平成15年5月8日更新
第10回:平成15年5月8日
提出済課題「ガリレオ・レポート」、「先端科学技術に関する課題」、「提出課題中間報告」へのコメント
■共通事項(「ガリレオ・レポート」、「先端科学技術に関する課題」、「提出課題中間報告」)
○ 参考文献の書式に注意してください。書き方は配付資料「授業計画および注意事項」のpp.11-12および春学期に配付・使用した『修学基礎能力演習』pp.140-141を参考にしてください。
○ 今後ますますインターネットの活用は重要になりますが、この講義での課題の作成にあたっては、意図的にインターネットの利用を制限していますので注意してください。
■ガリレオ・レポート
○ 今後は、出典を所定の書式で明記してください。今後、不備な場合は減点します。
○ 普通に提出していただいたものについては所定の点数をつけています。ただし、
・要求された水準をはるかに超えたレポートについては、ボーナス点を加点しています。
・ごく簡単な国語辞典からの引用等に終始したものは今後認めません。あまりに粗雑すぎるものについては減点します。
○ 「ガリレオ/ダーウィン/アインシュタイン・レポート」では、インターネットの利用は認めません。
■先端科学技術に関する新聞記事の課題
○ 出典を明記してください。書き方は課題用紙の上の方にあります。
○ 普通に提出していただいたものについては所定の点数をつけています。ただし、あまりに粗雑すぎるものについては今後減点します。関心、理由等を具体的に明記してください。
○ インターネット上の記事は認めません。文献資料を利用する力をつけるためです。新聞を購読していない場合はLCで記事を捜し、コピーを取ってください。
○ 先端科学技術に直接関係しないものは認めません。
○ 新聞記事は必ず丁寧に糊付けしてください。今後ホッチキス止め等は認めません。記事が大きい場合は縮小コピーを取るなり、折り畳むなりして、用紙内に収まるようにしてください。
○ 課題の用紙を忘失した場合は申し出てください。代わりを差し上げます。
■提出課題中間報告
テーマの選定に関して○ 歴史上の人物(α)や事件(β)については、もう一度課題の目的(配付資料pp.5-6)を読み直して再検討してください。以下のような場合は対象の変更を求めるか、変更をお勧めします。
・科学者とは考えられない人物:ミケランジェロ/コロンブス/ヒトラー/ケネディ一家/夏目漱石/宮沢賢治など(α)
・科学者であっても資料が乏しかったり、初学者にとっては理解が難しいと思われる人物:ピタゴラス/アルキメデス/アリストテレス/デカルト/パスカルなど(α)
・希望が集中していて資料の借用が困難になると予測される人物:キュリー夫人/エジソン/ニュートン/ライト兄弟など(α)
・重要な事件であっても、課題が求めている「科学が社会に重大な負の影響を与えた事例」とは考えられない事件(β)○ 人物について基本的情報を指示通りに記してください。
○ 「再提出」を指示された場合、あるいはテーマを変更する場合は、一週間後の5月15日(木)をメドに中間報告を再提出してください。用紙は研究室(1・306)の入口で本日午後以降差し上げます。課題はひとまず指示通りに提出されているのですから、再提出は減点の対象とはしません。再提出された中間報告はその場ないしは後日コメントとともに返却します。(その場での口頭でのコメントになるかもしれません。)
参考文献について○ テーマによってはLCなどに1次資料が存在しない場合があります。今後も捜す努力を続けていただきたいと思いますが、それでも見つからない場合は1次資料なしに進めるしかありません。
○ 資料が少なく、特定の著者に偏る場合は人物や事件を客観的に考えることが困難になります。その場合はテーマの変更も検討してください。
○ 1次、2次資料については講義で説明した通りです。一部の人に混乱が見られますので注意してください。なお、3次資料は提出課題には使用しないでください。
○ 参考資料の書式については十分注意してください。今後は減点します。
関心のある事柄について○ 一般的に、関心が内的に過ぎます。学説の歴史や事件そのものを扱うのではなく、それら科学技術がそれ以外の要素(宗教・思想・教育・家庭環境・政治経済社会など)とどのような関係にある(/あった)のかという外的科学史の観点でとらえてください。例えばその人物の発想が何に影響を受けたのか(典型:新プラトン主義とコペルニクスの地動説)とか、その発明発見や実用化などがどのような影響を与えたのか(典型:望遠鏡による天体観測が与えた影響/ニュートンの発見が社会に与えた影響)、というようにです。
○ 今回は関心のある事柄を列挙していただいただけですが、リサーチ・ペーパーの作成にあたっては、それらの関心事から問題意識を絞り込んで具体化し、「何を主張したいのか」を明確にする必要があります(これができないと書けません)。『修学基礎能力演習』を読み返してください。
タイトルについて
○ リサーチ・ペーパーにとってタイトルは重要な要素です。一読しただけで内容を把握できるようなものにしてください。副題を使うのも手です。例えば「コペルニクス」では何を言いたいのか分かりません。そこで例えば「コペルニクスの地動説はなぜ100年以上も受け入れられなかったのか」とか「新プラトン主義がコペルニクスの地動説形成に与えた影響」とすれば主張がわかりやすくなります。
その他(重要)○ 草稿の提出に際しては、配付資料「授業計画および注意事項」p.7の諸注意を熟読の上、その指示に従って提出してください。指示に従わない場合は減点することもあります。
○ 提出期限が近づくとLCの利用等が集中することが予測されます。早めに調査、作成を開始する方が賢明です。
以上
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。