2021年11月17日更新
3FY1クラス
第8回:2021年11月17日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・提出:課題4(120分)
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(60分)
・次回に向けた予習:教科書の 精読
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・1.KITランチを全て買い占めて、全部100円で売った。2.買ったレシートを提出したら成績がS確約されるようになっていた。
・1000円という値段に見合うだけのお弁当を提供した。 [内容は同一です]
・1000円のほうにプレゼントをつける。1000円のほうは、ふたを開けておいて、においを出す。
・1000円の店に店側がサクラを用意して行列ができていたから。
・500円のお弁当の準備が遅れている。500円のお弁当のデマを流した。
・500円のところが今日はなかった。
・500円の弁当が売り切れ
・500円の弁当に使う原材料を買い占めて品薄にした。それか500円のが圧倒的にまずい。
・500円の弁当に虫などがついていたりなど不利な状況が発生していた場合に1000円弁当の方を買う。
・500円の弁当よりもかなりの利点があるときに売れる。
・500円の弁当を全て買い占めて売りさばいた。500円の弁当が遠く、買いに行く時間がないからだ。今回1000円で買うと次の時の値引き券がついてる。
・500円弁当の方の異物混入率が高い
・KITの弁当が売り切れたとき。
・KITの方の弁当がなくなっていた。悪徳商店が弁当の材料が良いことを大々的にアピールしていた。期間限定の商品であることをアピールした。暖かいなどのサービスがあった。
・kitランチに問題がある噂が流れる、もしくは、悪徳弁当の方に成績が高くなるといった付加価値がついた場合
・イベントや祭りごとの際に販売する場合。
・お店の見た目が良かったり、隣よりも明らかに見てわかる優れている面があると競争が起こる。
・サクラがいる。
・それを買うしかないと追い込まれている状況。
・それを買うとクーポンや景品がついてくる。もう一つのお店が悪徳商店より並んでいる。
・それ以外が売れていて時間がない時や、その弁当を食べれば頭が良くなるなどの付加価値があるとき
・テレビで評判が良いと報道された
・みんなが買い始めるからそれにつられて他の人も買うようになって、それが連鎖する。
・もう500円の弁当が少ない。
・もうそれしかない場合
・悪徳西村商店がKITのを買い占めて転売している状況。それしかないからそれを買う。美人が売ってた。広告でいっぱい見た。
・学食がやっていない、そこ以外で買っていると次の授業に間に合わない。
・学食が混んでいて食べれなかったり、お弁当が売り切れていたりするとお腹を空かせているので、たとえ悪徳だろうが、値段が高かろうが買ってしまう。
・期間限定の特典がつく
・今日だけ、1つ買ったら、次に買う時に無料になるチケットが3枚付いてくる。という条件が付いていた。
・災害が発生した。
・在庫がそれしか残っていないとき。
・次回使える500円引きの券が貰える。
・出来立てを提供している
・商品が不足していて、どうしても商品が欲しいとき
・食堂が、閉店しており、500円弁当の品質が悪い場合。
・正規の売店の弁当が売り切れた時、または値段が跳ね上がったとき。
・他の売り手の商品を全部買い占めるか何かして、特定の売り手にしかその商品がないとき(転売ヤーかな)
・中身が見えない弁当だった
・突然メイド喫茶になった
・販売している場所が遠かったり、購入に時間がかかりそうな場合は、高くても同じものを買ってしまう。転売と一緒。
・弁当の数を増やして、数量限定にする。その上で、中身をある程度カスタマイズできるようにする。
・弁当を買うことで付随するものが、値段の低いものより高いものの方が価値があると考えられたときに、値段の高いものの方が売れやすくなる
・立地が良かった。安い方が実は健康に悪いのでは、、?と思われた。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・2限の授業10分早く終わってもあまり変わらない気がします笑(個人的に) [まぁ、ね。気持ち、すなわち心理的な問題です]
・グローバルで幅広い考え方などが、増えていく中でその意見を頭ごなしに否定しないで受け止める力が必要になってくると感じた。
・グローバルの意味がわかった。
・グローバルの認識が自身と違ったので再度覚え直したい。
・グローバル化が必ずしも良いことばかりではないことが分かった。
・グローバル化することで、全て金で見られる意見に少し不安になった。
・グローバル化において必要な能力は、受容的な態度と臆せず意見を主張できることだと思う。
・グローバル化について学ぶことができた。
・グローバル化に対して、とりあえず英語ができればいいという考えは浅い考えだと思った。
・グローバル化に必要なことで当てたことは嬉しかった。 [以上、今日は予定通り進めなかったので、グローバル化の説明は次回へ続きます。いよいよ核心部分ですよ]
・ホンダの社長が行ったことが、普通なら社長という座を手にしたら離さないものだと思っていたが、自ら辞退したことが驚いた。 [ちょっとわかりにくかったとは思いますが、やはりそこが偉いんですね]
・まわりの環境・組織が大事であるということを学んだ。 [まったくその通り。就職先やパートナーは良い相手を見つけましょう]
・違う文化や人に適応するために、固定の概念にとらわれないようにする必要がある。 [まったくその通り。ただし難しいですけどね]
・価格が高くても売れる話が面白かった。 [いざとなれば、値段なんて...ということがいくらでも発生するんですね]
・海外版の山田太郎みたいなやつってどんな名前なんだろと思った。ボブとかジョンとかメアリーみたいな [アメリカ英語だと、「ジョン・スミス」でしょうね]
・楽しかった
・楽しかった。 [以上、ありがとうございます]
・極限状態の時に搾取するの米騒動を思い出しました。 [まったくその通り。「神の見えざる手」そのものは基本的に正しく有益ですが、実はいろいろなことを前提にしているんですね]
・公衆の健康・安全・福利を守ることは重要だと思った。 [こちらも全く別な意味で、その通りですね]
・今まで習った海外に対する常識を見直す必要があるように感じた。 [留学した学生は異口同音に、「英語の問題じゃないよね」と言います]
・自分がその国ではお金持ちに分類されるところに行ったらお金持ちになれますか [「その国」ではね]
・自分が何者であるかを見つけるのはどうすればよい[良い]だろうか。
・自分のやりたいことは何か考え直してみようと思った。 [以上、この件については、全講義の最終回(自己点検授業)でお話しします。ご期待ください]
・社会に出ると今以上に考えることが多くて大変だなと思った。 [その通り。でもそれがオトナになるってことです]
・心理科学科にいる人みんながみんな心に傷を負っていると判断しないでほしい。そうではない人もいる。今、ジェンダーのことを話す時は気を付けた方がいいと思う。 [もちろん仰る通りです。皆が皆なんて考えていません。また必ず結婚しなければならないと言っているわけでもありません]
・心理学が軽視されてるのは感じていましたが、実際に言われると少し悲しいです。 [本当は重要だし、とても役に立つんですよ]
・心理学が社会の中で活躍できる場面が思ったよりも多くあるなと感じ、就活や就職した後などにうまくアピールできればいいなと感じた。 [その通りです。期待していますよ]
・心理学使えることわかるけど、具体的に説明できない [確かに、具体的に同役に立つかというと難しいです。でも、たとえばソーラーブラインドの場合は、部下の金城さん──性別は関係ありません──は、思い詰めた主人公に助言することはできましたよね]
・神の見えざる手における競争の話は、現代における転売業者が蔓延る市場にも言える話であると感じた
・神の見えざる手について深く知りたいと感じた。
・神の見えざる手について理解した
・神の見えざる手のように[、物事が]自然にバランスが取れていることは納得できた。 [以上、シンプルな原理ですが、よく考えると奥が深いですよね]
・人格も進んできた道のりも人によって全く違うため、全ての人を満足させることは難しいのだということを改めて感じた。 [他の人の反応を読んでいただくとわかりますが、わずか50人くらいのクラスでも実に多様な方がいらっしゃいます。簡単に決めつけることなんてできません]
・昔と今で環境の違いから制度も変わり、当たり前が変わっているのだと思った。 [そうなんですね]
・先生の話が面白かった。 [ありがとうございます。このクラスは皆さんの反応が手に取るように伝わってくるので、講義をしていてもやり甲斐があります]
・[功利主義で]選ばれた者は幸せでも選ばれなかった者はどうなるのかも重要だよなぁって思った [その通り。英語だと“for the rest of us”と表現することもあります。これは昔のMacintoshコンピュータのキャッチフレーズです。“rest”を「残り」と訳すと、真意が伝わらないと思います。もし興味があったらぜひ、次回の対面授業の際に申し出てください]
・早めに終わってくれるのが、ありがたいです。 [今回は区切りの関係です]
・転売の商品が売れるしくみが分かった。 [言われてみると、確かに...という感じだったのでは?]
・配布資料に出てくる[次回視聴するビデオの]人の名前がベタベタで笑っちゃいました。 [まぁ、教材ですからねぇ]
・法律は最低限の社会模範であるため、必ず遵守する必要があると思った。 [まったくその通り]
・本田宗一郎のように柔軟に考えられるようになりたい。
・本田宗一郎の凄さが伝わりました。 [以上、やはり凡人ではないんですね]
・眠い。 [まだ1限ですよ。どうしたのかな?]
・様々な価値観があると感じた。国によっても違うけど、地位や人それぞれでも価値観が違う。同じ人間になのに不思議。 [やはり背負っている歴史や文化が違いますからねぇ]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。