2021年12月9日更新

3EV2クラス第11回
(第10回):2021年12月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・復習:課題6(Agora上でのケースメソッド事例に関するより深い検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

29名(69.0%)

2.変わらない

29名(31.0%)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・あくまでもディビットだけ話しているだけ[「だけ」を繰り返しています]で、[排水中の有害物質の量に関する]証拠がなかった。見方を変えれば、市の利益を減少しない[この場合は「させない」]ために隠していたことも考えられる。 [なるほど。初めて出た意見です。以下は個人的な見解ですが、ディビッドはそれほど能力が高くないので、そこまで考えてはいないだろうと思います]
・エンジニアとして事実確認を適切に行い、データとして提示したうえで具体的にどのような行動を行うべきかを検討する。 [当然、そうですよねぇ]
・グループ討議を通して自分の考え方が変わった。
・ジャクソンが根拠を多く集めれていなかったことを見落としていた。
・ジャクソンが変だとは思わなかった。
・ジャクソンのデータの伝達不足
・ジャクソンの発言に根拠がないこと
・ジャクソンはデータを出さずに、問題があるといっていた。
・ジャクソンは根拠のあることを全く発言していない点
・ジャクソンは明確な数値や証拠を上げれば、状況は変わっていたかもしれない。
・データがない点
・どんな人にも[それなりの]理由があって対応していることを前提にして考えること。 [その通り。重要な点です。だからこそ複数の観点から検討する必要があるんですね]
・また問題を解決しようとして内部告発するかしないかだけで考えてしまっていた.文章中にある情報を見つけて合理的に判断する必要があると感じた.
・リチャードは、明確なデータを提示していないこと
・印象や移り方が動画、事例によって異なるという点 [でしょ?]
・会社の影響力
・公衆の安全・健康・福利が第一だと思っていたが、会社がつぶれた後のリスクも多いため、どちらを優先すべきか判断するのが難しいと感じた。 [だから、前者を優先しつつバランスを取ることが大切なんです]
・工場の責任者が頭が良かったこと。
・告発しなかった場合、さまざまな道があること。
・告発するようになった
・根拠となるデータをもとに抗議していなかった点
・最初は工場長がなんでちゃんとした対処をしないのか不思議だったが解説を聞いたら主人公にも至らない点があって工場長の行動も理解できた。
・市の利益を考慮していなかった。
・市や国が悪いか悪くないのかよくわからん [次回説明しますが、この原因を作り、責任を負うべきは市議会です]
・市民が株を持っているため、環境の面では良かったが、金銭的にはダメージを受けること
・主人公がデータや証拠を提示していなかったことを見落としていた。
・内部告発をすると会社が倒産し、市としての資金が手に入らなくなるという点を見落としていた。
・良く調査もせずに騒いでいるだけではいけない。

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・基準がおかしいと言う意見になっていたから [素晴らしい]
・基準を変えること [これは、厳しくする/緩くするのどちらでしょう]
・基準値を変えても変えなくても、危険物質の正しい処理方法を見つけるべきと思ったから [今回、毒物は鉛とヒ素なので、処理方法は明確に定められています。それを守るか守らないか、その基準をどうするのかという問題です]
・具体的な証拠がすくなかった[少なかった]から [見抜いていた、ということですね]
・公表を武器に [?]
・市の規制を超えていることの証拠がないということ [超えているらしいのですが、どの程度なのかは示されていません]
・実際ジャクソンが数値を出していない [素晴らしい]
・主人公の立場と問題を理解していたため [こちらも見抜いていたということですね]
・[しかし]内部告発した後の会社のこととその従業員の状況まで考えられていなかった。 [実際に得られるものはほとんどない──当面、水質汚染は起きないので──のに対して、市全体および会社は損失ばかり被るんですね。次回説明します]
・内部告発をやはり起こすべきであると考える。
・内部告発を行うと考えている人が多かったので、倫理的に見て内部告発するべきだと改めて感じた
・変わらず内部告発すべき [以上、次回補足します]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[本日のグループ討議について]

・お金と命が関わるとかなり難しい問題になることが分かった。  [どちらもとても大切だからでしょう]
・このような上からの圧力がある会社は実際にどのくらいあるのかが気になった。 [上の方(↑)にも共通しますが、資金や費用が関係しない仕事はありません。ですから程度の差こそあれ、すべての仕事や会社に関係します]
・このような問題はいくつかの立場の人間で行う必要があると感じた。 [複数の観点から検討する、ということですね。大切なことです]
・この授業は他人事だと思って受けているが、自分のことだと思うと怖い。 [いえいえ、まさにご自身の問題ですよ。特に土木は]
・ジャクソンが具体的な提案をしていないことが分かった。 [意外だったでしょ。ただしよく考えると、無理な設定ですが...]
・メンバーが変わって新鮮な討議ができた。 [それは良かった。以前は固定させていたのですが、人間関係が出来上がってしまうため、このようにしています]
・よいグループ活動であったと感じた。 [それは良かった]
・規準を理解し、慎重に行動することが大事だと感じた。 [まったくその通りですね]
・技術者としての本質が見えていない部分があった。
・技術者には大きな責任が伴うと改めて思った。 [以上、大切な点です。皆さんは土木の分野で責任を果たすことになります]
・議員になるという発想はなかったので、おもしろいと思った。 [初めて出た意見でした]
・結局誰がまともな人なのかわからなくなった
・結論が見えなくて意味が分からない [以上、次回改めて考えます]
・言語の違いで全く違う動画に見えた。 [でしょ?]
・公表も武器になる [もちろん。されど、大きな、そして本来ならば不要な問題を引き起こしてしまうかもしれません]
・社会人は大変 [大変です。でもそれがオトナになるってことです]
・主観的に物事をとらえていて客観的に考えることができなかった。 [そのように制作されています。過度に思い悩む必要はありません]
・吹き替えの印象操作が大きかった [事情については次回ご説明します]
・組織も人も対応,行動には利用がある事を常に意識する必要があると考える。 [まったくその通り。オトナですねぇ(もちろん嫌味ではありません)]
・誰が正しい行動をしているのかよくわからん [次回補足します]
・討論が楽しかった [後半から盛り上がっていましたね]
・討論する話題に内部告発が多いと思った [確かにそういう面があります]
・匿名で告発し、政治家になる選択肢は思いつかなかった。 [「政治家」というのは初めてです]
・内容が難しい。。
・難しい問題だと感じた
・難しかった [複数] [そうだろうと思います。少し補足するとアメリカ人を念頭に制作されているので、我々にはさらに難しく感じます]
・発見が多くあった [それは良かった]
・普段あまり話さない人と話せてよかった [別な意味で、こちらも]
・本日のグループ討議ではほかの人の意見を取り入れることによって、自分の考え方が変わった。
・有意義な討論をすることができた [以上、素晴らしい。自分だけだとどうしても見落としてしまう部分があります。それを補い合い、しかもそれ以上のものにするためには有益なんですね]
・論より証拠なんだなと感じた。 [今回は証拠を出していなかったんですね]

[今日の一言]

・ありがとうございました。 [いえいえ。皆さんこそご苦労様でした]
・きょう[今日]は晴れているけど,あさ[朝]虹を見かけてうれしかった[嬉しかった]です. [そうだったんですか。ラッキーでしたね。センセイが出勤した時には見えませんでした。虹が見えたってことは、西の方向には雨などの水滴が空気中に漂っていたということです]
・意外に暖かかった [そうでしたね。朝からそんなに寒く感じませんでしたよね]
・今日は眠くなかった。 [議論のせいでしょうか]
・少し眠かった [...オイオイ。対面授業ですよ]
・遅刻するかとおもったが間に合った、危ない危ない [こちらも気をつけましょう]
・眠かった [宿題などがあるのかもしれませんが、できるだけ早く就寝しましょう]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る