平成14年8月27日更新

第1回:平成14年8月26日   学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言


学習内容

○配布されたシラバス等の資料を基に、本科目の授業の方針(日程、講義予定、講義方法、自習方法、成績評価等)、参考資料の使い方、提出課題とその目的等を理解する。
○提出課題に関する解説/レポートの基本的な形式や調査方法等について理解する。

授業の運営方法

シラバス等の配布及び内容の説明

学習課題(予習、復習)

配布された提出課題に関する資料を精読する。

課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.「科学技術の歴史」という言葉を聞いて、どんなことや言葉をイメージしますか?感じたままに正直にお答えください。

A.

普通の歴史の授業と同じで、時記科目だと思っていた。
歴史の分野の1つ科学技術を学んでいく。つまりすべて暗記する科目と思った。
科学技術の進歩を年表とともに覚えていくものと考えていた。
暗記科目。
ねんぴょうや暗記をれんそうする。
暗記をすることが多い。
年号が覚えれないときどうすればいいですか?
科学技術の歴史…年表・出来事・人物
「暗記すれば単位がとれそう」というイメージ。
暗記ばかりで覚えるだけ。
高校生の時、歴史は好きな方だったので、この授業は楽しそうなイメージを持ちました。いつ、誰が、どんな科学技術を発明したのかを暗記する。
歴史と聞いて、多くの事を覚えなければならないと思った。
昔の科学技術が今の技術にどれだけ影響しているのか…?暗記…?年代…etc
・歴史は全て暗記!!
何年に何が発明、発見されたかという事を覚えなくてはいけない感じがして大変そう。
苦手科目。
中学と高校とはちがうらしい。
中学、高校のような暗記科目だと思っていたが、全く違っていた。[以上、ご説明したように、暗記は求めていません]
科学者の歴史を学ぶものだと思っていた。
地球の歴史の中で、科学技術の歴史について学び、大変むずかしそうだというイメージを持ちました。
カコに発達、発明された科学技術の歴史のはなしをすると思った。
今まで、どのように科学技術が発展してきたのかが学べそう。
科学の原点。
発展した理由。どうやって発展してきたか。
昔にあった科学が現在までに進歩した経過を暗記しなければならない。
コンピューターの進化。 例 Windows95 → Windows98
中身が濃い。
アポロ計画が思い浮かんだ。11号が月に降り立つまでの事故や失敗、アポロ1号の事故で飛行士が亡くなったこと。
今までの人たちが、いったいどのような科学技術を残してきたのか。そういうことを学ぶというイメージ。
やっぱり「歴史」と聞くとどうも苦手意識がはたらいてしまう。人物の人生とか時代背景とか、サッパリダメなのでお手柔らかにお願いします。
科学者達の歴史、人類の発展などをイメージしました。
科学技術者たちの歴史を中高時代の授業のようにやっていくようなイメージ。
中学や高校の時のように日本史や世界史みたいに人物や事柄をおぼえるイメージがあります。
電気、機械などの発明。
どのような技術を前提として、新たな技術がつくられたのかという歴史の流れ。
人々の暮らしの進歩、進化、発展。
そのまま科学の歴史を学ぶイメージがあります。
・年表
・歴史的に有名な人
歴史だ、歴史だ!わ〜い。
科学技術の発展にともなって起こった悲劇などの背景など。
ガリレオ・ガリレイ、アインシュタインは物理学者であったが、何かの楽器の名手でもあった。
めんどくさい。
とにかく、とりあえず大変、というイメージ。だけど、歴史というものに関してはけっこう興味があるのでこれからどうなってくかが楽しみ。
富。戦争。
ガリレオ→天体観測→坂口ケンヂ [????]
いまのところ愚かものの為に進化をしている。
技術がどのようにして進歩したのかということ。
アインシュタインの人生。宇宙への旅。
この授業は大変だと思いました。
暗記ではなく、レポート等を重視したものだったのにおどろいた。
科学技術の発展の過程。
「科学」ならなんとなくわかるが、「科学技術」といわれるとよくわからない。
人間の限界。
科学技術の始まり〜現在、未来まで人間が行ってきたことを学ぶ。
昔の科学技術が、現在にどれだけ影響を与えているのかを学ぶものと思った。
科学技術と言っても、何が良いのか?どれが科学技術になるのかあいまいなので疑問が少しある。
科学技術の歴史において、その技術が良いことにも使われ、悪いことにも使われてきたと思う。最もイメージすることは、原子爆弾です。
プロジェクトXのようなことをかんがえている。
今までに発見、発表されてきた科学技術について、どのように、誰が、いつ発見、発表したかを学ぶことをイメージした。
昔、活躍した科学者などが頭の中に浮かぶ。
天体観測。
科学技術の歴史を教えてもらって、その時の年代とそのできごとを暗記するものだと考えていた。
過去の科学技術について学ぶ、ような感じ。
飛行機=ライト兄弟など、人物と技術の進歩について考えるもの。
全然イメージできない。
歴史の話を聞くのは好きだけど、覚えるのは嫌いです。「科学技術の歴史」という言葉を聞くと、エジソンやアインシュタインとかを思いうかべます。
歴史ということで、人物や年号をイメージしました。人物では、「エジソン」や「ライト兄弟」など。
今の科学技術ができるまでの今までの歴史を勉強することをイメージした。
歴史に名を残した科学技術者アインシュタインをイメージした。
人間の知識の進歩がよく分かる。
科学技術が始まったときから、現在にいたるまでの歴史。歴史だから、暗記もあり。ある科学技術が生まれた事で、その時代の人々や政治などにどのような影響を与えたのかを知る。
その前にこの科目選んだっけ?と思った。が、今思うと選んでた気がしてきた。日がないのはつらい。自分はなかなかしんどがおそい。ただ、思いつくときはすごく思いつくのですきだ。でもちょいびみょう。
便利だが自分で自分の首をしめているイメージ。
科学技術という言葉が出てきたので、産業革命という言葉をイメージした。
・歴史上の大きな出来事を学習する。
・産業革命。
人類の進歩。
飛行機などがどのような人物などをとおして出来ていったのかということ。
人間の文明の発展してきた歴史。
科学技術が誰によって、どのように発展していったか。
機械、電気、電子、通信などの発展の歩みを学ぶ。
・トーマス・エジソン
・向上
・進歩
・発明
現代に使われている便利なものの歴史。
外国人ばっかりで名前を覚えにくい。
難しすぎて、イメージできない。
それを見つけたりしたために得たものも多いが失ってきたものも多い。
発明や発見をした人達と凡人とじゃ考え方が違うのだろうか。
歴史の授業は基本的には嫌いだけど、科学技術の歴史はちょっとおもしろそう。
200〜300年ぐらいから急速に発展してきた科学技術の歩み。
現在の科学技術、とても発達していてすごいけど、その技術にもいろいろな歴史があったんだと思った。
科学技術が私達にもたらしてきた影響の歴史をふり返って考察すること。
面倒。
科学技術の歴史とは、人類のあゆんできた道、そのものだと思う。
機械の進化。
外人。
NHKのプロジェクトXみたいな科学技術にまつわる人たちやどうやって、そのような製品ができたのかという授業だと思う。歴史の人物の考え方がききたい。
歴史には興味があるので学んでみたい。
戦争。
・99%の努力と1%の才能
・アインシュタイン
・ペリーの黒船
現在使われている、車や電車などがどのような考えから作られて、誰が作り、何年に作られたのかなど、社会の歴史をもう一度詳しくやるのかなぁと思った。
科学技術の発達と戦争。
便利な物が増える。
ニュートン。
(1)レオナルド・ダヴィンチ(ダヴィンチのめいきゅう)
(2)ライト兄弟
(3)ターミネーター
(4)汽車
(5)ル・マン
(6)歴史は苦手。
現在の科学技術は、どのような物が元となっているのか。
まだ、全然イメージできません。
電機や電子についての歴史について。
現代の科学技術の成り立ちは昔の人がきばんを作っているからだと僕は思っています。そのきばんがどのように人々から賛成や反対を受けたのかを学ぶ場だと思いました。
なにもないところから、あるときをさかいに急激に進歩したようなこと。
技術の進歩の歴史。
ねむたくなりそう。
イギリスの産業革命から始まってコンピューターや機械が現代までにどのくらい進化してきたか、というようなコンピューターについて。
歴史が奥深いと思う。
ムズかしそう。
科学者達のがんばりの積み重ね。
昔の技術が今の技術にどのように関わっているのか、昔にくらべ今の技術はどのように進歩したのか。
コンピュータの発達。
どんな科学技術がいままで開発されてきたのか。
大変興味を注がれる。
難しそう。
誰でも知ってる有名な人が沢山いる。
物理学、数学、化学、地学等の歴史。
エジソンなどの発明家をイメージする。
人類が急激に進化してきた過程と、環境破壊の歴史。
エジソン、ニュートン、ダーウィン、明和電機を思いうかべる。
一般的な考えでは思いつかないようなことの集まりのような気がする。
カタカナ。
「科学技術の歴史」と聞いて浮かぶことは、エジソン、アインシュタインだ。この人等は、科学に大変好奇心を持ち、財産をのこしてくれたと思う。
昔のいだいな発明家の人たちがたくさんでてきそう。色んな発明の興味深い話がでてきそうで関心がわいた。
昔と現在の科学技術がどのように違い、どのように進化してきたのかというコト。
活躍した人物、技術者。
核、戦争。
・人物
・技術の発展の速さ
様々な科学者の名前。
専門的な言葉などがでてきそう。
過去から現在までの科学技術に貢献した人達のことを学ぶ。
堅い、発想、発展。
失敗と成功の歴史。
科学技術には長い歴史がありそうだと思った。
人の科学に対する考え方の移り変わり。
科学技術の年表があるならば、初めは何年に何があったのかな?
技術の進歩。
むずかしいイメージ。
歴史上に出てきた有名な人物の足跡。
電気などの発明の歴史。
科学技術の歴史と聞くとたくさんの有名な学者の名前が浮かんでくる。
・戦争と平和
・罪と罰
科学技術の変化の流れ。
・年代をおぼえたり、誰が何を発明したかなどをおぼえなければならない。
・発明者は、外国の人が多いと思うので、おぼえられるかどうか…。
・歴史から将来を考える。
資料を見て、修学基礎の授業とかわらないきがした。
難しそう。発明、発見。
リニアモーターカー、4次元ポケット、タイムマシーン [面白い!!]
発明と発見の変化。
発見は偶然から出たもの。いわゆる、たなからぼたもちのようなもの。
ガリレオ・、ローレンツ、アンペア、クーロン
・技術の発展
・科学の発展にかかわった人物・物
人間が楽になるための歴史。
車などの機械が昔はどのような形でどのような構造になっていたのか、それがどのように進歩していったのか。
・現在の科学技術にいたるまで技術はどのように変化してきたのだろうと思った。
レポート多そう。
・今までなかった物などが発明された歴史。
・すごい発明家の人たち。
人類の技術革新。
機械。
特にない。
あまり興味がない。
偉人、科学者の足跡
中学や高校の時に習った歴史とは又違った歴史が知れると思う。
発明、偉人、伝記
人類が創造してきた知恵と廃棄物とそれによってもたらされた功罪。
文明の発展の歴史、戦争。
大昔と、科学を発見してきた人々の生活などを学習し、その生き方を考えるものだと感じました。歴史は、苦手ですが、外国の歴史はくわしくやってないので、少し興味があります。
便利になった。
技術は進化していく。
「成功と失敗」の繰返し。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

楽しそうな授業でよかった。
大変、分かりやすい説明でした。
思っていたよりおもしろそう。けど、けっこうしんどそうかも。
課題を頑張ろう…。
おもしろかった。
修学基礎みたいだと思いました。
宿題の説明はわかりやすかった。
想像していたものとかなり違っていたが、おもしろそうだ。
わかりやすい資料だった。
思っていたのとは、かなりちがった。
力になりそうだ。
とても興味がもてた。おもしろそうなので期待してます。
自分の思っていたような授業だと思うので、がんばりたいと思います。
リサーチペーパーのうまい書き方のコツとかはどうやるんですか。 [順次ご説明します]
実際、授業を受けて大変興味を引きました。
大変そうな授業だとは思ったが、終わった時にどれだけ力が付いているのか楽しみな授業でもある。
説明がとても詳しく理解しやすかったです。
細かく説明していたのでわかりやすかった。
これを受講しおわったとき、よかったと思えるようにしたい。
レポートをしっかり出そうと思った。
この講義を一生懸命に受けようと思いました。
壁ってあったほうがきっとやりやすいよ。
つかれた。
特になし。
どうやったらSを取れますか?
竜太求ム。竜太=ダチョウ。 [????]
最近ウソ(ガセ)が多い。 [????]
リサーチペーパーなどはまだ慣れていないので詳しく説明してほしいです。 [こちらも順次]
本当に新聞とってないけどどうすればいいんですか。
クーラーが寒すぎです。 [部屋によってずいぶん寒暖の差があるようです。8・406は寒いですね]
文章を書くこと。
レポートが多いことがわかった。
また、リサーチペーパーを書くのが…。
部屋がさむかった。
いろいろ大変そうです。
疲れた。
うまい棒! [????]
説明を聞いただけで、ゆううつになった。
西村先生は少し早口そうだとは思った。
ていしゅつぶつが多い。
レポートが多いし、きびしい。
大変だと思った。
提出物がたくさんあるので忘れてしまわないように気をつけたい。 [提出日には気をつけましょう]
課題が多いと思った。
長い。
たくさん提出するものがあって他の科目と両立ができるのかが不安である。
提出物が多くて大変そう。
リサーチペーパーの総合評価の意味についてもっとくわしく説明してほしい。 [後日ご説明します]
これから大変そうだ。
提出物が多くて大変そうだと思いました。
今日の説明を聞いていて、すこし授業についていけるか不安でした。
先生の話す言葉がはやすぎて聞きとりにくい。 [できるだけ注意します]
この科目はレポートや課題が多いと思った。
むずかしそう。
もうすこし声を大きる。 [わかりました。できるだけ努力します]
正直に一言。予想以上に大変そうだと思う。
『こわいよぉ〜(涙』 [そんなことはないですよ]
提出物多そう。
すごい忙しそうだと思った。
難しそうなのでとても不安です。
とても大変そうだと感じました。
宿題が多いので大変だと思った。
提出物を毎回だすのがたいへんだと思った。
課題がキツそう。
資料などを見て、「単位、大丈夫かな」と思ったけど、とれるようにがんばりたい。
ただの歴史の授業ではないと思った。
宿題が多すぎるが、とりあえず出せばAをもらえる。
覚えなければたくさんあるので先が思いやられる。
日々努力。
とにかく、今日1日だけでかなりの課題が出て、つらい。
よろしくおねがいします。
提出物多すぎませんか。
授業が長かった。
単位を落とさないように頑張ります!
名前ないし。
この大学で唯一、大学の授業だ。あとの授業は、高校以下だ。高い金払ってるんだから、これぐらいやってもらわないと。
癒し系って本当ですか? [前任校での学生ーー女子が多いーーの評価です]
えらいことになった。
月曜の時間帯がつらい。
思っていたより、たいへんになりそう。
レポートが大変だと思いました。
先生の話がおもしろそう。
課題をがんばろうと思った。
とてもおもしろそうです。
試験にノート持ち込み可というのはうれしい。
この科目がどのようなものか分かった。
年号を覚えるのは苦手…。興味はあるが、むつかしそう。たしかに早口だった。面白い先生だ。
いまはとくにない。やってみんとわからん。
この授業は大変そう。
リサーチペーパーが大変そう。
歴史は大変苦手だが頑張ろうと思う。
くしゃみはがまんするな! [すみません。アレルギーなのです。我慢しているわけではありません]
思っていたよりも楽しそう。
提出物が多いのはつらい。
めちゃくちゃむずかしそう。資料を見た時にガリレオとかダーウィンとか、全然想像していなかった。
レポートの数を減らしてほしい…。
毎週毎週きつそう。
レポートが多くていやだ!!
大変そうな授業だと思った。
レポートが多そうなので大変そう。
コペルニクスの研究は日本で五本の指じゃなく、一番といってほしいものだ。 [オチについては下記参照]
また難しそうだ……ハァー…。
難しそうな科目だけど頑張って単位をとりたいです。
話がながい。
歴史は好きだから、なかなか楽しそうな授業ではあるが、レポートが大変そうだ。
眠い。
先輩に聞いていたとおり、本当に大変そうでやっていけるか心配。でも今日の先生の話では、いろいろ見せてくれそうで楽しくできるかも。
いきなり、たくさんの情報量だ。レポートもあるようだし、ついていけるのだろうか?
大変な授業だと思った。
歴史は結構好きなのでとてもよく話が聞けた。車の発明の話が早く出てきてほしい。 [自動車の件は、ぜひリサーチペーパーで取り上げてください]
歴史はにがてなので頑張りたいと思う。
やっていけるのか不安。大変そうだけど頑張ろうと思う。
興味を持てる授業を期待しています。
修学基礎みたい。
課題が多い。
たいへんそうだが歴史は好きなのでおもしろそう。
修学基礎みたいだと思った。
課題が多いのをのぞけば授業はおもしろそうだと思った。
提出物がたくさんあるのでたいへんだと思った。
先生の話す声がききとりづらかった。 [できるだけわかりやすく話すように心がけます]
眠い。
とても大変そうだが、やりがいあっておもしろそう。
提出物が多い。忘れてしまわないよう気をつけたい。 [くれぐれも提出日には気をつけましょう]
入門エレクトロニクスも歴史系をしたので三時間連続歴史は少しきつかった。
課題がたくさんあって他の授業にさしつかえないか心配になった。
単位をとれるようにがんばります。
課題が多い。
ガリレオ。
ありがとうございました。
また西村先生だ。最悪!提出物多すぎ!話長すぎ! [修学基礎能力演習からの継続ですね]
小学生の時に、なぜかエジソンの伝記を何回も読んだ。 [リサーチペーパーで、改めて調べてみませんか?]
修学基礎みたいな感じがする。
暑い…。久々に。セミ鳴きすぎ。 [8・401教室は確かに暑い......]
ねむたい。
提出物が多いと思った。科学技術者の社会的責任については大切だ。
むだな話が多い。もっと早く終われたはず。説明が下手。 [ご指摘は大切にしますが、説明を端折ると分からない人が多くなるのです]
精神的につかれた。
資料の多さや内容を見て自分は選択を誤ったのだと感じた。
人間には無限の可能性がある…。その可能性をみいだせたものが天才と言われているのでは…。
人数多すぎる。
速く授業を進めて、速く終わるのはすばらしいです。
技術倫理の本の値段が高い!!提出課題は忘れずにしなければいけない。
本借りるの大変そう。
レポートが多すぎる!!ライブラリーセンターが閉まるのが早すぎる!!
お久しぶりです。自称いやし系助教授 [前述したように、「癒し系」というのは前任校の学生の評価です]
レポートが多くてつらそう。
この科目でS評価を取りたいと思った。
ねむいです。
早口すぎる。 [気をつけます]
提出物多すぎ。他とかぶって大変になりそう。
すこし話がはやい。宿題が毎週あるのは厳しい。
授業が長く感じた。
゛改心"
西村氏がコペルニクスの研究で5本の指に入るのは研究してる人間が5人以下しかいないからでしょう?(笑) [というわけでした。でもコペルニクスに関する最近の本にはたいてい名前が出ています。調べてみてください]
歴史が好きなので、おもしろそうな授業になりそうで楽しみだ。
先がわからないが、できれば楽しくやりたい。
これから大変になりそう。
提出するのが多すぎ。
また西村先生にお世話になれて光栄です。修学基礎能力演習の時にはお世話になりました。 [こちらこそ]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る