平成15年5月6日更新
第9回:平成15年5月6日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
○ガリレオの生涯2
第7回での内容を継続して学ぶ。
○ガリレオと近代科学
ガリレオの科学上の業績(運動論、天文学、科学方法論等)について理解する。
・OHPによる資料の提示
・講義と質疑応答
・予習及び復習:『ガリレオの生涯』及び『ガリレオの斜塔』の必要箇所を読む。
・『神と自然』の第3〜5章を読む。
・地球が動いていることを示す証拠について考察する。
課題の解答(残念ながらごく一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
Q1.近代半ばまで学者の伝統と職人の伝統は全く別なもので、その間に交流はありませんでした。レオナルド・ダ・ヴィンチとガリレオが職人、学者それぞれの側から相手に理解を示していくことになります。さてこのころ、医学部で解剖が行われるとすれば、学者(現在の内科医)は医学書の古典を読み、解剖には職人(現在の外科医)が執刀していました。役割が分かれていたわけです。この職人はふだん、別な仕事をしていたのですが、それは何でしょう?
A1.(正解は床屋「床屋外科医」ですが、外れたからといって気にする必要はありません)
肉屋
電気屋
魚屋
床屋
検死する人
時計屋 [手先が器用、というわけでしょうか]
葬儀屋
散髪屋
理髪店 [この辺は正解です]
歯医者
鍛冶
音楽家
病院の受付係 [おぉ]
マジシャン
かんおけ職人(あの絵で…色をぬるまえ)
料理人
農家
質屋
時計職人
肉をバラす人
美容師
彫刻家
皮なめ師?
大工
フリーター
読書
死体の処理とか埋葬関係の仕事
はくせい職人
剣闘士
くつみがき
死刑執行人
処刑人
大学の助教授 [教授に対して、というわけですね]
はかあらし
パン屋
豚や牛肉などを解たいする人
芸術家
バーバー [正解です]
神父さん
シェフ
発明家
借金取り
農民
製鉄屋
医者
肉商人
さいほう
兵士
測量士
本をかいている
殺人 [ちょっとコワイ]
てき屋
刀鍛治
造船作り
理科の教師
Q2.物を落とした時(自由落下)、物体が落下する速度が大きすぎるのでその様子をなかなか解明することができませんでした。ガリレオは当時の技術レベルの下で、どう工夫してこの問題を解き明かしたのでしょうか。あるいは皆さんが今普通にある物(ハイテク機器不可)でこれを解明するとしたらどうしますか?
A2.(ガリレオは約4mくらいの木の柱に溝を掘り、内側にフェルトを張って斜面を作りました。そこでボールを転がすと、ボールはゆっくり「落ちる」のでその様子を比較的簡単に観測できたのです。ガリレオは斜面を「重さを薄める装置」と呼びました。ただしこの場合、新たにモーメントを考える必要がありますのでご注意ください)
ころがす。
重い空気にする。(100%二酸化炭素とか) [当時の技術では難しいですね......まず二酸化炭素という概念がない]
とてもやぶれやすい紙を等間隔において音を聞く。 [アイディアとしては面白いですね。]
分からない。
何らかの斜面を使って、ころがした。
斜面を使ってやれば遅いから、それでやる。
みずから高所から飛び降りる。 [う〜ん]
斜めに落とす。
球に長い糸をつけて、球の落下による糸の引っ張られる量を見る。 [なるほど]
球に紙をつけて、次に一定の速さでまわる歯ぐるまの先にインクをつけて、球につけた紙に一定の時間ごとにインクをつけるようにする。 [「一定時間」はどうやって?]
死ぬのかくごでボールといっしょに高いところからいっしょに落ちてボールのようすをかんさつする。 [空気抵抗を無視すれば、いつでも目の前にあるはず......]
ふりこの位置
まばたきの回数を数える。 [はやく瞬(まばた)くことができれば、ね]
ひもをつける。
斜面を利用して、同じ長さ(高さ)から落として調べたと読んだことがある。同じ早さで打点できるものをつかい、落下の間隔を調べる。
坂を転がす。
衝撃エネルギーと落ちる物体の荷重との関係から、重力的な何かを見つける。
坂道を使うと、ゆっくりになるからそれを使う。
すなどけいを使う。
斜面を転がす。
油などの液体の中に入れて、動きを遅くし、計る。 [なるほどぉー。アイディアとしてはたいへん面白いのですが、抵抗が大きくなりすぎて、ほとんどの物体が一定速度で落下してしまうのでは?]
ボールにひもをつけて、ある一定の時間で印を付けていく。
ななめのスロープ
物が落ちた時、水や砂が止まる様にする。まだ具体的な案が思い付かないが、これを発展させてなんとかできないかと考える。 [がんばってみましょう!!]
脈を使って時間を測った。 [アイディアとしては面白いですよね]
長い筒に一定間隔の穴を開け、その間でどれだけの時間がかかったのかを測定する。(時間はメトロノームなどではかる) [メトロノームのネタは評価できますよね]
水の中におとす。
いろんな高さから水中に落下させて水しぶきをみる。
やわらかい地面にぶつかった球の跡の大きさを高さを変化させて、その違いから求めた。
物を落とす高さを高くする。
水面に落として水面にできる波の数を数える。
へこむ材質に落とし、へこみぐあいを計測する。
溝のついた一直線の傾斜にボールをころがす。これならば早くなっていく様子が分かる。
音。高い所と低い所では、落ちた音の高さが違うところから、段々加速されていくことがわかった?高い所から落とした方が低い音が出る。
玉の反発係数(?)を出した。何度か高さを変えて玉を落とす。
落とした時のへこみぐあい。
とうめいなパイプの中でおとす。
板の上で転がす。
水の中でおこなう。水でだめなら油。
鳥の羽 [確かにゆっくり落ちますが......]
砂時計で測定した。 [長い時間なら使えるのですけどね]
他の物と比較する。
ナナメにする。
糸にくくりつけてから落とす。
○ ○ ○ ○
↓ | | |)1
― ↓ | |)1
地面 ― ↓ |)1
地面 ― ↓)1
地面 ―
地面
@ A B C
(上の図において)@〜Cの地面についた時間をなんらかの尺度をもって測る。C−Bと@の時間を比べれば、同じ距離を移動するのにかかる時間で比べられる。 [よく考えられたと思います。このアイディアは「長さ(位置)」を基準にしていることに注目しましょう]
色をつけたボールを斜面にそってころがす。つく色から考えてみる。 [なるほどぉー]
高さを変えて落とし、下のものがへこむ量を比べる。
ふり子を時間の単位にしてかべに目もりをつけて測る。 [振り子をとても速く振らすことができれば、ですよね]
カーテンレール
井戸に落として水の音で。
物が落ちる時、下に行くにつれて速くなるならば、それだけ衝撃が強いので、上の方の力と下の方の力を測れば速度がちがうことに気付く。
玉に紙等で長い尾を付ける。ふりこに色(液)をつけ、同じ時間の間隔で印をつける。点の距離をはかる。
物を落とす高さをかえていく。
紙とエンピツで測定する。
両方に、同じ大きさのはねを付けて、抵抗をつける。or水の中でおとして、抵抗をつける。
糸をむすんで、反対側におもりをつける。
ボールを上に投げる。
よく見る。
煙を使う。 [どうやって?]
目もりをつける。
お手上げです。
水面におとす。速くおちると、水しぶきはたかくあがるのでそれを見る。
落とす高さを2倍、3倍にしていって、落下時間を計測する。(高さと時間を軸にしてグラフを作ると、比例にならない。)
傾斜をつけた台の上で転がす。
距離を伸ばして時間を長くする。
上に投げる。
水を落としてはもんの大きさをしらべる?
手の上に落として痛さで確認!(球にかかる圧力で確認?)
落下地点にねんどか何かを置く。力積ではかる。
観察の仕方を変えた。
物をおとすとき、下にクッションをおく。
落ちたときの衝撃力で測定。
落とすのではなく、長い斜面を転がしてみる。(ピサの斜塔の上から鉄球を転がす)
違う高さから落下させ、その時間差で加速度を求める。はね返りで求めた。
球を垂直に転がす。
人を集めて部分でわけて観測する。
滑車とか。 [後日図を提示したいと思いますが、二つの重りを繋ぎ、かつ滑車に乗せ、その重さの差で重りを落とそうというものです。たいへん良くできたアイディアです]
落下距離と落下時間によって。
すごい高い所から落とす。
1,2,3,4秒で進む(下につく)距離を調べると、それぞれ1秒でどれだけ進むか分かる?下に落とした時の音、どれだけ埋まるかで、エネルギーをしらべる。同じ物で、エネルギーが上がると、はやさがはやい?
高い所から落として1〜2m、2〜3mの区間タイムを測る。
高い所から落として、物が落ちている時間を長くして観察する。
今日の一言(残念ながら一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
ガリレオの考え方は、今の人間にない発想であると思う。
血の話は、どうもにがてです。
ガリレオはすごい。
昔、床屋がオペをやっていたとは驚いた。
時間を[斜]面で計ったのはすごいと思った。
よく斜面使うとか考えたと思う。こっちは先例を見聞しておもい出してしか考えつかないのに。
交通情報:国道157号線災害復旧工事中につき通行止 [え"っ、そうなんですか]
ガリレオは発想に驚いた。
ガリレオはすごい発想の持ち主なんだなということがわかった。
ガリレオに対してすごいという感想しかもてません。
人の名前がいっぱい出てきておぼえられません。 [人の名前はそんなに気にしないでください]
GWっぽくない休みだった。ガリレオは目線が違う。 [「目線」......すごい着眼点ですね]
今日は何かつかれた。
いい天気。ガリレオは頭がやわらかい。
ひらめきはすごい!
ガリレオは望遠鏡でいろいろな物を見たと思った。目がよかったのか? [たぶん普通だと思いますよ。だって時々「今日はよく見えなかった」って書いてますから]
床屋が外科医だったけど、床屋の看板は外科医のことをあらわしたものではないらしい。 [講義でも説明したのですが、俗説で正しくはないそうです]
歴史に名を残す人は考えることがやっぱりすごいと思う。
ガリレオはあまりすごくない? [天文学者としてはね。でも物理学者としてはノーベル賞クラスですよ]
技術者は頭がやわらかい。
先生の声が聞こえにくいです。 [すみません。気をつけます]
G.W.あけの授業はきついっす! [確かに......でもこれから夏休みまでが本番ですよ]
ガリレオの考え方にまいった。
どんな気持ちで望遠鏡をのぞいていたのでしょうか? [当時の最先端の科学技術、しかも誰もまだ見たことがない(かつ自分の利益と直結していた)のですから、心臓がバクバクしていたのではないでしょうか]
ガリレオは天才なのか、そうでないのか。ダーウィン・レポートを調べないとマズイ。
たいへんすぎる。 [小さい宿題はこまめに片付けましょう]
ガリレオはいろいろな事をしたことがわかった。
書くこといっぱいありすぎで大変だった。 [そうでしょうが、書かないと(=手を動かさないと)覚えられないものなんですよ]
金がないので今月ピンチなんだぜっ!! [そうでしょうねぇー]
良好。
ガリレオについて調べたはずだったが、さらに知らなかったことがわかった。 [そうかもしれませんが、まず、自分で調べてみるということがとても大切なのです。よく頑張りましたね]
興味なし。 [う〜ん]
昔の人はすごい!! [でしょ?]
後の席はやっぱりダメ。今度から前へ行こう。 [ぜひぜひ]
望遠鏡で星を見たのはすごいと思った。 [世界を変える行動だったのですね]
暑くなってきた。
今日はいろいろ考えさせられた。 [うれしいです]
昔の人が想像だけで正確なものを考えていたというのはすごいと思った。
クイズ1の答えが意外であった。 [そうかなぁー]
落下とは全然違うんではないか!? [モーメントが入るという点には注意しなければなりません]
A2について自分は前から知っていたのでわかっていたが、落下と傾斜の組み合わせはなかなか思いつかないと思った。 [でしょ?]
見当はずれ。 [自分で考える、ということが大切なのです]
全ては思いつきがあってこそだと思った。
ガリレオは天才だと思いました。
ちょっとむずかしかった。
連休明けの授業はきつい。 [これからが本番ですよ]
発想がすごいと思った。 [そうなんですよね]
今よりも昔の時代で、これだけの考えができるのはすごいと思う。 [自分のペースでがんばりましょう]
分かりそうで全く分からなかったとこがくやしい! [分からない点があったらどうぞご質問ください]
A2は中学で聞いたことがあるような…? [後日、絵をお見せします]
ガリレオは頭がいいのかわるいのかよくわからない人だと思った。 [物理学者としてはノーベル賞をいくつかもらえる人ですね]
ひさしぶりのじゅぎょうでした。 [ひさしぶり......て?!]
ガリレオに負けた!! [でしょ?]
斜面を使うのは、聞けば、ああなるほどという考えだけど、言われるまで気付かないものだ。 [そうなんですよね]
すごい簡単だったけど思いつかなかった。 [まったく]
絵の中にいろんな意味があったりしておもしろかった。 [こういう絵を特集した本を出したいのだけれど......無理だろうなぁー]
よかった。楽しい授業であった。 [ありがとうございます]
床屋が外科医とはおどろいた。 [外れても気にせずに]
つかれた。 [連休明けでしたからね]
よくこんなアイディアがうかんだなーと思った。 [やはり着眼点がすごいですよね]
ガリレオの発明は群を抜いていると思った。 [確かに]
ガリレオは頭がいい。 [そうなんですけど、でも同時に、生身の人間だったのです]
当時、いじでも天動説を信じている人はどのくらいいたのだろうか。 [学者に限ってみてもほとんどが天動説指示派だったと思います。「意地で」ではなく]
レポートが多くて大変です。 [小さいレポートはこまめに片付けましょう]
外科医の副業がなぜ理髪店なんですか? [床屋外科医という商売があったのですね]
2番はだいたい正解だな。俺ってすごいかも。 [すごいと思います。センセイはわかりませんでした]
ゴルフボールを見ただけでは分からないと思う。 [ゴルフボールではね]
騒がしい!! [もっと厳しく注意しましょうかねぇー。困っています。センセイも]
話が聞きにくかった。 [できるだけ簡潔、かつ明瞭にしゃべるように心がけます]
目からウロコがでてこない。 [も、もう少しおつきあいを......]
空気が悪すぎです。 [早く、空調が欲しい]
先生がやって、おもいだした。その実験をやっている絵を見たことがある。 [後日お見せします]
床屋のヤツ、動脈と静脈をもしたものときいた覚えがあったのに。 [残念ながら俗説です]
ガリレオと考え方がにていた。 [偉いっ!!]
よく考えたなと思った。 [スゴイですよね]
風邪ひいた。SARSだったらひくなー。
難しい話になってきた。 [細かいことはそれほど気にせずに]
ガリレオの業績がよくわかった。 [ありがとうございます]
おつかれさまでした。 [こちらも]
腹が痛くて集中できなかった。 [どうしたのかな]
興味ある話でした。 [うれしいです]
説明をもったいぶりすぎて、飽きてくる。 [ご指摘はごもっともです。理解の速い人にはそうでしょう。でも貴方のような人ばかりではないということもお考えください]
連休は良かった。次は夏休み。 [早く来い来い、夏休み]
今日はカゼをひいていて、頭が痛く、気持ち悪かったために、ほとんど集中できなかった。 [早く良くなってください。ホントに。体が資本ですよ]
ガリレオには頭が上がりません。 [すごいですね]
ちょっと進むのが早かった。 [実は、これでも遅れているのです]
配布資料が多いのでは?
配布資料が多い。 [以上、予習のための資料です。まだまだ続きますよ]
昔の人はすごくアバウトな方法でしか観測出来なかったのだなぁと思った。何度も試行を繰り返して自由落下の法則を出したんだろうなと思った。 [実はまだよく分かっていない部分があるのです]
Q2のガリレオのアイディアは面白い。もっと特別な機械を作って測定するのかと思ったら、音楽の経験を生かして済ませてしまった。 [スゴイですよね]
そんな方法で…。自分の知恵のなさが悲しい。 [センセイも貴方のお友達です。この点に関して]
ゴルフボールをあまり落とすとゆかがわれると思う。 [大丈夫ですよ]
やっぱりひらめきです!! [確かに]
ガリレオも万能ではなかった。 [等身大の人間だということですね]
鯛 [????]
まんしんそういでつらい。 [どうしたのかな? レポートの山? それとも...]
ガリレオは頭の回転がいいと思った。
風邪がひどいのに渋滞の中、何とか間に合った。1限はしんどい。 [がんばりましたね。早く良くなってください]
カーテンレールはよかったです。 [うれしいですぅー......(涙)。自腹で買ったカーテンレールを褒めてくれたのは貴方+もうお一人(こちら)だけですぅー(涙)]
当時に地動説がうけつけられなかったのが残念だったと思う。 [説得力がない、と考えられていたんですね]
クイズは3つあったのでは??? [時間がなくて2番目を端折りました]
今日のガリレオの話を聞いて、自分の調べ方があまいと思った。 [いえいえ。自分で考える、ということが大切なのです]
いい天気でした。 [こんなに暖かく(暑く?)なるとは思いませんでした。センセイが家を出た5時半過ぎは寒かったのです]
床屋は知っていた。 [偉いですね]
まさかとこやさんとは思わなかった。 [間違えても気にせずに]
ゴールデンウィークはたのしかった。 [よかったですね]
クイズがむずかしかった。 [たとえ間違えてもクイズを楽しみましょう!!]
バチカンの科学アカデミーって何やってるんだろう。 [まずご自分で調べてみましょう]
中学のときに同じ実験したのに思い出せなかった。 [そう気にせずに]
GW明けでりリフレッシュしました。
GWはいい天気でした。 [以上、良かったですね]
トイレに行きたかった。でも、途中ででれないのでもらすかとおもった。 [そういう場合は無理せずに]
カーテンレールを使うなんて思いつかなかったです。 [ありがとうございます]
いい話をきいた。今まで、聞いたことがない話。 [頭の体操、という感じでは?]
暗い方が勉強しやすいかも。 [そうかもしれません。でも眠る人は格段に増えます]
発想の転換は大切だと思った。身近な物を常識と思わない考えを持ちたい。 [偉いっ!! そのお心がけを大切に]
外科医はドクターではなくミスターでしたよね。 [内科医"physician"、外科医"surgeon"ですが今はみんなDr.なんじゃないかなぁー]
出世するには運も必要なのだなと感じた。 [その運を掴むのは実力です]
宿題を出すのが遅いのはなんとかならないのか。 [講義で入るタイミングに合わせています。お気持ちは分かりますが......]
だんだんつまらなくなっていく。 [う〜ん。こちらとしては佳境に入っているのですが......。特に次回]
おもしろかった。 [ありがとうございます]
歌うとずれるときがあると思った。 [もちろんその通りです。じゃ、どうしよう?]
故郷の隣町で鉱山事故があった。 [そうなのです新潟県の青海(おうみ)町田海(とうみ)地区です。日曜日にセンセイはその近くを通って金沢へ来ましたし、実は大学生の時、地質学の調査でこの鉱山の近くへ1泊2日で行っているのです。正直なところとても他人事とは思えませんでした。3人のご冥福をお祈りします]
内容が難しすぎて考えることばかりだった。 [細かいことはあまり気にせずに]
ガリレオレポートをやってたので、授業内容が分かりやすかった。 [でしょ? うれしいぃーっ!!]
それまで通説だった天動説が間違いだと気付いた時、ガリレオはどんな気分だったろう…。 [初めて指摘されました。う〜ん、どんな気持ちだったんだろう......]
ガリレオって運がいい。 [そして運を掴むのは実力(センセイの説)]
普通。
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。