平成15年6月2日更新

第20回:平成15年6月2日  学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言


学習内容

○科学技術者の倫理1
 「倫理」、「道徳」、「価値」、「権利」、「責任」、「義務」などの基本的な概念について学ぶ。

授業の運営方法

・教室での講義
・パワーポイントによる資料の提示

学習課題(予習、復習)

・予習:教科書『技術倫理』の序章を読んでおく。
☆小テスト(概念に関する)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。

Q.小テストで「価値」について考えてみて…

A.

「価値」がよくわからない。
「価値」ついて書いてはみたが、自分の考える「価値」は何かということでかなり悩んだ。
「価値」ってよくわからないって思った。自分の中での「価値」と社会の中での「価値」が同じとはかぎらなかったりするのかなとかよくわかからないことを考えてた。
4番の順位づけで技術者集団というので、自分がなっていないのでちょっと困った。
あらためて考え直せたのでよかった。
いきなり価値といわれてもピンとこなかった。人間の判断は価値によって行われているのではないかと思う。
いきなり書けと言われると、なかなか書けないものだと思った。また書いている事はやっぱり自分や自分にとって大切な人達が優先順位高い事に気付いた。
いざ考えてみるとなかなか思いうかばないものだ。
いまいちこれといったことが思いつかなかった。もっと時間がほしかったのが正直な所です。
このうように自分にとって重要な価値は何であるかと尋ねられると、自分では重要な価値とは何であるのかまったく意識していないと気付き、書くのが難しかった。
このところ価値観について考えるようになった。人によって価値観は違う為、今のところは価値観は自分自身が納得できれば良いものという結論が頭の中にある。人によってはゴミでも人によっては大切な物というのは多々ある事だ。
このような授業内容なので技術者はこうあるべきだと思うようなことだけを考えてしまう。だけど授業を受けずに同じ質問をされたら「お金」とか出てきたかもしれない。
これからも大切に思っていきたい。
そのときの場面によって価値はかわる。
その価値が及ぼす力が大きい方が重要な価値だと思う。新しい技術なら長い間、書物に残るし、お金はゆうふくにしてくれる。結果何か別なものをもたらす価値は重要。
たいせつな物は、やっぱり身近にあるものが大事だと思った。
なかなかどれが1番かは決められない。
なぜかあたりまえの解答をしてしまったが、私がああ思ったのでそれを書いたまでだ。価値は人によって様々だから。
なるほどと思った。
みんな色々な価値があるから、沢山の文化があり、歴史があるのだと思う。
むずかしい表現である。
もっと深く考えなければいけないと思った。
ものの価値はすぐ書けた。価値観は人によって違うから、他の人のを読んでみるとおもしろいと思った。
よく考えてみると難しいものだと思った。
よく分からない。
意外と価値というものは普段考えてないから書きづらかった。
一つしか価値を思いうかべることができなかった。自分がなさけなかった。
一応教科書はきちんと読んだのだが、難しかった。価値と言われるとよく分からなかったが、大切なものと言われれば3つすぐに浮かんだ。
一般的ものを書くのか自分個人のみを書くのか迷った。
何を大事にするかは、その人々によってちがうが、大半はだいたい似ていると思う。やはり、自分自身の存在の価値は、人間の中でどこかにその考えがあると思う。
価値、と考えたとき、思いついたのが自分の事ばかりで、自己中心的だとあらためて思った。
価値あるものは守られるべきものだと思った。
価値があるものとは考えてみると難しいことだと思った。しかし、それは意外なほど身近にあるのだと感じた。
価値って、順位をつけるものなのか?
価値っていうのは十人十色なので、自分のもっている価値を大切にしたい。
価値というのはこれから見出していくものだ。
価値というのはむずかしい。結局自分の大切なものと簡単な解釈でいいのだろうか。
価値というのは人それぞれ違うが、自分の価値を大切にしたい。
価値というのは人それぞれ違うものだと思うし、自分の価値を大切にしていきたいと思った。
価値というものが何を意味しているのか理解するのが大変でした。
価値というものは、その人によって大切な順位も変わり、価値の正しさを決めることの難しさを感じました。
価値というものは、やはり一人一人違うものなので、その人の考え方がわかるものだと思った。
価値というものは、人の数だけあると思った。
価値というものはいろいろあって計り知れない。価値の違いが様々な問題を引きおこしている。
価値というものは自分と他人との間で様々に移り変われるもの。自分にとっては無価値でも、それが必要な人には大変な価値をもつ。絶対的な価値を持つものなどなく、それは全て相対的なものであると思う。
価値というものは様々なとらえ方ができるし、比較することもむずかしい。
価値というものを普段はあまり気にかけないが、よく考えるととても難しい。
価値という言葉にも色々な種類や意味があると思った。
価値という言葉はとても深い言葉だと思った。
価値といきないりわれても、なかなか思いつかなかった。減点がなかったら書かなかったかも。
価値といわれると本を読むまで、金できまると考えていたがそうではないとわかった。
価値とはどんなものだろうかということを考えさせられた。自分の価値を考えたけど、時間というのは一番価値があると思った。
価値とは一言であらわすのが難しい。人それぞれが持つものだと思った。
価値とは大変すばらしい。
価値と聞くと、金、家などの一時的な物を想像するが、精神的なこともあるということを知った。
価値について、自分があたりまえにもっている物ではないか。
価値についてもっと自分は考えるべきだ。
価値について意識して考えた事がなかったので、改めて考えると難しかった。
価値について考えたが、やっぱり金がいると思った。
価値について考えてみて、価値に順位をつけることができないと思った。大切なものに順位はつけがたい。みな大切なことだと思う。
価値について考えてみる機会が思ったより少なかった。そのため色々な考えがでてくるものだと思った。
価値について判断するのは難しい。何を基準に考えればいいのかもわからないので、価値判断をするときはよく考えないといけない。
価値について優先順位をつけてみたが、どれも大切だと思うので難しかった。
価値にはいろいろな見方がある事を知った。ものの内在的な価値やある目的を達する為の有用性に見出される価値、おのおのの宗教規範によっても価値は決まったりする。今まで価値=お金のように考えていたが、このような考え方も面白く感じだし、新たな発見だった。
価値には色々ある。人それぞれの価値がある。
価値にもいろいろな見方があって、一つではないのだと知りました。
価値によって価値判断が決まっていることがわかった。義務は重要だが、それを責任が上回ることもある。
価値に順番とかはなく、私はすべてが一番なのだと感じた。
価値のあるものを3つあげるというのは難しかった。自分としては一度失ったら二度と元に戻らないものが価値のあるものだと思った。
価値の高い人間になりたい。
価値の判断はむずかしい。とりあえず、すぐ頭にうかんだものを選んだ。
価値は、人間には必要不可欠な要素だと思う。
価値は、評価するものなので大事だと思う。
価値は形となるものとそうでないものがある。形がちがってもとても重要なものであることはかわらないと思う。
価値は考えようでは何でも価値になる。
価値は重要。他にはないもの。
価値は人それぞれだけど、共通して持っている価値はあると思う。価値を考えるのは難しいが、だからこそ大切だと思う。
価値は人それぞれ違うので難しい。
価値は人によってちがう考えがあるけど、私が思う価値は生命だと思う。
価値は人によって違うものであり、何が大切かといったことはそれぞれ違う考え方をしていると思う。
価値は人によって多少異なるものだろう。なにが大切なことでなにがいらないか自分で考え判断していきたい。
価値は人によって変化する。
価値は無意識に判断していることが多いので、あらためて考えると難しい。
価値は友人が一番だ。どんなことがあっても、友人に相談したりできるからだ。
価値は様々な状況でちがってくるが、自分の中での重要な価値はうしないたくないと思った。
価値を3つあげるのは大変でした。
価値を3つ上げるという問題はすごく悩んだ。又、責任に順位をつけることも悩んだ。なぜなら、どれも1番大事な気がして順位をつけるのは難しいと感じたからです。だから、自分の感覚(直感)で順位をつけました。
価値を3つ選ぶのはむずかしかった。
価値を決めるのは個人なので、価値という言葉はあいまいなものだと思った。
価値を考えたとき、私は自分の人生をふりかえってみて何があったらもっといい人生をおくれるのかを考えた。
価値を考えることの難しさが分かった。
価値を考える上で、いろんな価値があって、三つ挙げやすかった。
価値を三つ上げることは、そう難しくなかった。
価値を持つのは大切なことだと思った。
価値観は大事だ。
価値判断するには、色々な知識や考えが必要だということが改めて思った。
価値判断は、さまざまな視点から考えるべきだ。
価値判断はその場で書けと言われて書くものと、実際今まで経験をつんで身に付いた価値判断は違うと思う。
改まって価値について考えると難しい。
核のいきさつについて学んだ事がなかったので興味深く聞けた。
興味をひかれた。
口や文章では表せない。
今の自分の価値は能力になってしまっている。
今まで、「価値」について考えたことがなかったので、こまった。価値は人それぞれだと思った。
今まであまり深く考えたことがなかったので迷った。
今までしっかり価値について考えたことがあまりなかったので、いざ考えるとなるとなかなか「大切なもの」がでてこなかった。
今までそのような事を考えた事がなかったので少し難しかった。
今まで考えてこなかったので、急に書けと言われて困った。
私が道徳的価値を第一か第二に優先していることを再確認した。
私にとって本当に価値のあるものはあまりないので、2つまでは簡単に書けたが、3つめはなかなか思いつかなかった。
私の3つの価値は当然のものであり、悩むことはなかった。
私はいちおう優先順位を付けましたが、1番と2番とでは圧倒的な差があり、さらに3番以降はあまり差がないので決めるのはつらかった。責任は約束は守ればいいと思うが、どうでもいいおしつけは、守る必要はない。
自分がどんなことを優先して行動するかを考えさせられたとき、最も大切なのは、リスクを伴わないことだが、他のものについては、特に順位づけはしていなかった。
自分が価値のあるものを挙げるのは簡単なことだった。あと、ここの学生なら必ず、技術とか能力とか書いた人がほとんどだろうなと思った。
自分にとって「価値」とはどんなものか、今までそんな事考えた事なかったけれど、今回のテストで、自分に対して、何が大切なものなのか、改めて分かった。
自分にとって価値のあるものを再認識。案外普通かも。
自分にとって大切な価値とは、とっさに考えられることではないので大変だった。
自分にとって必要な物は何かを考えたら自然に自然に書けた。
自分に責任を持つこと。前向きな思考。
自分の価値と他人の価値の優先順位が違うと、自分の道徳的行動をするのが難しいと思った。
自分の価値を見つけ出すことは大事なことだと思う。
自分の中の価値をつねにいしきして生きていかなくてはならないと思う。
自分はごく一般的な考え方を持っていると思う。しかし、身分などかわっても同じ考えを持っていけるだろうかと思った。
自分は上位には自分のまわりのことを重視してつけた。あまり広いことは責任や価値といわれてもじっかんがわかなかった。
自分よりも家族の方が大事である!!
自分を守るのが重要なのか、国家などの他の人を守るのが重要なのかが難しかった。
自分自身の価値を考えてみると、わかりやすいと思っていたけれど、いざ書くとなるとあらわしにくいものだと思った。
実際、自分の本当に大切なものならば、順位なんてものはつけられない。
小テストの3、4がすごく悩みまよった。特に3。
色々な価値があることが分かった。
人それぞれなのでむずかしいがとても大切。
人それぞれの価値があり、人は他人の価値を知ることが分かった。これからは、自分の為だけ考えるのではなく、周りの方へも目を向けていかなくてはいけないと思った。
人それぞれ価値は違う。
正直、「価値」といわれても今の段階ではどういったものが価値になるのかがあやふやだったので書きづらかった。
責任は行動のすべてについてくるものであり、必然的にとらなければならない。
頭の中にある価値を言葉にできなかった。
難しかった。
表現しづらかった。価値を優先できるのは責任がとれるとき。(責任のとれる範囲内)
普段、自分が何を基準にして判断しているかは言葉にして説明しようとすると難しいことを知れた。
普段生活しているときは何が1番大事なことかなどをいうことはあまりかんがえないので、本当に価値のあるものはなにかと聞かれてもわからなかった。
平和な世の中だな。
別に自分に必要なことを書くだけだったので、楽であったと思います。
本音と理想に大きくギャップがある。
優先順位を決めるのがとても難しく感じた。
幼い頃からの私の考えは変わっていないし、そのまま書いた。
倫理って大切だと思った。
倫理は、技術と同じに学ぶことに意味があると思う。
倫理は物の考え方で、とても奥深いのでたのしみだ。


今日の一言(全数掲載。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。

[小テストの](3)はよく考えていないと、とっさに出てこないような問題だった。
1限からつらかった。
1限目は早い。
アインシュタインはすばらしい。
あと46年。
いい天気だった。
イカ [?]
おつかれさまでした。
おつかれ様です。
おはよーございます!
カゼでつかれた。
グループ討議、めんどう。
グループ討議はどのようなことをするのですか?グループはどのように決めるのですか? [自分たちで決めてもらいます]
この授業くそくらえ!!宿題多すぎ。
だるい。
ディスカッションでどんな事をするのだろうか。 [自分が当事者だったらマンハッタン計画に参加するか否かです]
データが消えてしまって、今日もう1回やらなければならない。 [悲惨だ......早めのバックアップを]
てつや明け。 [センセイも完テツです]
なかなかおもしろくなってきた。
なぜかわからないけどダルかった。
ナチスが原子爆弾を作って投下していたらと考えると非常に恐ろしいと思った。
ねむいです…。
ねむかった。
バックトゥーザフューチャーのドクはアインシュタインが元になっているのかな? [イメージはおそらくそうでしょうね]
フェルミの核分裂連鎖反応の発見は人類にとって良いものなの?
まだむずかしくてよくわかりません。もう少し本を読んでみようと思います。
マンハッタンプロジェクトの名前はきちの名前だった。
マンハッタンプロジェクトは日本人としてもっと詳しく知った方がよいと思った。
マンハッタン計画が少し気になりはじめました。
ミッキーマウスにも人権はあるのでしょうか? [これからの講義(環境倫理)で似た問題を考えます]
ユダヤ人は思っていた以上にすごい科学者が多いことに驚いた。
らぶ あんど ぴーす
レポートが疲れた。 [ご苦労さまでした]
わかりづらかった。
一つの発見が「戦争」という大きなものへ発展し、また「戦争」に使われることで何か恐ろしいものがあると感じた。
価値について別にどうも思わなかった。
価値の論議は哲学だ。あるようでない。ないようである。深いねぇ〜。
価値は、それを利用する人の見方によって大きくかわるので、その物の本当の価値を決めることはできない。小テストの準備が不十分だった。 [宿題のために教科書を読めば、わかる問題ですよ]
科学は戦争から生まれてくる。
科学技術の発達は、とつぜんに世界を変えることだと思った。
科学技術は戦争によって大きく進歩したのだと感じた。
科学者などはみな頭の回転が良い。図表19の内容はどこかで読んだ。
核についてどのように作られたかなどがよく分かった。
技術倫理の本は読みにくい(理解しにくい)本だ!!
休み明けは眠い。
教科書の内容おもしろい。
撃沈!!6月1日は誕生日でした。成績やばいかも…。小テストのこと忘れてました。
月曜の一限からはキツイ。
原子に中性子をぶつけて、新しいものができた。その時の興奮はどんなものだろうか…。技術者が新しい技術を開発した時も同じような気分なのだろうか。 [おそらくそうなんでしょうね。センセイの狭い体験からしても...]
原子爆弾がどれだけ恐ろしいものかというのをアインシュタインたちは理解していたのかなと思った。 [これからの講義で、その後のアインシュタインを学びます]
原子爆弾のことがいろいろわかった。
原子爆弾はアインシュタインが作ったものではなく。多くの技術者達がつくりあげた兵器だとわかった。
原子爆弾を作るのにかかったお金が多くてびっくりした。
原子爆弾開発の予算におどろいた。
光が強くてスクリーンがあまり見えなかった。
今月で春学期は最後なのでガンバル。 [早く来い来い夏休み]
今日、冷房が入った。
今日の課題は楽しかった。
今日の授業は難しかった。
今日は30分しか寝てないので眠い。
今日はしゃべりばかりでたいくつだった。
今日はねむい&腹へったよ〜
今日は遅刻して、小テストを受けられず、提出も遅れてさんざんだった。 [次回からは気をつけましょう]
今日は話がおもしろかった。
今日提出のレポートで、しばらくレポートはないので、やっと他の教科の勉強もできる。 [ただし、グループ討議があります]
最近、消化器系が弱ってきたような気がする。 [疲れているのでしょう。お大事に]
私は、人が言ったことはすぐにそうなんだと理解しようとしてしまうので、シラードのようにそう[=へそまがり]ではないのではないかという考え方もできるようにしていきたいです。
自分にとって価値のあるものをもう少し考える時間がほしかった。価値のあるものはたくさんあると思う。
自分の行動を決定づける価値の基準は一つでなければならないと思った。
自分の命が一番価値があると思う。
[遅刻者や私語の注意などで?]授業が止まらなくて良かった。(初!?)
授業はそれなりに興味を持てた!
修学基礎の時より札野教授の講義が面白いのは仕様[?]ですか?RPの内容を講義でヤッテルヨ(つДT)。それに最終原稿に使いたい本が返ってこない。もうだめっぽい。他の図書館行こうかな。
週の初めは眠くなってつらい。
暑いです。
小テスト、少しとまどった。
小テストあるの知らなかった。シラバスをちゃんと読んでおくべきだ。
小テストが、ちょっとわからなかった。
小テストがあったのでびっくりした。
小テストがあってびっくりした。
小テストがあるとは思わなかった。
小テストがあるなんて知らなかった。
小テストが意外に難しかった。
小テストにビックリ。
小テストのことを忘れていたので、少し驚いた。
小テストは簡単だった。
小テストまあまあできた。 [以上、小テストはシラバスに記載されていますし、何人かの方からご質問を受けました。本日締切の宿題のために教科書を読んでいれば、それなりに解ける問題です]
少々進行が早いなと思いました。
新しい情報が大量にはいってくる〜!!
人それぞれ価値が違うということは、価値判断の基準が違うということだ。価値判断に関わる法律は作るべきでないと思う。
人間とは不思議なものだと思う…。
世界の物理学の中心がドイツにあったことを初めて知った。
正直この授業は重い。他の授業とのバランスをとろうとしたら余裕が全くなくなる。
絶対に眠たくない授業と思えるようになってきた。 [ありがとうございます]
先週の土曜日(5/30)に扇風機をだしました。 [初夏の陽気ですね]
戦争の起こった理由を詳しく知った。知らないことばかりだった。
戦争はいやだ。
戦争はこわい。
他のもっといいことにこの開発は利用できなかったのだろうか。
体中が筋肉痛だ。 [遊びすぎ?]
大切なものを考えたとき、やっぱり自分の身近な人が大切だと思った。
大変だ…。
第2次世界大戦は、エンジニアによってつくられ、おさえようとしていた背景があったとはしらなかった。
朝はねむい。
朝飯食べないとキツイ! [そうですね]
途中で話を止められると聞いている方も不快ですね。 [まったく]
当時の科学技術に大きな影響を与えたのは、余りかだけではなく、ドイツも大きく関わっていることがわかった。
日本やドイツが負けたのは、自分の首をしめていたという部分があり、興味深かった。
爆弾はすごい。
半世紀ほど前のドイツは、恐ろしいほど武力に徹した国だった。
物理の話はあまり理解できなかった。
分からなかった。
北京で蝶がはばたけば、ニューヨークで嵐がおこる。 [?]
抑止力とはいえ、人類はとんでもない悪魔を産んだ。
倫理というものは難しいです。
輪島〜。 [?]
冷房がかかっていた。やる気が出た。
話が難しかった。
話が聞きにくい。


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る