2022年6月2日更新
3EP3クラス
第7回:2022年6月2日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※技術者としていかに行動すべきか
※優れた意思決定がもたらすもの
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
・提出:課題3(電子的提出)(120分)
・復習:課題 4(倫理綱領の検討)(120分)
・次回に向けた予習:教科書の精読
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.日本で“KY”と言ったら、「K空気、Y読めない…
」。仮の話ですが、アメリカでビジネスをしていて、日本語で“KY”と言われたら、どういう意味?(作:内田樹)
A.「K契約書、 Y読めよ!!」(講義でご説明しましたので、原則として、コメントは控えます。ただし大半の回答が日本的なものであることにご注意ください。このままでは海外では通用しないんですね)
・K:企画書Y:読んでよ
・k:危険y:予知だと思いました。
・K:今日 Y:休みたい
・Kids younger
・Kill youです
・お手上げ
・かなり、やばい
・くうきよめよ
・クソみたいなやり方
・これからよろしく
・企業理念、読めよ だと思ってました
・危険予知
・気持ちで読んで
・規則、読んで
・教科書読んで
・興味ないね
・金よこせ
・苦情読んどいてよ
・空気を読んでよ
・空気読める [複数]
・空気読めん奴
・君、やる気ないね
・君が何を言っているのか、良く分からない
・君が許せない
・君良いね
・契約書を読め [複数]
・契約書読め
・景気を読む
・警察を呼んでくれ
・警察呼べよ
・憲法読んでよ
・言葉 読めない
・考えを読む
・購入
・今日はいい天気ですね
・今日は読めよ
・今夜夕飯行きませんか?
・紙芝居読んでよ。
・書いてあることやれよ
・買ってくれよ
・分かりません。
・聞く。 読む
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・kyがアメリカのビジネスでは契約書を催促する言葉であることに驚いた。 [実際にこのような使い方をするわけではありません──だって、日本語だし...──ので、誤解なきよう。アメリカは契約社会だということです]
・KYという言葉が「空気読めない」以外にもあるのだということに衝撃を受けた。 [KYT、つまり危険予知トレーニングは習ったのでは?]
・アメリカでは契約書にないことはやらないと分かった [契約書の文化なんですね]
・ためになった [ありがとうございます]
・どんな会社が良いか、会社の研究の仕方が分からないので、これから大変だなと思った。 [確かに。特に学生さんは経験が少ないので難しいと思います。当方個人の場合も、オトナになってからやっとわかったことも多いです]
・ブラック企業に勤めると人生が狂うと分かったので就活がんばります [まったくその通りですよ。そして実際の企業は少なくとも主人公の会社よりまともです(そうでないと会社を維持できない)]
・ホンダの技術者は、世界の環境のためと思い、自分達が開発したエンジンを公開したことはとてもすごいと思った。 [そうなんです。あれが契機になったんですね]
・ルメジャーさんが、日本で同じことをするとどういう評価になるのか気になる。 [非常に面白い質問です。施主(=ビルを建てた所有者)しだいでしょうね]
・改めて公衆の健康、福利、安全を守ることが重要だと感じた。 [その通り。その上で、他の価値とのバランスを考えるべきです]
・企業研究をしっかりしていきたいと思った。
・企業研究をしっかりして良い企業に就職したいと思った。
・企業選びをしっかりしようと思った。 [以上、昨6月1日が面接解禁日...というか事実上の内定日です。ご自身の将来ですのでしっかり考えましょう]
・個人の行動が及ぼす影響と組織としての動きが及ぼす影響について自分の認識が変わった。企業研究などに活かしたい。 [それは良かった。ぜひせひ企業選びを頑張ってください]
・公衆の安全を守ることは大事 [その通り]
・公衆の安全を守るということは、環境によってできることが異なるということが分かった。環境に応じでやれることを考えなければならないということが分かった [こちらも、別な意味でその通り。その気持ちを生かしてくれる会社選びをしましょう]
・講義で感じたこととして、様々な法律があったけど、あんまり覚えていないなと感じた。また、他の国で友達などに軽く聞いただけで、請求書を渡されるのは本当に怖いなと感じた。 [文化が違いますからね]
・今回の講義で感じたことは、前回の授業の動画の振り返りでは、しっかりと整理を行い、どの人物がどういう人か、しっかりと振り返って行うことができた。本田に関しては、3代目でつぶれるといわれているのに、元のベースが高すぎることから、下の人の責任感がとても強いため、代々やっていけていると感じた。 [多くのコメント、ありがとうございます]
・今回の授業では日本だけでなくアメリカの法律についても触れた内容が多々あり、それらを学べてよかったと感じた。 [ありがとうございます。こんなこと、普段は考えませんからねぇ]
・今回は、あまり討議する時間はなかったけど、倫理、法律について知ることができた。
・今週は授業を聞くのみでグループワークが少なかった。 [以上、話し合うことが苦手という方もいらっしゃるので、今日は短めにしました。内容が多かったということもあります。正直なところ個人差──クラス間の差も──が大きいので、どうしようかと考えています]
・今日の講義を終えて、日本と海外において仕事の倫理や考え方が大きく違うことが分かった。また、倫理的問題にぶつかったとき、それは周りの環境にも左右されうるということが理解できた。
・今日の講義を通して、アジアとアメリカの考え方の違いや昔から今までの製品に対する倫理観の変化を学ぶことが出来た。 [以上、この背後にはグローバル化の進展があります。その点については次回の講義で考えます]
・今日の話を聞いて企業のことを調べるとの大切さを知った。自分の将来をよくするために企業研究をしっかりとして、企業のことをしっかりと理解したうえで就職できるようにしたいと思った。 [まったくその通りです。企業研究を頑張ってください]
・自分の失敗を認め改めることがいい結果につながることがあるということが分かった。 [そうなんですね]
・社会では、組織が重要なのだと感じた。 [簡単にいうと、個人と組織のバランスです。アメリカは前者に、日本は後者に重きを置いています]
・車好きなので、車の話が多くて楽しかったです。 [そうですか。最近の若い人はあまり自動車に興味ないと思っていました]
・就活頑張るぞ!
・就職活動や会社の倒産の話を聞いて、企業研究の大切さを知ることができた。 [以上、その通りです。就職活動、冗談抜きで頑張ってください]
・出来の良い上司と出来の悪い上司の違いはどこに出るのか、気になった。 [見かけだけでは良くわかりません。その人の本質がわかるようになると、一目瞭然です。ただし皆さんくらいの年齢だと、やはり相当難しいです]
・小学校の授業で本田宗一郎について調べたことを思い出した。 [小学校で勉強するんですか。凄いですね]
・日本でのKYとアメリカでのKYの意味が違うことに驚き、面白いと思った。 [文化が違うんですね]
・法律と倫理の違いが分かった
・法律や倫理などの責任問題が、社会で働くにつれて直面していくのだということを知ることができた [以上、これから社会人として生きていく上で重要ですから、できるだけ注意するようにしましょう]
・本田の技術者がすごい人だと思った。
・本田宗一郎さんが、日本の自動車産業を支えた神様だという意味がわかった気がした。そして、笑顔が良かった。 [笑顔の件は、確かに。人を魅了する力がありますよね]
・本田宗一郎の社長を辞任するという判断によって、会社が存続しているということに驚いた。 [以上、日本にもこのような人たちがたくさん存在し、日本を牽引していたんですね。残念ながら最近は少なくなりましたが...]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。