2022年6月16日更新

3EP3クラス
第9回:2022年6月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講

学習課題 予習・復習

・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上でのケースメッド事例の倫理的問題構造、事実関係、ステイクホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. ビデオ「ギルベイン・ゴールド」を視聴して、最初に何を感じましたか?
A.1. (グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)

・あれだけ問題性がある事を忠告しておきながら解決法を他人任せにし、取り合わなかったので内部告発されてもしょうがないと思う
・いい上司がいないと優秀な部下は動けないんだなと思った
・エンジニアの立場というのは、経営者より立場が低いことがほとんどなのかと感じた。
・このビデオを見て、流してはいけない濃度を流そうとしてるので、都合の良い人間が多いなと感じた。
・この前先生が話していた排水を川に捨てるという話[=例題として取り上げた、ドラム缶の中身を流すという例]を思い出した。また、とても難しい問題だと思った。
・ジャクソンがどうすれば良かったのか全く分からなかった。自分がこういう状況になったら、何をすれば正解なのか全く分からない。 [教材なので、続きはありません]
・ジャクソンが大変だと感じた。
・ジャクソンの行動は技術者として、公衆の安全を考えた行動なのではないかと感じた
・ジャクソンの勇気がすごいと思った。
・ジャクソンは正しいことをしようとしているが、会社の立ち位置や自分の立場など複雑な立ち位置にいるなと思った
・ディビット・ジャクソンは会社側についても会社側につかなくても失うものばかりであると話していて、やるせない気持ちになった。会社に頼りになる人が1人でもいればいいのになと思った。
・ディビットはエンジニアの鑑だと思った。
・どの道を選んでも失うものが出てしまう状況になってしまうんだなと思った。
・プロフェッショナル的な視点で考えるとどう考えても問題があるのに対し、市が定めた規定の値に達しているか達していないかの微妙な値の物質が検知されていることに何ら問題がないからと製造を続ける会社に理解が出来ない。しかし、専門的な視点を持たない会社側の人間や、責任を会社で負いたくない上層部の人らからすると、注意されてから対策すればいいと思う気持ちもわかる。
・下水にモノを流すのは良くないことであること
・何が正しくて何が間違っているのかが分からなくなった
・会社が最初から排水の問題を解決していれば大事にはならなかっただろうと思った。
・会社組織に入ると、正しいが常に実行できなくなってしまう。また、正しい行動ができない会社組織に入りたくないと感じた。 [もちろん一般論としてはその通りです。皆さんもぜひ健全な会社に就職してください]
・会社側で、汚染物質を流してしまっているというのを分かっていて、今の検査方法では不十分だと分かったのに、市の法律上では大丈夫だからと言ってそのままにしようとしたりしているのはいいことではないなと思う。
・会社側は利益を最優先に考え、責任をディビットに押し付けようとしているように感じた。
・環境保護側[=市の立場]についても、会社側についても失うものがあり、気の毒に感じた
・企業の経営と市民の安全を天秤にかけた難しい事例だと感じた。そもそもZコープには市に対し来てもらった形でそのおかげで市は税収を得て市民の雇用も成立している。しかし、その企業が市民被害のある毒物を流しているかもしれない。汚染物質を流している事実が知られようが知られまいがよい結果にはならないように感じた。
・経費を使わないで問題の解決はさすがに無理があると感じた。
・工場長とジャクソン氏の対話でデータを提示して説明することの重要さを改めて悟った。
・工場長の経費を出さずに問題を解決しろという無理な要求に驚いた
・市も企業も両方に問題があると思った。
・自身の意見を通すためには、証拠をそろえる必要があると改めて感じた。
・自分の中の正義に従って行動したのは素晴らしいが、その見返りが職や免許を失うことなんてあんまりだと感じた。
・自分はディビットの立場になりたくないと感じた。もしデイビッドの立場なら、黙っていると思う。
・主人公がどうすることもできないような問題に対して、主人公が公衆の安全のため、何とかしようとしているため、良い技術者だと感じた。
・主人公の最初の報告が特に裏付けのない情報で文句のような報告を行っていたと感じたため、よくなかったのではないかと感じた。
・主人公の勇気はとてもかっこいいと思った
・主人公は最初の報告の時点で規定値を超えていることを強く示さなければならなかった。確証が得られていないのなら検査の許可を取る形で話すべきだったと感じる。そしてこの問題に関しては市が危険を把握していないそして何も動かないことに一番の問題があると感じた。そうしなければ安全管理は何も進まない。
・上司が誰も相談に乗ってくれないところが見てて苦しかった
・上司たちが部下の話をまともに聞いていないためこちらもむしゃくしゃした。
・上司たちは市が悪いというが、市も黙っている状況なのでどうしようもない
・上司に相談しても必ず解決するとは限らないということが分かり悲しく感じた
・職を失い今後雇ってくれるところが無くなる可能性があるにもかかわらず内部告発をしようとしたのはすごいと感じた。
・人物が多く、よくわからなかった。
・人物が把握できなくて良く分からなかった [以上、正直な感想です。センセイが最初に観た時は、葺き替え版はもちろん字幕スーパー版すらなかったので、何が何だかさっぱりわかりませんでした。登場人物も混乱しました。この間の事情については次回ご説明します]
・正しいことをしても理解されないもどかしさ
・責任者と上層部との意見が違うのが大変だと感じた
・専門的すぎて理解できないとこもありますが、問題を無視すれば多くの被害が出ることが分かりました。
・登場人物が多く難しかった [気持ちは、わかる]
・動画の内容だけでは何が正解なのか判断できないと感じた。
・内部告発をしたジャクソンの判断は正しいと感じた。
・内部告発をするとこれからの人生に支障が出るかもしれないのに、覚悟を持って内部告発をする勇気がすごいと思った。この行動で国民の健康は守られたが、彼の今後が気になる。
・複雑でよくわからなかった [こちらも]
・弁護士からの電話でジャクソンさんがクビになってしまうのかなと感じた。
・六年間、有害物質が検出されていないという結果があるため、急に検出されたといわれても信用はできないと思います。ですが、検査方法が変わっておらず有害物質が検出されにくくなっているため再検討する必要がある
・砒素や鉛を流している時点で内部告発が起こると思った


Q.2. 「ギルベイン・ゴールド」をご覧になって、個人的にはジャクソンのように内部告発すべきだと考えましたか? あるいはそうではないと考えましたか?
A.2.(グループで議論をする前の状況です。次回議論しますのでコメントは控えます)

1.内部告発する

33名(64.7%)

2.内部告発はしない

13名(25.4%)

3.その他

5名( 9.8 %)

1.内部告発する

・PEの免許を失いたくはないから。
・ギルベイン・ゴールドを含んだ野菜は自分も含め多くの人が食べるものであることや、スラッジの汚染問題の解決を行っても会社が倒産するわけではないから。
・[廃水処理]システム動作など今まで確認してきたことを再度確認する
・たとえ会社を裏切るとしても、公衆の安全などを優先させたほうがいいと思うから
・なぜなら、上司に水質管理のことについて訴えても状況が良くなるように思えないし、またこの問題を放置してしまったら状況はさらに悪化してしまうため早急に行動をとる方が良いと思ったからである。
・安全性を保つためにも、自分の責任を軽減するためにもすると思う
・会社から居場所が無くなろうと、自分のやったことによってこれからの自分の人生に大きく影響が出て働く場所を失おうと、間違ったことにサインをしてそのまま問題を起こしてしまうより断然良い行為だと思う。
・会社内には頼りになる人はいなくて問題解決ができない。問題を解決するためにはディビッドのようにメディアを通じて世間に知らせ、市が動いてくれるのを待つのがいいと思った。
・会社内に相談できる人がいないこと、この問題を自分一人では解決できないことから内部告発する。
・会社内の人に相談しても埒が明かないから
・環境を守る責任があるから。
・技術者として安全をとる必要があるから
・勤めている会社以外にも、クビになった後に就職する会社にも信頼されない可能性もあるが、被害を食い止められるならそれも致し方ないと思われる。
・君は自分の良心に従って行動すべきと言われていたように、自分も良心に従って行動すべきだと思うから。
・公式な方法で内部告発を複数の場所にする
・公衆の安全が第一優先だと思うから。
・告発をしなかった場合、その後の自分がずっと後悔すると思うから。
・今後のキャリアを考えたときに信用とPEの資格を失うのは致命的だから
・市の担当者に報告して、市側から指導してもらう。もし、市が動かなければ会社と市の対応をレポーターに告発する
・市民のことを第一に考えるならば、あれだけ忠告したのに資金を出さない会社側に問題があると思うので内部告発をする
・資格は失うかもしれないが、その後の身の振り方は広がるから
・自分が後で後悔するし、内部告発することで公衆の安全を守れるから。
・自分が正しいと直感で感じたから。
・自分だけが改善できる情報を持っていて、それが市民に害を与えるならなおさら告発すると思う。
・自分の責任で他の人の健康を脅かしていることの事実に耐えられないから
・自分の立場よりみんなの立場の方が優先だから。
・自分はこの問題を見逃がせるような度胸はないため、自分の立場を犠牲にしてでも内部告発を行う。
・周りが、自分の周りだけしか判断できなかったり、都合の良いことだけ、引き受けているため、私は自ら内部告発を行う。
・住民の安全を大優先にしなければ大事故に至るかもしれないため
・職を失うかもしれないが、自らの責任を負うべきだから。
・人民[=公衆、市民]に被害が出るから
・世間から見たジャクソンへの信頼は残り、企業がつぶれても転職できそうだから。
・内部告発しなければ自分の資格が無くなってしまうため。内部告発をしたという経歴より、資格の方が価値が高いと考えた。

2.内部告発はしない

・いくら未来のため、誰かのためだとしてもやはり考えるべきは会社の利益だと思うので会社のいうことに従う。
・ジャクソンさんのように若手のエンジニアだった場合今後の生活を考えて内部告発できない気がしたので内部告発をしないという選択にした。
・確かに汚染物質を流してはいるが、市の基準は国の10倍厳しいものであり実際に悪影響があるかわからない。また、告発した場合企業の信頼は地に落ち市の税収や多くの人が職を失うことに繋がってしまう。自分も首になる。リスクリターンを考えたら告発しない方が良いと感じた。
・今回は難しい問題である。どちらにしよ手遅れではあるので、問題解決のために尽力すると思う
・市の申し出に従って対談で危険性を示し調査を行えば、費用は抑えることもできるし経営陣ともやり取りが今よりのましになると思うので、それぞれを守る案を出せるかもしれないと考える。
・市の法律では問題が無く、告発をしようにも証拠が不十分なので、告発ができないと思うから
・自分の仕事をなくしたくないのでしない。
・自分の職がなくなる可能性があるから
・純粋に職を失ってしまうのは厳しすぎるため告発はしないが、経費を使ってでも問題の解決には取り組み続ける。
・職を失いたくないから。
・職を失うリスクは、計り知れない
・内部告発することなく、退職する。職を失うリスクはあるが、自身のPE[の資格]などは失わずに済むと考えたから。
・内部告発をすると、会社がクビになって再就職も難しいだろうから会社を変える[=転職]ことに専念する。

3.その他

・このタイミングで内部告発しようがしなかろうが、失うものが多いため、外部の組織に相談する
・技術者協会の決定がどれほどの時間を必要するか分からないが被害者がその間に出るとは考えづらいため一番堅実なマッシン氏の意見に従うと思う。
・市との対話を求める
・市と企業の両方がそろっている場で、証拠と今後の対応策を話し、協力を要請する。
・市に基準がおかしいのではないかと、ちゃんと相談する。内部告発をしたら職を失いそうだからしない。けれども現状のままだと、いずれ問題になって自分が責任を取らないといけなくなりそうでこわい。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[次回の議論に影響を与えないために、原則としてコメントは控えます]

・「証拠がない」と切り捨てることは簡単だが、安易にしてはいけないと思った。
・ディビッドは何をしても失うものばかりで頼りになる人がいないと困ると思った。
・どの国もエンジニアの立場が同じようであると感じた。
・ビデオのような状況になったとき、どうするのが正解か分からなかった。実際の社会でこういうことに巻き込まれたくないと思った。
・ビデオを見て、板挟みになっていてかわいそうだと思った
・安全と利益のバランスをとることの難しさを感じた。
・一回動画を見ただけでは難しかったため、家で読み理解しておこうと思った [ぜひぜい]
・企業が実際に裏でこのようなことをやっていた場合、出来るだけ関わりたくないと感じた。
・行動できる決断力はとてもかっこいいと思った
・今までよりも話が難しく感じた。 [その事情については次回説明します]
・今まで習ってきた地球温暖化というものが、実際は事実と違ったりするとかというのが、とても驚いた。また、動画を見て、主人公の立場は本当に大変そうだと感じた。
・今回の内容は、しっかりと行う、ひつよう[必要]があるとかんじ[感じ]た。 [ぜひぜひ]
・今日の講義で、自分の常識を信じていいのか疑いたくなうような内容だったと思う。また、ビデオの事例についてとても難しい事例だったように思う。自分は告発しない方が良いと感じたが当然最適解ではないように思うし、この問題に正しい解がただ一つ存在しているわけではないと思うが、もっと正しい選択があるならどのようなものか知りたいと感じた。
・今日は初のグループワークでグループの人とコミュニケーションをとることができた。 [それは良かった。今日はまだご挨拶のようなものです。次回は最大限時間を確保して、本格的に議論していただきます]
・自分が思うことが本当に正しいのか、それとも間違っているのかを判断し、考えることが難しいと思った。
・社会は、責任の重大さのレベルが段違いだと思いました。
・上司の考えによっては経営が難しくなるのだと感じた
・新しい班になって、初めての人と話すことが出来た。 [それは良かった]
・新しい班の人たちが全員静かそうで少し不安。 [こちらは次回、頑張りましょう]
・人々の意見の対立の間に揉まれる人が1番苦労しているのではないかと感じた。
・責任者の意見を上層部が聞き入れてくれないのが大変だと感じた
・責任者は大変だなと思った
・動画に情報が少ないと感じた。 [この件に関しては次回補足します]
・動画内みたいなことがおきない仕事場に就きたいと思った。 [もちろん]
・内部告発をしたことでその後のキャリアで不利になるのは理不尽だと感じた。
・北極の氷が溶けても海面上昇すると思っていたから、驚いた。 [よく考えるとわかります。実験してもいいかも]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る