2021年11月10日更新

3FY1クラス
第7回:2021年11月10日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※技術者としていかに行動すべきか
※優れた意思決定がもたらすもの

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある

学習課題 予習・復習

・提出:課題3(電子的提出)(120分)
・復習:課題 4(倫理綱領の検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.日本で“KY”と言ったら、「K空気、Y読めない… 」。仮の話ですが、アメリカでビジネスをしていて、日本語で“KY”と言われたら、どういう意味?作:内田樹
A.「K契約書、 Y読めよ!!」(講義でご説明しましたので、原則として、コメントは控えます。ただし大半の回答が日本的なものであることにご注意ください。このままでは海外では通用しないんですね)

・k(カリフォルニア)Y(ヨーク)
・K(会社)Y(やめろ)
・K:危険 Y:読めよ
・K=今日の Y=予定は? スケジュール大丈夫かみたいなニュアンスかと思った
・kiss you
・KUSO☆YARO
・KY
・かりよやく
・きちんとよめ
・きょうはよろしく
・くうきよめない
・けいやく
・けいやくしょよめよ
・けいやくしょよめよの略 [以上、ご名答]
・これから、よろしくおねがいします
・これまでの要項
・これを読め
・これを読めよ
・その場において正しいと思う行動をよめ
・危険予知
・危険予知 契約書読めよ
・規約読め
・記述を読む
・空気が読めない。
・空気を読もう
・空気読めない [多数]
・空気読めない。火曜日。今日の夜ご飯は?
・空気読めよ [複数]
・君が代
・契約
・契約した
・契約書 [複数]
・契約書を読め
・契約書読めよ [以上も正解ですね]
・景気をよめよ
・経営者(K)、呼んで来い(Y)


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1人ひとり仕事をちゃんとしなければならない [まったくその通りですね]
・KYがこれからよろしくお願いしますていうのが面白すぎました [確かに]
・KYと言ったら空気が読めないという固定観念ができていたと実感しました。 [発想が全然違うんですね]
・KYのところ面白かったです
・KYの略称当てクイズが大喜利になったのが面白かった。 [以上、「きめつのやいば[鬼滅の刃]」など今回は面白い回答がたくさんありました]
・アメリカの契約が淡白なのは意外でした。 [そうなんです。日本とは対照的に、もっとドライなんです]
・アメリカ式のKY(契約書読めよ)を知ることが出来ました。日本とアメリカではモノづくりを行う際の請け負う範囲に差があるなと感じました。 [そうなんです。だから内部告発などがしやすいんですね]
・おもしろかった [このクラスはホント、楽しませていただいています]
・きめつのやいばは確かに面白かったです
・きめつのやいば面白かった。 [以上、「鬼滅の刃」は初めてです。面白かったですね]
・コミュニケーションの重要さがわかった。 [モノよりむしろ心なんですね]
・すぐに東南アジアまで行くという発想はなかった。 [皆さんは心理系で、一歩引いた立場で考えます。ですから思いつかなくても不思議ではありません]
・セブンステップガイドの項目を的確に記述できるか不安ですが、自分なりに書いてみます。 [以前お話しした「漢字書取帳」のノリです。正解を考えるよりも、形から入った慣れの方が大切です]
・ソーラーブラインドとスペースシャトルの共通点がそんなところにあるとは思わなかった。 [どなたも気づきませんでしたよね]
・それぞれの立場に人の考え方・対応が重要 [そうなんです]
・にゃー [ワン!!(ちなみにセンセイはネコ派です。犬も飼っていましたが)]
・よく理解できた。 [アメリカと比較するとわかりやすくなったんじゃないかと思います]
・課題が2つもあるので大変そうだ。
・課題を終わらせたい。 [以上、どちらかというと頭を悩ませるというより練習してみる、という課題です]
・学校のIDEALSは倫理綱領の1つだということを初めて知った。 [そうなんです。KIT版倫理綱領なんですね]
・企業での倫理の大切さを学んだ。 [後でお話ししますが、現代の企業では「企業倫理」がとても重視されます。そうでない企業はもはや、生き残ることはできません]
・技術者になる上で責任は必ず伴うものだと再確認した [そうなんです。やり甲斐と同時にね]
・議論が少なかったのは寂しかった [そうなんです。遠隔と対面を繰り返すと、その差が顕著になります。今日はチャットも多くなかったですし...]
・今回の講義を聞いて、ビデオの中で気づかなければならない違和感に気づけなければまずそうな要素が多かった印象であった。 [シナリオを読んでいたとしても、1回視聴しただけだと見落としがあるのは当たり前です。すぐにわかったらドラマになりませんし]
・今週課題多いので、気が重いです。 [ヘビーな課題ではありません。ご安心ください]
・今日の授業を聞いて、「ソーラーブラインド」の登場人物に悪人がいないという点に気づくことができた。要望ですが、eシラバスに入力する質問にはスライドの見出しでも良いので、「質問です」と書いていただけると分かりやすいと思いました。 [「まったくの悪人」という意味ですね。スライドの件、了解しました。次回以降、できるだけそのようにします]
・今日も楽しく授業受けることが出来ました [こちらも楽しかったですよ]
・仕事の関係者が無能だと大変だと思いました。 [経験上、「悪い上司」は滅多にいません(1人いましたが)。でも「無能な上司」はたくさんいます。そのような環境下でどう行動するかも、実は才能の見せ所です]
・自分は割と寛容な人間なので、社会倫理的なものに生きづらさを感じるときがあります。 [社会から求められる規律、のような意味でしょうか。金沢工大はかなり縛る方です]
・銃にそんな意味があったのかと驚いた [でも、言われてみるとなるほど、という感じだったのでは?]
・先生の話し方が分かりやすく、伝わりやすいです。 [ありがとうございます。かみ砕いて伝えるだけでも、わかりやすさはずいぶん違うんですよね。おっと、これも心理学的な問題でした]
・前回の気温と同じことをしてるなんて意地が悪いなと感じた。 [これはチャレンジャー号事故を指してでしょうね。でも全然気づかなかったでしょ?]
・対面授業の方が楽しい。 [気持ちは、わかる]
・知っていることだけじゃなくて身近に触れているものが頭に浮かびやすいんだと思った(kyの話) [ですよね。とても重要な点ですよ]
・朝で頭が回りませんできた。 [褒められたことではありませんが、誰にだってそういうことはありますよ。特に今日は遠隔だったし]
・日本では言われなくても自分で考えて行動することを求められる場合が多いが、アメリカでは契約書で書かれていないことはやらないという所に文化の違いを感じた。
・日本とアメリカなどでは、ややはり倫理観は違いそうだなと改めて感じた。
・日本の常識だけではわからないことが多いなと感じた。 [以上、それぞれの歴史が、文化に大きな影響を与えているんですね]
・日本の倫理綱領の歴史は短いことが分かった。 [かといって、日本は劣っている、と主張しているわけではありませんよ(誤解していらっしゃると思いませんが)。同時に、アメリカの考え方がグローバルスタンダードになっているという面もあるんですね]
・様々なものが繋がってて、価値観が違うんだなと思った。 [でしょ?]
・倫理について、触れることができた [観点を変えると、割とわかりやすかったのでは?]
・倫理規約の読み上げはアメリカの文化で、日本ではなじみ[馴染み]がないということに驚きつつも納得した。 [教室に入る時、やっぱりそう感じますよね?]
・倫理綱領も第三弾となっていて、第四弾では何が来るのかなとわくわくした。 [なるほど]
・倫理綱領や法律といったものは世界共通で同じような考えになるのではなく、その国ごとの歴史や背景に大きく左右されることに驚いた。 [そうなんです。地図を見ながらだと、割と納得できたのでは?]
・恋人が、自分に対して[、]恋人の親の敵と同じ血度[原文のママ。「同じ態度」のタイプミス?]をとってきたら嫌なので、人によっていろいろな側面を向けるのが普通であるのは当然だよなと思った。 [そうなんです。ごく普通にあることなのです。だから場合によっては、それらがぶつかる可能性があるんですね。これが利益相反なんです]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る