2021年11月24日更新

3FM1クラス
第8回:2021年11月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・提出:課題4(120分)
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(60分)
・次回に向けた予習:教科書の 精読


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・1つの商品につき、スタンプカードにスタンプを1個押すといった付加価値を加えることで、競争が成立しなくなると考える。
・500円のお弁当が売り切れていたという状況。
・500円弁当が売り切れたので1000円弁当が売れた
・kit弁当が売り切れていた
・KIT弁当の在庫数に対して圧倒的な数の人が需要があったとき
・KIT弁当屋さんの前で事故が起きた時 [なるほど。物理的にアクセス不能、というわけですね]
・いくら買ったら〇〇がついてくる。このような付加価値をつける。
・お金を持っていない時 [う〜ん、この場合はどちらも購入できないのでは?]
・お店の場所がKITの店よりも近くにある。外部のコンビニが利用できる。KITのコンビニの商品がない。
・お弁当屋さんが一種類しかない状態の時、競争が成立しなくなる。
・お弁当屋さんの評判自体に差ができた状況
・しない。・・・ [「成立しないことはない」=「常に成立する」という意味でしょうか]
・そこに1つだけしかお弁当屋さんがない場合
・どちらかが競争を取りやめた場合。敗北。 [その通り。その場合は独占状態──その緩やかな形態が「寡占」──になり、その気になればいくらでも値段を上げることができるようになります]
・どちらかが人件費や食材を削減して、原価を下げた場合
・客が買わない場合 [この場合は、どちらも投げ売りですね]
・競合他社がいない場合や、全く同じ商品ではない場合など。また、金額が異なる同じ商品が横に並んでいることはないため、立地条件、販売時間などでも変化する。
・口コミによる風評被害
・授業が通常通りに終わり、他の弁当が残っている場合 [この場合だと、両店ともに売れ残ってしまいます]
・需要があれば値段が高くても売れる
・需要が供給を超えている場合
・従業員の接客態度や商品の取り扱い方
・商品名 
・消費者がより安いものを求めなくなった時 [確かに。今から30年くらい前──従って皆さんはまだ存在していない──のバブル経済絶頂期は、確かにこのような事態が発生しました]
・消費者が軒並み絶滅したら、競争どころの騒ぎじゃない [そりゃそうですが、買ってくれる人がいないわけですから、まったく売れませんよ]
・親会社が同じで価格を釣り上げている、どちらかが企業を買収して寡占状態にする [少数で市場を握ることを「寡占」、1社のみの場合は「独占」と言います。ですからこの場合は「独占」ですね]
・人件費の関係で片方の人員がもう片方に偏ってしまったとき
・成立しない 第3者がそれら全てを独占した場合、価格は第3者が好きに設定できる。
・成立しない、片方が赤字でもお弁当を売れ残りにしたくないとき[時] [その場合は赤字覚悟の投げ売りですね]
・成立しない。価格を安くすることで相手がこちらの商品を買い占めて、その場を独占する可能性がある。
・成立しない。災害等が発生すれば値段が上がり続ける。
・成立しないと思う。値段が同じでも中身のおかずや、店員の愛想が変われば、売り上げも変わると思う。
・生産された場所の印象
・西村商店は期間限定だから [なるほど。確かにその場合はそうなるかも]
・早い段階で一方が売り切れた場合。何らかの特典が付く場合。
・相手の弁当に毒を盛る [...オイオイ]
・相手企業が信用を失う失敗をしてくれた
・天気が悪いとき
・店が一つになったとき
・二個買えば一個無料。 [この場合だと、実質的にKITと同じですね。友人と購入するなら、アリ、かも]
・買わなければこちらが死ぬ場合、需要の方が多い場合、金に価値がなくなった場合、 [仰る通り、激しいインフレの場合はこうなります]
・売る前から売り上げを半分こすると決めておく。
・販売する場所が悪い
・販売元が一緒である。
・付加価値が追加された場合
・付属する特典がある
・普段から親しんで購入している人が一定数おり、また物珍しさに影響されない人も一定数いるため成立しない。
・片方が今までに売った商品で信頼を得ている場合、崩れる。
・片方の弁当の量がめちゃくちゃ少ない
・片方の弁当屋が潰れる
・弁当が同じ値段だった時
・弁当の原価が高騰する。需要が高く、供給が足りない。
・弁当の数が異なる。
・弁当の中身が変わったとき。
・弁当を食べた人が食中毒を起こす
・弁当を買わない人が多い時
・弁当屋にインフルエンサーが働いている。 [なるほど]
・弁当屋への距離が近くてその日は天気が悪くて遠くに行くのがめんどくさい場合
・立地の問題で成立しない場合がある。駅に近いなど場所が良ければ多少高くても買う
・立地や天候によって変わる?あとは特典など
・両方の額が同じになった時。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・PS5転売は神の見えざる手が機能していない事例にそっくりだと思った [まったくその通りです。良く気づきましたね。ホントは言及しようかと思ったのです]
・お金がすべてではないと学んだ。 [「お金がすべて」は、考え方としては成立可能です。ただしその場合、例えば皆さんの個性や存在意義はなくなって(/極端に減じて)しまいます。それでいいんですか、ということです]
・ギルベインゴールドの登場人物を見分けられるようにしておこうと思った。 [ぜひぜひ。センセイが最初に観た時、誰が誰だかサッパリわからなくなりました。だから偉そうなことは言いません]
・クライスラー社という一瞬映った字幕を見てアメリカの自動車メーカーだと分かったのは私だけだと思います! [確かに。素晴らしい]
・グローバルに活動していきたいと感じた
・グローバル化について少し知識をつけることができた。
・グローバル化について詳しく知れた
・グローバル化の負の側面を知ることができて面白かった。
・グローバル化は良いことが多いと思っていたけど負の面も多いなと思った。 [以上、グローバル化は地殻変動のようなものです。来週は核心部分です]
・ステイクホルダーの一番上は公衆の安全である。 [まったくその通り。この科目を受けたのですから、それだけは暗記しましょう]
・たまに喋るタイミングを用意されていたので、ダレることなく講義を受けることができていた。 [もっとアクティビティを入れたいのですが、毎回というわけにはいきません。悪しからず]
・ドラマ「日本沈没」が面白い [そのようですね。センセイは観ていませんが。なお、50年くらい前の映画は映画館で、またテレビドラマも観ています]
・なし [はい]
・ホンダが過去にどのようなことがあったのか初めて知ることができた。 [ホンダは浮き沈みの激しい会社です]
・むずかし[難し]かった [おそらく、個別の内容というより、考え方が難しかったんじゃないかと思います。ふだん考えないような事柄ですからね]
・ユーザを守る法律ができるまでの流れについて分かった。 [基本的には、今後もこの方向で進むと思います]
・よく集中して講義に望め[臨め]た [今日はちょっと難しい内容であるにもかかわらず、授業形態は渋かったです。ですから注意力を維持できない方もいらっしゃいました。貴方/貴女はよく頑張ったと思います]
・価値観の違いで「神の見えざる手」を成立しない場合の考えが違うのが興味深かった。 [前提がポイントだったんですね]
・環境問題が今ほど知れ渡っていない時代に、会社のためだけでなく、技術者としての責任として環境問題と向き合ったプロジェクトメンバーは、賞賛すべき技術者だと感じた。 [仰る通り、社長だけでなく現場の技術者には経緯を払うべきですね]
・環境問題によって制度がどんどん変わり、先生たちが何が悪いのか分からない行為も、今の私たちにとっては非常識な行為だと思うように変わっていることに気付かされた。 [ゴミ捨ての件ですね。分解性のものばかりなので、当時は何の問題もなかったんですね。意外だったのでは?]
・企業分析の際は、自身の能力などを大切にしている企業を見つける必要があることを改めて実感した。 [冗談抜きで、ホントにその通りです。頑張ってください]
・技術者としてどうであるかを考えることが重要だと分かった。 [まったくその通りですね]
・見えざる手について学ぶことができてよかった
・見えざる手のたとえ話の弁当屋でなるほどなと思った。 [以上、弁当屋だとイメージしやすかったのでは?]
・見えざる手の話は懐かしいと感じた。 [高校での学習や様子を思い出されたのでしょうか]
・今まで考えていたことも土台が変われば意見がすべて変わると思った。 [そうなんです。この件は次回へ続きます]
・今回の講義で法律についての詳細などについて学ぶことができた。 [どんな仕事をしていても法律が関係します。どこまで理解できるかはともかく、その点だけは意識しましょう]
・今回は、特に話し合いの中で面白い視点が見つかる講義だった。 [そうなんです。意見交換をすると新しい発見がありますよね]
・今日も面白い講義でした。 [ありがとうございます。渋い授業形態でしたが、こちらの意図をご理解いただけたようで嬉しいです]
・次回が楽しみです。
・次回は楽しいといっていたので、楽しみです [以上、ぜひぜひ。なお、「一番楽しいですよ」と言ったのは、次々回のグループ討議です。たぶんびっくりすると思います]
・状況を想定して意図的に問題が発生することが分かった。 [弁当屋の件でしょうね]
・色々学べることがあった。
・色々考えてためになった [以上、今日は渋い内容でしたが、考え方がとても重要だということをご理解いただけたようで、嬉しいです]
・新しい事例などが出てきて難しかった。 [初めての内容で難しい場合は、細かいことには拘らず、全体として何を伝えたいのか、に注目してください]
・神の見えざる手の前提条件が重要だと感じた。
・神の見えざる手を初めて聞き、面白いことだと思いました [以上、説明を聞くと「なるほど」と思ったのでは?]
・世界中が手を繋いで、仲良くできる時代が早く来てほしいと思った。 [気持ちはわかる。でも残念ながら現実には反対のことが多いです。でも希望を持ち続けましょう]
・昔から様々な考え方があった。 [これは公害(環境)のことでしょうか]
・第2回講義から感じていたが、この講義が宗教のように感じるのは私だけですか?あは [まぁ、当方のキャラクターでしょうねぇ。なお批判的な意見を書いたからといって減点など不利益な扱いをすることはありません。約束通り、氏名などの個人を特定できる情報はまったく見ていません(すぐに削除しています)]
・特になし。
・特に無し。 [以上、はい]
・難しい問題だと感じる
・難しかった [以上、現実の社会の問題が入ってくると、残念ながら一筋縄ではいかなくなります]
・日本の現状を改めて理解できた。 [残念ながらこれが現実です。国民一人あたりの収入は、相対的にどんどん低下しています。競争力など他の指標も同様です]
・倫理と法が制裁しうる範囲を理解することができた。 [言われてみると、ずいぶん違うでしょ?]
・倫理について考えさせられる事例を多く知ることができてよかった。 [それは良かった]
・倫理には様々な法律が関わってくるんだと思った。
・倫理規範と法律の関係を知ることができた。
・倫理綱領[正しくは「倫理」あるいは「倫理規範」]と法は同一のものと考えてはならないことを学ぶことができた。 [以上、性格の違いはありますが、どちらも大切なのでしっかり考えるようにしましょう]
・倫理綱領や法律遵守の正しい読み方を学んだ。 [間違えると恥ずかしいことになりますので、しっかり覚えましょう]
・倫理面で事業の経営を考えると、結果的に損益[この場合は「利益」の意]に繋がるのだと感じた。 [まったくその通りなんですね]
・話が面白かったです [ありがとうございます]
・話し合い等が少なく、気分的には楽な講義だったがあまり面白みはないと感じてしまった。次のディスカッションまでの嵐の前の静けさと思えるように努める。 [今回は渋い内容ですからね。毎回毎回目から鱗が落ちる...何てことは不可能です。ただし内容そのものは重要なことを扱っています。その点はお見逃しなきよう]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る