平成14年9月3日更新

第5回:平成14年9月3日  学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言


学習内容

○近代西欧科学の誕生と「科学革命」1
 ギリシア科学の伝承の過程について概観する。また、中世の技術革命、大学の成立、スコラ哲学の誕生、12世紀ルネッサンス及び15世紀イタリア・ルネッサンスの意味と文化的・社会的背景について概観する。

授業の運営方法

・配布資料を基にした講義と質疑応答
・OHPによる資料の提示

学習課題(予習、復習)

・予習:『神と自然』の第1〜3章を読み、科学とキリスト教神学の関係について理解する。
☆提出課題の中間報告を完成させる。(提出)


課題の解答(残念ながら一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.

 あなたは中学生を教える家庭教師。その子が日周運動に関して「観察される日常の現象から、回転しているのは星空の方である。地球は何ら運動していない」と主張したとする。
 日常の経験から、どうやったらその子に地球の自転を納得させることができるか。方法を考えよ。

A.

●「運動の相対性に訴える」派

「例えば車に乗っているとする。これが地球として、他の車を星空とする。そこで、自分の車が動いているのに他の車が動いて見えるのと同じ。」と説明する。
地球は自転をしているから、その地球にいる人間が見えているから星が動いているように見える。
星を丸い天井だとしたら、全部の星を動かすほどのことをするぐらいだったら自分から動いたほうが労力が少なくて済むから。 [お見事。実はガリレオも同じ議論を展開しています!! ......でも、残念ながら自転を証明することになりますか?]

●「より高度な理論に頼る」派

振り子を使う。地球の自転に伴い、振り子の振動方向もズレていく。
ふりこ。
振り子を振っていれば、時間がたつにつれ、振られている向きがだんだんと変わっていくのを見せる。
 [以上、フーコーの振り子ですね。でもこれがわかるのは19世紀......。古代の人々を説得することはできそうに......]

多くの星の中で、地球が中心であるかくりつは低い。
星が動いているのだから、[他と同じ]星である地球も動いているはず。
地球が丸い→水がこぼれない→遠心力が働いている(バケツ回して証明)→地球が自転している。

●「天動説では説明できない/不都合の起きる天文現象があるはず」派

[星]空が動いているなら、月と太陽の位置関係が変わらず、月は毎日同じ変化しかしない。
同じ方向に同じ時間、同じ星がないよね。
太陽が動くんだったら、星の位置はなんで変わるのか。
もし空が動くのならば星はばらばらに動く、または止まって見えるはずであるある一つの星を決めて時間ごとにその決めた星と一緒に動く。
北欧で白夜が見れることから。
北極星を一日中見せる。
北極星の位置を振り子運動の中心(動かない位置)で確認させ、他の星だけが一定の速度で動いている理由をたずねる。
地軸が北極につながっていることを説明する。
北極星が動いていなくて、周りの星だけ動くのは、地軸の中心に北極星があるからと教える。
北極星を見せて、「もし星が動いているとすると、あの星も動いているはずだろ。」と言って、「あの星が動かないのは、地球があの星の線上を中心に回っているからなんだよ」

季節によって日没時間が違う事をつかう。
きせつによって太陽の高度が違うから。
太陽は動かないのだから、もし、地球が動かなければ四季はなくなるので、地球は自ら、太陽の周りを動いている。

月の影の変化から、月と太陽の位置を計算。
月が動いているなら月の満ちかけはないはずなので地球が動いている。

三角比で太陽や星の距離を毎日はかって計算する。

もし太陽が周っていれば、日食や月食はありえない。(多分)
火星が逆行運動することを見せる。

太陽の黒点の動きを調べる。黒点の位置が変わっていれば地球が動いている。

わからなかったけれど風や波のことを説明されてなんとなく納得した。
雲が動いて見えるから。
雲を見ると自分が動いているように見えるはず。それは雲ではなく地球がまわっているから。
風が吹いているから。
風が吹いているから? 月がみちかけするから?
昼と夜があるから。
風がふいているので地球が回っている。
鳥など何か飛んでいるものを観察する。

かげの移る位置。

水平線の方で船の高い方から見えてくることによって地球が動いていることを示す。

一定の方向に星が移動するのに流れ星はそのベクトル方向に逆らって星が流れるから。
天動説では、彗星、隕石の動きが説明できない(?)

地球が動いていなければ重力が発生しない。

太陽系の最はての冥王星までの距離を考えると、1日で1周するのだから、限りなく光に近い速さになる。
地球から離れた星は、1日で地球一周回るにはものすごいスピードで回らなければいかないが、そんなのおかしいだろう。飛んでいる飛行機を見ているのと同じ。
地球よりはるか遠くにはなれた星が地球を中心に一日中周っているとしたら、光より早いことになってしまうので、物理学的にありえないから。

地球が太陽を回すには、地球の質量が足りないと言ってみる…。

逆に「なぜ天が動くのか?」と問いかけ、答えられなければそれは正しい可能性がなくなる。

天動説なら、空にあるさまざまな星はどうして落ちてこないんだい。

星がきれいにまわっていたらきもちわるい。

●「教科書を使う/権威に頼る」派

教科書を見させる。

自分では説明できないので、本か資料で調べてもらう。

科学館へ行き、館長に聞く。

昔の偉い人が地動説が正しいと言ったから。
とりあえず地動説が正しいと言っておく。

地球儀を回して納得させる。
地球儀は回して使うから地球も回っているんじゃい(?)

そう思うならそれでもいい。人に聞いて理解できるものではない。
『自分がどうしても天が動いているんだと思うなら、そう思っていていい。ただ、世の中では地球が動いているということになっているから、公的にはそういってないと間違っているということになるぞ』という。

明日テストデショ!

1つ目:星さんがみんなで動いちゃうと疲れちゃうだろ? でもね、地球だけ自転で動けば地球さんしか疲れないですむからだよ?
2つ目:アイドルやライダーなんかと同じだよ。見た目にまどわされてはだめ。真実は・・・・。
3つ目:今、キミはサンタクロースを信じている子と同じだよ。あのころはみんな信じていただろう? ああいう理屈のないことと同じだよ?
4つ目:あしたはテストだ。とりあえず書け!

教師:「何も言わず、明日は“地動説”と書け!」
生徒:「えー!!」
教師:「答案が帰ってくれば、答が分かる。」
生徒:「OK。」

●「お手上げ」派、他

[バイトを]クビになりたくない。
他のバイトを探す!
わかりません。クビをかくごします。
クビにしてください。
クビになります。
わからない。くびになる前に辞職する。
今月から赤字になる。

そういうものだと言いきかせる。
とぼけるかあきらめさせる。
金をわたす。
からだにいいきかせる。
はりたおす。
気合で!!
理屈抜きで覚えさせる。
強引に説得する。

●そして......

将来にあまり役に立たないと思うから知らなくていい。

天動説では無理に地動説に合わせたのではないか。

正直、無理(´・ω・`)ショボーン。

ない かもしんない。

証明できる物理的しょうこがない。
説明はどうしてもできません。
うーん、説明できなかった。(^〜^)俺には能力がないのか!!
説明できない。
無理。
いえない。
考えたけど分からなかった。
無理。
むずかしくてわからん!!
全然わからない。
天動説を信じます。
惑星の動きだけを見て、地動説[の正しさ]は証明できないような気がした。天動説でも説明できてしまうし。
無理に地動説を押しつけない。天動説を信じたいのなら信じさせればいい。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

天動説で説明ができる。
天動説、地動説の説明の立場がとても分かりやすかったです。どちらでも結局同じこと・・・? [以上、ご明察]

天動説の完成度におどろいた。
プトレマイオスの考えが少し分かった。
昔の星に対する考えが聞いてものすごいと思った。空想と観察でそこまで考えるのかと思った。
昔の人達がすんごい難しい考え方をしていて驚いた。
昔の人の考え方が不思議に思った故にすごい視野の広い考え方におどろいた。
昔の人ってすごいんですね! [以上、すごいでしょ?]

僕も小さい時に、親になぜ新幹線の中でジャンプしてとりのこされないのってきいたことがあった。すごくにごされた。 [オトナ、の対応ですね]

実際、地動説を説明することは難しいことがわかった。
天動説を否定するのは難しいと思った。 [やってみると意外と難しいんですよね]

確かなものなどなにもないと思った。 [相当ショックだったようですね]

おもしろい!!
今回のこれはおもしろかった。
けっこう面白かった。
今日の話はおもしろかった。
おもしろい。よく考えたいと思う。
授業はおもしろかった。
今日の授業はなかなかおもしろかったです。
今日はとてもおもしろかった。負けたものが悪役みたいになるのは、おかしいと思った。
今日は面白かった。
今日も楽しかった。ただ聞くだけじゃない所が良い。
今日の授業は楽しかったと思う。 [以上、ありがとうございます]

やっぱり歴史の話はおもしろい。 [歴史、お好きなんですね]

星の話オモシロイ。 [天文学が好きなんですか?]

とても興味深い話だった。
非常に奥深い学問であるということを痛感した。
今日は、よい授業だった。
とても興味のもてる話だった。
なかなか考えさせられる授業だった。
おくがふかいと思った。
なかなか考えさせられる授業だった。
当り前の事を当り前としてしか認識していない事に気付かされた。これは、ショックだ…。
考えさせられた内容の授業だった。 [奥が深いでしょ?]

少しわかったような気がした。 [無理せずにあと少しがんばりましょう]

あの傘がおもしろいと思った。
プトレマイオスの装置はものすごくハイテク(?)なように見えた。。
器具を使っていてよかった。 [以上、ありがとうございます]

ビデオが分かりやすかった。
[内容に問題があるので?]ビデオを作りなおしたほうがいいと思いました。
ビデオが中途半ぱ。
ビデオを全部みてみたかった。
ビデオのつづきみたい。
ビデオ見てぇ。
ビデオもっとみたい。
ビデオどんどん見せてほしい!!
ビデオ見たい!!
 [以上、実はビデオ教材はたくさんあるのです]

[ビデオで観たコペルニクスへの]教会の圧力はすごかったんだろうなあぁぁぁぁ。 [実はそうではなかったのです。意外でしょうが......]

わからなかったけれど、地動説と天動説の話はとても楽しかった。
なんか楽しかった。 [以上、あまり難しく考える必要はありませんよ]

汚い問題[ス、スミマセン...]やけど真剣に考えてしまった。

天動説と地動説の違いは難しい。
思ったよりも難しい問題だった。割と簡単だと思っていた分、悔しい。(゜д゜)マズー。
天動説と地動説の話がとても難しいと思いました。
 [以上、確かにちょっと難しい話もあるので、全体像さえわかれば細かいことを気になさる必要はありません]

昔の説はけっこうめちゃくちゃ。 [?]

天文学っぽかった。眠い。
理科みたいだった。
天文学は苦手。
天動説と地動説むずかしい。
天動説と地動説の話が苦手なので早く終わってほしいと思いました。 [以上、あまり細かいことは気になさらずに]

ちえ熱出そう。
少しむずかしくなってきた。
いまいち。難しい。
あまりわからなかった。
まったくわからない(汗)。
ふくざつでわかりにくい。
うまくそうぞう出来なかった。
むずかしい(×。×)
分からない。
話が難しい。
難問でした。わからない。
難しかった。
難しい話だった。
分かりません。なんで、こげなこと...。
やっぱりおもしろくない。わからない。
 [以上、こちらもあまり細かいことは気になさらずに]

疲れた。
つかれた。
はらへった。

もっとマイクの音量をあげてほしい。
声が小さい。
マイクをもっと上につけて音量をあげてほしい。
早口であせりすぎでよく聞きとれない。わかりにくい。 [以上、できるだけ改善します]

いろいろ宿題が多いよ〜。

あつい。
部屋がアツい。空調をもっときかせてほしい。自分を下げすぎ。
あついです。 [以上、確かに、変な室温でしたね]

少しねむかったのであまり集中できなかった。
ねむい。
ほんのり眠い。
眠すぎ。

コンタクト(ハード)が白目にくっついて痛かった。
腰痛。 [以上、くれぐれもお大事に]

教科書はいつから使うのかと思った。 [教科書は後半で使います]

今日はドラえもんの生まれた日(正確には2112.9.3)で、私の生まれた日でもある。ハッピバースデートゥミ〜♪
 [お誕生日おめでとうございます!! ちなみにセンセイの娘はアトムの誕生日と同じです]

先生はドラエモン好きですか? [昔全巻を読みました]

ノラえもん。♪地球は回る。くるくる回る。♪♪石川県民の特徴(1)日本地図[を描く時]では石川は大きく。
 [新潟県民が必ず佐渡島を描くのと同じですね]

ぐちぐち言わない。(ドラえもんについて) [ス、スミマセン]

早くおわってよかった。

10月じゃぁなく9月だよ。 [カードの件ですね。すみませんが、あと3回間違えたままです]

タイムマシンは夢のある乗り物だけどそれ自体は核より怖い。by松乃助

[問題設定での家庭教師のバイトの]時給いくら? [800円でどうでしょう?]

哲学は否定の連続だ。LEVELが違うから博士めざしなさい。『うっかりタカノリの期待の楽園♪』

最近、時間がなくて忙しいです。頭の中がいっぱいいっぱいです。ひゃあ〜>。<´ [できるだけ原文のママ。勉強で忙しいのでしょうか...]

がんばりましょう。
がんばって。 [以上、応援ありがとうございますぅー]

特になし。


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る