね]
・班で意見交流をしたことで、その人の大事にしている部分や、自身の大事なことをすり合わせて[、]班として意見をまとめることで大事な部分への考え方を教わった。 [素晴らしい]
・班の人と話すことで自分の意見の補強ができた [こちらも、別な意味で]
・班員と話し合うことで問題の中身をより考えて議論をすることが出来た [それは良かった]
・副工場長女史はオリジナル版では結構柔らかい表現を使ったり、諭すような話し方をしていると感じました。吹き替えしたらイメージってめっちゃ変わるんですね [そうなんですよね。対照的に、ジャクソンはかなり感情的です]
・物事を落ち着いて判断するべきであることが分かりました。 [その通りなんですね]
・保身に回るという意見に否定的だったのは意外だった。 [行動すべき時に保身に走ることもあり得ますが、今回はすでに市やマスコミが事態を把握しています。そうすると「行動すべき時に何もしなかった」ということになり、自分が非難を受けることになります]
・話の内容を理解して本質を見つけるのが難しいと感じた。 [今回のビデオに関しては、言語や文化の違いの問題があります。そこは斟酌しましょう]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る