2021年6月7日更新

3ER1クラス
第8回:2022年6月07日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・提出:課題4(120分)
・復習:第7〜8回で学んだことについての考察の深化(60分)
・次回に向けた予習:教科書の 精読


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.お弁当屋さんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・[悪徳商店の]1000円の弁当しか売ていなかったから。500円の弁当を買うと時間がかかるとき。
・[悪徳商店]1店舗以外売り切れ
・(1)買い占めなどにより流通痛が制限されている。(2)中にこっそり麻薬が入っているから、消費者は中毒にになっている。(3)場所がめちゃくちゃな場所にある (4)弁当屋の売り子がかわいいなど
・500円で販売している弁当屋の弁当が残り少ない時。弁当の区別が見た目では判断できない時。
・KIT食堂に人が混みすぎて、買えなそうなときに売れそう
・KIT弁当がすべて売れたとき、世界中で食料不足になったとき
・KIT弁当がない. 高いから同じ中身でもこちらの方がおいしいと思ってしまう. [後者は、確かにありそうですよね]
・KIT弁当が売り切れ パッケージが1000円の値段相応に見える KIT弁当を売っている位置が行列などに遮られて取りづらかった
・お客さんの懐があたたかい[暖かい/温かい]とき[時] [羨ましい]
・コロナ感染が大きくなり、学校近くの店がすべて休業し、学食も使えなくなって、その弁当しか食べるものがないとき。
・その商品以外売ってないときは売れる
・どちらか片方の弁当に異物が混入しているか、売り場が遠く離れている場合。
・ほかの弁当が売り切れて、需要と供給のバランスが崩れる時
・もう一つの弁当に異物が入っていたなどの情報が入るなど
・悪徳西村商店以外の弁当を販売している店で全ての弁当が売り切れた状態だったことにより、弁当を販売しているのが西村商店のみとなっていたため。。
・安い方の弁当屋が混んでいて時間がなくすぐに弁当を食べなければならないとき多少高くても人がいない方の弁当を食べてしまう
・価格が安い店に客が全部流れたとき。
・快適なイートインスペースがあるなど付加価値がある。
・学食の運営がコロナの感染者が出たなどの理由でストップしてしまい、全生徒がお昼を食べるのに学内のコンビニで買わざる負えない状態になった
・供給が足りていない場合はどんどん売れていくが、供給が飽和状態なら売れない
・競争相手が休んだりしていなくなったりしたとき
・競争相手の弁当がない場合、競争が成立しない。
・競争相手の弁当に異物混入のニュースが流れて、評判が悪くなった。
・競争相手の弁当屋を買収し、独占する。
・近くの弁当屋がそこしかない
・金に余裕があって比較せずに購入した
・元の弁当屋の弁当がなくなった
・互いの弁当屋の在庫よりも客の人数が多いとき
・購入可能な弁当の選択肢がない状況
・購入者のおなかが空いていて、その弁当しかない時や災害時などの食料不足などに考えられる。
・高い弁当しか売っていない場合。
・今のロシアのように各国から経済制裁を受けて、市民が食べるものに困っているとき
・市場を独占している場合。見せ方がうまい場合。他の製品の質が食べられるものでない場合。食べ物が少ない場合。
・需要がとても大きくて安い店だけでは賄えない時。
・需要が異常に高いとき
・需要と供給が成り立ってない
・商品にブランド力がある場合 [確かに、ブランド力ってありますよね]
・人件費、材料費が出なくなるまで。または利益が出なくなるまで。
・成立しない:バブル経済中は安いと売れない場合もあったと聞きました。 [確かに損なこともありました]
・成立する[=「成立しない」の意]。世界的な食糧不足のとき
・西村商店が電子決済やクレジットカードなどすべてに対応し始めて、ポイントが通常の3倍付与になった。
・他で販売しておらず、販売しているのが自分だけの独占状態
・他に弁当がない時
・他のお弁当屋がとても混んでいて並ぶと次の予定に間に合わないとき悪徳弁当屋の弁当を買う。
・他の授業でも遅れが出たり、食堂の席が制限されたりして弁当の需要が高まった。
・店が閉まっている。混みすぎていて買えない。
・田舎や限界集落などで周りに弁当屋さんが1つしか無くて交通の便も不便の時
・特許を取って他の弁当屋から使用料を取ることで他の弁当屋よりも安く売るようにする状況。
・日替わり弁当があるとして、ものすごく人気な商品がある場合
・片方が事情により、営業を続けることが出来なくなり、競争社が居なくなるとき。
・片方に不祥事があった(ライバル社による捏造の可能性あり)場合
・弁当がそれ一つしかない、収入が増えてお金の価値が下がったから。材料費の値上がり。
・弁当の価値が金額に見合わないと客が考えた時
・弁当を悪徳商店でしか売っていない場合
・弁当屋が、安い弁当を買い占めて定価で売れば利益になる。
・隣の店が長蛇の列で悪徳商店のほうがすいている状況


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・「神の見えざる手」についてが理解しにくい。 [放っておけば、まるで神様が見えない場所ですべてをコントロールしているかのように上手く行くという考え方です]
・インターンシップなどもあり、進路について考える時期になってきたため、慎重に会社選びをするようにしたい。 [なるほど。確かにインターンシップを経験すると、今日のお話はわかっていただきやすくなったかも]
・グローバル化がここまで深刻になっているとは思っていなかった。
・グローバル化について学んだ
・グローバル化について重要なことが英語をしゃべる以外にもあることが分かり、そのことについて考えていく必要があると感じた。
・グローバル化によって国の概念が変わってきているということはとても面白いと感じた。
・グローバル化に対応するだけでなくそこからどう成長するべきかが大切だと感じた。
・グローバル化の影響で、大企業でも簡単に吹き飛ぶということを知り、多少の恐怖を覚えました。
・グローバル化の話を聞いて、良いことだと思っていたがそうでもないかもと思った。
・グローバル化も単に言語の壁だけではないと理解できた
・グローバル化や社会などの話があったが、今の感想と実際に体験したときの感想はどれだけ違うのでしょう。 [「学生としての現時点での感想と、社会人としての感想の差」という意味でしたら、今日お話しした通りです。まぁ、語学力はあった方がいいですけどね]
・グローバル社会と日本の貧富が関係していることを初めて考えた。
・グローバル社会と日本はつくづく相性が悪いことを再認識した。 [ただし富裕層はグローバル化を自分達だけのためにグローバル化を上手く利用しています]
・グローバル社会に移っていくと今までと様々なことが変わり新たな問題が多発すると感じた
・グローバル社会はいいことをもたらすと同時に悪い面もあることがわかった。
・ただ一言「グローバル化」と言っても、多くのことを含んでいて、簡単に結論を出すことは非常に難しいと感じた。 [以上、今日のグローバル化の話は現在の皆さんにはかなり難しかったはずです。だからどこまで上手く伝えることができるか──こちら側の能力の問題もある──心配したのですが、皆さんのおかげで杞憂になりそうです]
・たのしかった [ありがとうございます。皆さんが努力してくれたので、こちらも助かりました]
・ねむかったです [気持ちは、わかる]
・英語は7割できればグローバル化に対応できると聞いて驚いた。昔の日本にタイムスリップしたときに通じる割合と同じだった。 [学者でもそれよりちょっと上のレベルで十分だと思います]
・企業選びを考えなおすいいきっかけになった [ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです]
・競争について真面目に考えたことが無かったので、新鮮だった。 [こちらも]
・経済やお金の回り方についてもう少し詳しく知りたいと思った。 [ぜひぜひ。「一般論で来るヤツは...」ですよ]
・高校までに習ってきたグローバル社会と印象がだいぶ違っていて驚きました。 [でしょ?]
・今現在、日本のニュースでも経済に関して政府や日銀総裁の発言等が取り上げられ問題視されていますが、今日の授業でもあったように、今日本の政府も企業も成長を目指し、国民や労働者の福利厚生や労働の改善から賃金が上がることによる経済の上昇を目的としておらず。保身や他国との関係ばかり重視しているのは気のせいでしょうか [国民が豊かにならないと消費は増えないんですね]
・思っていたよりも国を超えているものが多いことに驚いた。 [国家の役割が変質しつつあるんですね]
・自分は現在就職活動を行っているが、今回の講義では就職活動に役立てられる内容が多々あったので参考にしていこうと思う。 [ありがとうございます]
・社会に出て働きたくないなと思いました。 [気持ちはわからないではない──当方もそうだった──のですが、実際に社会に出てみると、やり甲斐と厳しさの両方があります]
・社会情勢などの情報の収集が大事だなと思った。 [まったくその通り。ご自身のために勉強してください]
・需要と供給の大切さが分かる。 [前提条件が重要なんですね]
・就活をするときにしっかりと企業を見ないといけないと思った。 [まったくその通りですね]
・将来ちゃんと稼げるところに就職したいと思った。 [ぜひぜひ]
・人種で人件費を差別する会社には入りたくない。 [もちろん。これからは人種差別の時代ではないですよ]
・世界の経済的な内容に触れていて興味深いものが多くあった。 [やっぱり考えなきゃな、と思っていただけたようで嬉しいです]
・世界の仕組みは難しく複雑で尚且つ全部つながっているので完璧な解決もできないし握手に見えることがよいことなのかもしれないと混乱している [すみません。後半の方は意味がわかりませんでした]
・世界の動きについて知れた [ちょっと予想外だったのでは?]
・日本と他国の経済状況を把握することができて良かった。 [まさに全世界レベルで動いていることなんですね]
・日本のグローバル化がさらに促進できたらいいなと思いました。 [その通りですが、日本の歴史や文化を考えると非常に難しく、表層的な変化に留まりやすいと考えています]
・梅雨入りして気が入らない [関東甲信は昨日梅雨入りしましたが、北陸地方もですか?]
・弁当屋さんのくだりが考えがいがあった。 [前提を疑うなんて、ふだんはありませんからね]
・様々な視点が重要だと感じた [ありがとうございます]
・話の規模が大きく感じたが、USB等の字連れ[ここまで入力、変換ミス?]が身近にある事を考える意外と飲み込めるかもしれない [すみません。真ん中の部分の意味がわかりませんでした]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る