平成14年4月19日作成、20日更新

第6回:平成14年4月18日(JM・JD)  学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言


学習内容

○近代西欧科学の誕生と「科学革命」2
 第5回の講義の内容を継続する。また、ガリレオの生きた時代の文化的・社会的背景について理解する。加えて、「科学革命」という用語の概念について学ぶ。さらに、コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ケプラー等を中心に天文学の発展について学ぶ。

授業の運営方法

・配布資料を基にした講義と質疑応答
・OHPによる資料の提出

学習課題(予習、復習)

・『ガリレオの生涯』及び『ガリレオの斜塔』の序文及び目次に目を通し、ガリレオの生涯についておおまかに理解する。


課題の解答(残念ながらごく一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.

 惑星の見かけの運動に関する今日の説明を聞いて、「なぜプトレマイオスの天動説でも地動説と同じように説明できるのか」がわかりましたか?

A.

1.よくわかった      35 名(17.0%)
2.何となくわかりそうだ 119名(57.8%)
3.わからない       43 名(21.0%)
4.無回答他        9 名( 4.4 %)

1.よくわかった

天動説で、ここまで説明できるとは思っていなかった。それまでは、宗教的に伝えられているのかと思っていたが、ここまで詳しいとは...。そりゃ、こんな説相手に地動説なんて主張しようもんなら裁判にもなるわな〜。

頭のいい人はいるもんだ。
「昔の人はすげぇなぁ」と思った。

昨日話し合ったからよく分かります・・・。 [昨晩、友人と2時間も話し合ったのだそうです(こちら)]
「2」と書いたが、何がわからないか図を書いて説明しようとしたらわかったので「1」。

理解した。

わかりやすかった。[演示器具の周転円が]一回転すればもっとよかったけど...。

カンペキには理解しているかは分からないが、感覚的には理解できている。
先生の話を聞いて、ああ、そうなんだと思いました。ただ、自分では「分かった」と思っているだけで、先生が理解されていることと、違うのかもしれませんが。天動説、地動説を理解していく上で、それをみつめる方向が多く存在するように。

観測者をどこにおくかで変わる。

てゆうか高校で習った。 [え"っ、本当ですか。ぜひ詳しいことを教えてください]

2.何となくわかりそうだ

なんとなく。 [同様多数]

完全な理解は出きなかったが、このような考え方もあるということが分かった。

だいたい、わかった。もう少し詳しく説明してくれれば、完璧になりそう。
もう少し説明がほしいと思う。

なんとなく分かったような・・・。しかし、説明しろといわれたら無理デス。

頭の中で地球や太陽がグルグル回っている所を考えていたら、こっちの頭の中まで回ってきてしまって結局完璧に理解できませんでした。

何を基準にしているかの違い? 地球か太陽か。

無難に...。

地動説を信じたくなりました。

[講義の]最初に見せてもらった絵[=多義図形/だまし絵]がここ[天動説と地動説の対応]につながるとはおもわなかった。

『アルマゲスト』を読んでみたい。

3.わからない

無理。容量オーバー! 天才の理論を理解するのは自分の頭では無理。ただし、すごさはわかった。

ぜんぜんわかんない。 [同様多数]

ごめんなさい。この分野あまり好きではないのです・・・。

何言ってんだよ。

不完全な[演示]装置で説明されてもな。 [ぜひ改良品を作ってください!!]

わからなくてもよい。

今を楽しく生きれれば良いと思った。

天動説や地動説より就職の方が大事。

4.無回答他

昔は昔、今は今なので、今を生きたい。


今日の一言(残念ながら一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

[先端科学技術に関する新聞記事提出の課題に関して]

新聞とってないなぁ〜。かんゆうがウサイからなぁ・・・。

新聞記事があまり残っていない・・・。少し古いのでもいいならありますが・・・一応さがしてみます。

しんぶんがー。

新聞記事のプリントを渡すのがおそい。
前もって提出する課題のプリントがほしい。しらべる期間が短すぎて大変だ。最低で期限の2週間前までに!
 [以上、不慣れとは言い、申し訳ありませんでした]


[リサーチ・ペーパーに関して]

αの一次資料なかなかみつかりません。一次資料とは本人が書いた物以外に何があてはまるのですか? その人が成した事業についての本でもいいのですか?

[一次資料は当事者が書くとは限りません。例えば哲学者ソクラテスは自分では一冊も本を書いておりません。主に弟子のプラトンがその様子記し、それが『プラトン全集』としてのこっています。また同時代人でソクラテスを直接見た人が彼について書いている文章も残っています。これらはすべて一次資料です。「成した事業」については詳細が分かりませんので個別にご相談ください]


空気の層の外側に火の層があるのは変。 [別に何か燃えているわけではありません。だって、夜は暗いでしょ?]

天動説って夜にならないんですか? だって空気の層のまわりには火の層があるし。(くだらない?) そういえば天動説のころはみんな地球は丸いとおもっていたの? それとも平ら? 多分平らだね。今後[=その後]大航海時代あるし。丸いと思っていたら天動説も変わってきたかも。 [天動説でも夜になります。詳細についてはご相談ください。地球の形状については天文学者を含む知識人階級(0.1%以下?)とそれ以外ではまったく異なります。古代ギリシアの天文学者にとっては地球が丸いことやその大きさは常識でした]

昔このような感じの絵[亀の上に数匹の象がのり、その上に平らな地球が載っている絵:とても上手です]を見たのですが、いつの絵で誰が書いたのかわかりませんか? でもひょっとしたら関係ないかも。 [たいへん上手に描けています。地球の形状については上記をご参照ください]

一つ質問なんですが、天動説の理論には数学的背景もあったのですか? それと万有引力を使っても説明できないのですか? [「数学的」と言う時の「数学」は現在と相当異なります。現在の私たちは天体について「何か押す力がある/慣性で」星が動く]と発想しがちですが、古代ギリシアの人にとって星の動きと力学はまったく別です。古代の人の考え方を理解するためには、今現在の私たちの考え方を全面的に見直す必要があります

天動説の場合。地球の裏側はどう考えられていたんですか。理系っぽい人間でないですので、天動説理解不能。昔の人の星に関しての数学で作った理論に圧倒された。 [「対照人」と呼ばれ、未解決の問題がたくさんありました。とてもよい質問ですので、その発想を大切にしてください]


今日の説明は知っている事だったのであまり難しくなかった。 [え"っ、そうなんですか? ぜひお話を聞かせてください。研究室にぜひぜひ]

高校に惑星の動き[「逆行」]を再現できる装置があった。 [これもびっくりです。センセイに教えてください]

天動説の方が分かりやすくて説得力があるような気がした。

初めて天動説が理解できた。むしろ分かり易い。小学生に天動説を教えたら地動説を理解するのが難しいかも。

天動説すげぇ。

天動説もすばらしい理論だ。

天動せつの[限定付の]正しさがよくわかった気がします。

昔の人の考え方は間違っていると思っていたが、今日の講義で、昔の人の考え方は現在から見てもすばらしい物だと分かった。

天動説はバカにしていたけど考えが変わりました。

天動説がこれほどすごいものだとは思いませんでした。特に先生の見せてくれた本にも惑星の動きを天動説で説明してあったのには驚きです。

『アルマゲスト』をパラパラと見てみたが、その中に「日蝕」and「月蝕」についての説明があったのにおどろいた。 [実はそれ以前から理論があるのです。凄いでしょ?]

天動説について昨晩友達と話し合った。辻褄を合わせようとすると天動説でもなんとかいけちゃうんですよね。望遠鏡とかないと説明してみようがないんですよね。あっ、今先生が答ないっていった・・・。昨晩2時間も話し合ったんですよ? なんだかなー。 [その努力は、将来(たぶん)実を結びますよ!!]

[この講義では]「レポートは出すことに意義がある」という先生の言葉を信じます。僕は天文学にはまったく興味がなかった。今日の講義で昔は天動説、今は地動説ということだったが、僕は直感的に地動説だと思った。正解だった。やっぱりそうだったか。 [信じてください]

天動説、地動説の話を聞いて、その2つの理論を考え出すとはすごいと話を聞いていて思った。

やはり物事は考えるようにする。考え方の違いでここまで頭を使うとは知っていたがおもしろかった。

天動説の話“良かったです”
なかなか興味深い話だった。頭のかたすみにおいておこう。
今日の話は聞いていて面白かった。
今日の授業はとても興味がもてた。まったくねむたくなかった。
話に興味がもてた。

今日はおもしろかった。なんか、講習会に来ているような感じでした。やっぱ授業は楽しまないといけませんね。 [ですよね]

天動説についてもっと理解したいと思った。 [こちらをご参照ください]

天動説も地動説も立派な説であり、これ以外の新しい説も出せうるのではないか。 [まったくその通りです]

今日の授業は面白かった。天動説から地動説になる経過が気になる。 [これからの授業で扱います]

天動説は何で消えたんですか? [同上]

基準:人は自分を基準にとる。世界は自分を中心に動いている。 [できるだけ原文のママ]
天動説の話を聞くと、昔も今も変わらず、自分(地球)を中心として世界を考える。というようなことがあるんだなぁと思える。
 [以上、まったくその通り]

自分が中心なのか、他者が中心なのか、何か、人間の性格とかと似ているような、似ていないような...。(気のせいかにゃ〜?)

何事も様々な方向から見つめることが大切だと思いました。

[正解が?]ゼロの領域・・・・・・ガク。 [貴方が自分で考えられたことはよく分かりますよ。自分に自信を持ちましょう!!]

先生は、次から次へと面白い手作り道具やかさを持ってきたりして、まるでドラえもんや「できるかな」ののっぽさん(覚えている人どのくらいいるんでしょうか?)のようです。今日使った[天動説・地動説の説明のための]木の道具、直るといいですね・・・・。

とんだおもちゃもあったもんだ。

おもちゃがおもしろいです。

[説明のための]かさかっこいい。
あんな傘、初めてみました。いくらでしたか。 [\3,000くらいでした]

[惑]星の動きをするどう具は、動き方がしっかりわかれば作れると思う。あと時間も必要。 [ぜひぜひ作ってください]

先生の授業はきいていてとてもおもしろいです。

今日、思ったんですけど、先生の声は別に聞き取りにくいとは思いませんよ。先生が気にしすぎて、みんなに言うから生徒[大学生は「学生」]がそう思うだけだと思いますよ。話もおもしろいし、自信もって下さい。

もしかしたら、今自分が信じてる常識も100年後にはくつがえされているのかな・・・・と思う。

[地動?]説がくつがえることは二度とないのでしょうか。

私の地元の友達に[日周運動に関する天動説の説明を否定せよという]前回の課題を出してみたら、「北斗神拳、空極流舞(体で全ての動きを感じて全てを知る技)で遠心力でも感じてもらう!」だそうです。

僕の実家の町は星がよく見える。

先生の説明にスゴイ熱がこもってました。
今日はめっちゃ気合い入ってますね。すばらしい!!

きょうは気合いが入っているから声が大きいといっていたが、いつもは入ってなかったのですか? [いいえ。ただし今日は特別......]

「白状する[と...]」っていう言葉が多い。 [できるだけ原文のママ]
先生って「まったくその通り」て言う回数がけっこう多いですね。

[説明のための図が描かれた]紙はOHPじゃなくても[ビデオカメラから]プロジェクターで見れます。教卓の上にカメラがあります。そこにおけばスクリーンに映る!!
夢考房26(8号館と26号館の間の夢考房)で18日の参考資料『天上界と月下界の峻別』OHPシートを印刷できます。ですので、今日の講義における、天動説の説明がより学生らに理解されやすくなると思います。 [以上、ありがとうございました。順次改善していきます]

腹から声、出しませんか? [どうしたらいいのですか? ぜひぜひ]

マイクをつける位置が下すぎるような気がする。

ほんとに声小さい、す!!
話はおもしろいけど、声がちいさくてきこえない。

資格試験の検定料が高い!! 最近の悩みです。はぁ〜....イタイ! そうえいば、最近先生の声が聞きとりやすいです。[原文、ニコチャンマーク入り]

説明がわかりやすかった。

結論にたどり着くまでが長い。時間がないと言いつつ関係ない話が多い。
すこし話が長い。
 [以上、ご感想はごもっともなのですが、皆さんの表情を見ながら、意図的に脱線しています。雑談をなくすのは簡単なのですが、そうすると10分くらいで半分くらいの人は眠ってしますでしょう。もっと話を聞きたい人、つまり比較的優秀な人にとっては雑談が多いなと思われるかもしれませんが、諸事情をご理解ください。なお、講義内容にまったく関係のない内容はお話ししていません。]

話が途中で切れたりするので、理解しずらかった。
よけいな話が突ぜんでてくると困る。 [以上、同上。ただし改善すべき点は改善します]

今日の授業は頭の中がゴチャゴチャして整理するのが大変だった。
ムズかしかったです。
今日は頭がいたかった。(難しくて)

なんで、あれで火星がもどって見えたりするの? ぜんぜんわかんない。

意味わかんないし。地球でも、太陽でも、ほんとどっちでもいいぜ(*_*) [できるだけ原文のママ]

予習などにじかんがかかる [原文涙マーク入り]

わからなかったのでプリントに詳しく書いて下さい。
天動説の解説を、ホームページにのせて欲しいです。
[時間がなくて話すことができなかった内容は]メールマガジンでも出したら、ウンチクたれ放題ですよ。
 [解説のプリントを作ったり、予定外のお話しをするのは簡単なのですが、皆さん自身のためを考えてそれはいたしません。もしこの件に関して興味をお持ちなら、まず
大野誠・小川眞里子共編著、『科学史の世界』(アドレス:200C04、分野:2F科学史)をお読みください。その上で分からないことがあったらご質問してください]

[予定外の]プリントをサービスされても、あまりうれしくない・・・。

配布資料なんですが、もし最初からものが決まっていたのなら製本されたものがほしかったなぁ。 [まったくその通りです。将来的にはそうします。]

天動説、地動説の説明の最後の方になると、説明が早くなった気がする。 [その通り。時間がなかったのです]

[天球を例えるのに]スイカと言ってからタマネギに変えるなら、はじめからタマネギにしたらどうですか。 [わかりました]

ミスると必ずその場で反省? ぼやきますね。

眠かった。 [同様複数]
すごくねむかった。でもがんばった。

授業の難しさと眠たさが比例してきました。

お腹すいた。
昼飯、何食べよう?

後ろうるさい。 [ご存じのように、以前よりも注意しています]

黒板に書いた人の絵に顔をかいてくれたらおもしろいかも。

なんか、[天動説の説明のために]セーラームーンの話題が多いのですが、後学のために見るべきですか?(見たことがないので・・・)。 [その必要はありません]

[セーラームーンに登場する]セーラーマーキュリー(水野亜美)の髪の色[=ブルー]はどうかと思います。 [髪の毛に関してはどうかと思いますが。性格はよいと思います]

最近だらけてしまい、うつらうつらと授業を受けているので、そろそろ直さなければ・・・と思う今日このごろです。

晴れたので気分そう快。

窓から見える八重桜がとてもキレイな季節になりました。今が満開です。 [まったくそうですね。生命力を感じます]

日曜の午後、カフェテラスで君と一杯の紅茶を......_/_/ほっくほくのおいも_/_/ by star. [できるだけ原文のママ]
救急車に焼きいも[の移動販売]・・・今日は雑音が多かった。 [以上、こちらもまったく]

毎回こうやって[カードに]書いて、それが[授業に]反映されていくってのはいいことだと思うので、これからも続けてください。
これ(→この[カードを使ったフィードバック]システム)を他の先生にもひろめて下さい。 [ありがとうございます。センセイにとっては本当に励みです]

特にない。 [複数]

先生はなぜこの道に足を踏み入れたんですか? [授業の中で天動説と地動説が等価であるということに独力で気づき、打ちのめされたからです。「自分はホントは何を知っているんだろうか?[=何も知らない]ってね。その後ガリレオに関して世界初の発見をすることになり、「この道に足を踏み入れた」のです]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る