2022年9月29日更新

3EV2クラス
第1回:2022年9月29日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連についての解説
・課題 1に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表など

学習課題 予習・復習

・復習:初回配布資料や本科 目「学習支援計画書」などの熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1. たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・ATMがストップし現金を引き出すことができない。 [そうなんですね]
・アイスがとけ[「溶け」あるいは「融け」]ます。
・アイスが溶けて、飲み物がぬるくなる。
・アイスが溶けてしまう。
・アイスが溶ける。
・アイスが溶ける。自動ドアが動かなくなる。
・お弁当などは痛み、飲料水はぬるくなる。また、アイス、冷凍食品は解け[「溶け」あるいは「融け」]始まる[この場合は「始める」]。レジが使えなくなる。出入口が閉まる。決済ができない。
・この状況が続くことを考えて、水や食料を買いに来る人が殺到する。また、明かりになる懐中電灯や火が付くものを買いに来る人が増える。
・コンビニの商品がなくなる。 [あっと言う間になくなります]
・コンビニ内の飲料がなくなる。又食べ物が痛んだり、コンビニ内のレジも停止するため会計を行うにも時間がかかる
・セキュリティが弱まり、金品が管理できなくなる。 [盗難も多発するでしょうね]
・たくさんの地域住民がおしかけて店内の水や食料がなくなる。
・トイレの換気扇が止まって、臭くなる [確かに。また貯水がなくなれば、トイレも使えなくなりますよね]
・ドリンクやアイスといったものが完売してしまう。アイスは溶けてしまう。
・飲食物が傷む、ATMなどの電子機器が使えなくなる、冷感グッズが売れる。
・飲料水、氷やアイス、缶詰、食品、ロウソク、マッチ、ライター
・飲料水や氷などの購入者で人が溢れる。
・懐中電灯やライターなど明かりを点けれるものの需要が上がり、供給が間に合わなくなる。また、食料品や日用必需品の買い占めが起きる可能性もある。
・客が押し寄せて飲み物、日用品の買い占め。もしくは店側が閉店し客は何も得られない。
・商品が腐るのを防ぐため、安くするなど工夫して商品を販売したり、電子マネーでの決済などができなくなる。
・多くの人が集まる
・電気が使えないため営業できない。
・電気を使わない食料品が売れる。
・電池などを求めて住民が集まる。
・熱いので、熱中症予防といて飲み物が多く売れる。また氷なども多く売れると考えられる。また電懐中電灯などに使用する電池が多く売れると考えられる。
・[お客さんが?]氷を購入して冷蔵庫の中の食料の保管に使ったり、涼しんだりするために活用する。
・防犯機能が失われるため商品が盗まれる。 [そうでしょうね]
・冷たい飲み物を得るために、大量に人が訪れる。ただ停電によりレジが使えなくなるので店内がパニック状態になる。 [そうでしょうね]
・冷蔵が必要な食品がダメになる。冷凍の食品が解凍される。
・冷蔵機能や冷凍機能等がストップするため、食品類を廃棄すると考えられる。
・冷凍関係の品物が溶ける。品質が保てない。電子支払いができない。
・冷凍食品が解け、冷蔵食品が腐る。
・冷凍食品が溶けて痛む。また、飲料水がなくなってしまう。


Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中で議論しましすので、コメントは控えます

1.開催する

11名(33.3%)

2.開催しない

22名(66.7%)

1.開催するべき

[以下、単純開催ではなく、路面整備など条件付開催の意見があることにご注意ください。こちらの場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]

・「安全が保障[この場合は「保証」]されていない」がどの程度のものなのかわからないが,文のみを見た感じ,可能性的に開催しても良いと思う。
・スポーツのおもしろさは、何が起こるかわからないところだと考えているから。ただマーシャルの体制やSCの配備などをしっかりとし、安全を多少確保するという形は取ってから開催する。
・まず、1週間前に中止していることで2度目の中止は客などの暴動になりかねない。そして、スリップの原因は凍結だけではないし、選手自体も準備していてやる気もあることから開催するべきだと考える。
・レインタイヤの条件と最高気温の予想を見て、多少の数値の誤差では事故に繋がりにくいと判断した。
・一番暖かくなる時間(2時?)まで延期する。その時間までにバイトの人などに手伝ってもらい、薄氷溶かして水分ふき取る。
・関係者や観客など多くの人を巻き込んだ大きな大会であるのと、絶対に開催できないほどの条件ではないと判断できるため。
・気温も10度前後となることが予想されているのと、スリップやスピンの事故は10度以上で必ず起きないというわけでもないため、開催を待っている他の人たちのためにも開催を決定する。
・多くの人が待っているため、無理やり始める。
・地面が凍っていなくてもスリップする可能性はあるがスリップしないから、今回もスリップしないと考える。
・中止をした時の不利益が大きいため、開催する。また、選手にはあらかじめ路面状況を伝え、無理な走行をしないよう注意喚起し、路面の特に危険なところをスタート前に整備することで事故がおきる可能性を低くする。
・天気予報で気温が上昇するとされており、安全性が確保できると判断できるため。

2.開催するべきではない

[この場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]

・9時時点で路面が乾いている状態を保証できない。
・けが人や死者がでたら、最も大きな損害がでるため、リスクは回避するべき。
・こちらがしっかり注意しておけば未然に防ぐことができた事故を起こし、レーサーや観客に危険が及ぶのを防ぐため。
・もし事故が起こった時に、失うもののほうが大きいから。
・レーサーは年間を通してチームの戦績をきめるため、このような場合は別日に行う
・安全性に不安な点があるから
・開催して事故があると責任が重い。また、開催しても開催しなくても、肯定派と否定派からある程度クレームは考えられる。どちらにしろ責任をとるとしたら、事故の可能性を消せる開催しないを選ぶと思う。
・起こりうる最悪な状況がある場合開催するべきではない。
・技術担当顧問が、安全の保障[この場合は「保証」]がされていない、といって[「言って」]いるから
・合理的な主義になるが、開催して事故を起こした際の責任と、延期したときの責任の重さで判断すると開催しないとなった。もし、1人死ぬ損益と延期することの損益が後者の方であれば、開催する。
・最高気温が10度前後で超えないかもしれない。また、少しでも選手がケガをする可能性がある以上は開催しない方がいいと思う。
・事故が起きた場合、レーサーの安全を保証できないから
・事故が起こったときに、人の命にかかわるものであり、主催者が責任を負わなけらばらないから。
・自分の経験上、迷った時に無理やりやると何かしらのペナルティがついてきたから。
・自分以外のすべての人がやる前提で話を進めていたり、行動していたとしても責任者が考えることは一番最悪な状況や事故の回避であるため、そこに個人的な感情や想いはすべて抑えるべきであると考える。もしかしたら成功するかお[「も」のタイプミス]知れないが、大事故になり死者が出た場合、後悔するのはその大会に関わった責任者から観戦者であるため、開催するのは反対である。
・重大な事故につながる可能性があり、開催するリスクや損得と開催しないリスクや損得を考えても人命が一番大事である。
・少しでも危険があれば、その後大ごとになりかねないから。
・人の命が第一優先だから。人が死んだら楽しいものも楽しめないから。
・薄氷が張った状態、タイヤの使用範囲を超えているため、開催することは危険だと判断した。
・薄氷が張ってあり、事故が起こる可能性があるから
・被害が出た場合を考えると中止するよりも大きな損害や他方への信頼を失ってしまうことが考えられるまた技術担当顧問の小松氏がその場にいない状態での素人の判断はグランプリを行うにあたって危険を伴うため厳しいように感じる
・本来開催するはずだった予定を再度延期にすることは惜しいが、延期にするべきだと考える。開催される日の最高気温は10度前後と言われ、おそらく午前9時時点ではその気温に達しないと考える。既定の気温の範囲外であり、危険性はより高まり、選手の安全が保障されないということから、延期をするべきである。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・JR西日本の事故の写真を見て、心が痛くなった。悲しい事故だと思う。 [まったくその通りですよね]
・POS[Point of sales]システムというものを初めて知ることが出来て良かった。 [日本語では「販売時点情報管理」システムです。販売する側の情報管理システムなんですね]
・あまり堅苦しい授業ではなくてよかった。
・いい雰囲気の授業で良かった。 [以上、だいたいこんな感じの講義です]
・お金が切実に欲しいです [学生さんだなぁ...]
・かえるの話は税金も同じかなと感じました。 [確かに]
・コロナであまり出来なかった討論は貴重な時間になった [グループ活動に関して、これまでの皆さんは本当に可哀想でしたよね]
・とても面白そうな授業だと思いました。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・はずれの科目かと思ったが、一回目の時点では結構面白い授業だと感じた。 [さて、2回目からはどうなる?]
・ゆでがえるの話は、感覚がマヒして自分のやっていることが悪いことだと感じられなくなるのは、最近のオリンピック賄賂とかの話に繋がってて笑えないなと感じた。 [確かに]
・ゆでガエルの話はとてもためになったので覚えておきたい [決して笑えませんよね]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・一回一回話し合いを設けてくれることもあり、授業の内容を深く理解することができた。 [これからもこんな感じです。ただし少しスピードを上げるかも]
・仮想事例のような立場に立たせれたときに自分がもし現場にいたら周りに流されてグランプリを開催しそうなので少しこのような機会があったらいやだなと感じました [もちろん。でもこのような場面はいつか必ずやってきます。そのためのだと思ってください]
・科学技術は私たちの生活に必要不可欠であり、停電中のコンビニの例を考えてみると、よりそのことが感じられた。 [停電や地震に遭遇すると、そのありがたさが身に染みます]
・技術者として安全性を考えなければいけないと思った。またそれらがどのような要素が原因で起こっているかどうがも考える必要がある [まったくその通りですね。特に土木の場合は、人々の安全に直結します]
・議論で意見が変わるのか、楽しみです。 [さて、どうなる?]
・議論をたくさんしていく科目という事が分かった。テストがあるとのことなので、簡単にして欲しいと思った。 [落とすためのテストではありません。ご安心を。近づいたらお話しします]
・考えなくてはいけないことが多くて難しかったです。 [ふだんあまり考えない内容だったのでは?]
・思っていたよりも硬い授業でなく、話の面白い先生だったのでとても気が楽になりました。 [ありがとうございます]
・所々に入っていた質問と先生が伝えたいことを繋げる話の構成が非常に上手かったため、話しの内容に説得力が感じられた。 [こちらも。皆さんの反応も良かったですよ。それによってずいぶん進め方が変わるんです]
・人それぞれ、いろんな意見を持っており、それらを討議によって今後話し合っていくのは楽しそうだなと感じる。 [来週の議論が良いものになるといいですね]
・世界で初めて見つけたこととはどんなことですか。 [ガリレオ・ガリレイの、天体望遠鏡を用いた天体観測結果をまとめた『星界の報告』という本の中にある記述の誤りです。これは彼が光学理論を理解していなかったということを意味します]
・設計基準など,前提が間違っていた場合の事後処置の例を調べてみようと思う。 [おぉ、すばらしい。ぜひぜひ]
・先生が面白い人で良かった。 [面白いかどうかはわかりませんよぉ]
・先生はなぜ大学に2回行ったんですか? [最初の学部で、「学びたいものとちがうなぁー」と思ったため大学入学センター試験の前身である「共通一次試験」を受けて、同じ大学の別な学部に入学しました。編入したかったのですが、受けさせてもらえなかったのです]
・置かされている立場、状況によって、人の意見は大きく変わるものであると感じた。 [でしょ? 特に自転車の話]
・都会に住みたい。神奈川か東京。湘南、鎌倉もいいな〜 [なるほど。センセイは田舎派ですねぇ]
・答えのないものを討議することは難しいと感じた。 [この点については、次々回くらいに解説します]
・討論は苦手だけど、頑張ります。 [ぜひ]
・尼崎のニュースは毎年やってますね。 [大きな事故でしたからね]
・物事を色々な視点、立場から考えることの大事だと思いました。 [自転車の話は、言われてみると...という感じだったのでは?]
・話がおもしろかった。 [ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>上で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る