平成15年6月17日更新
第27回:平成15年6月17日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
○まとめ:科学技術者の社会的責任と職能倫理
狭義の科学技術万能主義的な考え方が人間社会や自然環境に与える影響について議論する。また、科学者としてのプロフェッショナル・オートノミとは何かについて考察する。
・教室における講義・ディスカッション
・パワーポイントによる資料の提示
・提出課題の最終原稿を準備し、提出する。
・期末試験の問題について考察し、質問事項を考えてくる
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
Q.技術的意思決定のための方法に関する説明を聞いて、何を考えましたか?
A.
7つの方法があるか、7番目のものがとても重要だと思った。1度で決めず、何度も考え直すことがとても大切! [「セブンステップガイド」のツボですよね]
7段階法には考えさせられる。
plan do seeは倫理問題においても有効なのですね。 [まったくその通りです]
あまり参考にならなかった。
あらゆるテストを行ってこそ、的確な判断がくだせるのだと思った。
いまいちわからなかったのが正直なところです。
おもいつきではダメなのだ。
この通りだと思うが、たぶん、自分1人でこのテストをするとやはり自分よりないし決定になってしまうのではないかと考えた。いろんな方向から考えるというのは難しいことで、ルメジャーの意思決定はすごいと思った。 [多方面から考える、ということですね]
スペースシャトルに他人が乗るのと自分の身内が乗るのとでは、打ち上げるかの判断はかわると思った。 [でしょ?]
その時、その時に自分が一番と思う判断は、間違っている事も多い。そのため、判断を冷静に見つめ直すことが大切である。 [その通りですね]
それが公になった時の影響によっては、しかたがないと思うが、やはりはらう代償は大きい。個人と団体との関係は、最後の手段として、みんなが意見を一致できるようになればいい。
チャレンジャー号のレポートでももっと考える必要があったと思った。 [後になるとそう思えるのですね。その分、成長しているのですから、自信を持ちましょう]
テクニックではない気がする。
どういう事が問題なのかを頭だけで考えるのではなく、文書にしてめいかくにすれば、よりよく解決することができるかもしれない第一歩になるというのがとても印象に残った。 [その通りですね。センセイも反省しています]
とても興味深い内容だった。
[不法投棄の]ドラム缶の例を聞いて、倫理というものは自分ひとりの考え方を変えるだけで多くの人が救えたり、殺したりするのだと思った。
なるほどと思った。
ひとつの結論を導き出すのは大変だ。
プロフェッショナルとしての行動判断は、とても難しいと思う。その人が大切だと思うものを守るべきであるが、他人を犠牲にしてはいけない。
もし、自分が新人で、上司に[汚染物質の入った]ドラム缶の中身を何も言わずに川に流せといわれたら、川に流してしまうかもしれない。でも、川の下流に知人が住んでいたら、やっぱりためらうだろう。倫理は、その時の感情ではなく、それが正しい事かどうかで決められるものなので、ものすごく悩んでしまうだろう。 [そうですね]
もっともらしいこといってるなと思う。それができないやつが多いから雪印のようなことが多く起こる。自分は自信ない。 [「自信がない」点が大切なのです。だからこそもう一度考えてみることができるのです]
ルメジャーの行動は自身のためでなく、多くの人の命を救う責任あるものだった。倫理的に正しい行動だったと思う。
ルメンジャーは自分自身の評価を下げる可能性があったのにもかかわらず、問題を公表し、修理を行った。この正しい判断によりルメンジャーの名声は上がった。自分の利益だけを考えず、本当に正しい判断をすることが大切だと思ったし、正しい判断をした部分については世間も正しかったと認知してくれると思った。
ロッキード・マーチンなどはなぜか心が痛くなる感じがする。バイト先でしょっちゅう倫理的に考えているのでわかりやすかった。 [何のバイト????]
わからない。
意志決定を邪魔するのは自己に関することばっかだった。 [以前もお話ししたように、人間は基本的に自己中心的な生き物なのです。問題はそれに気づくかどうか、そしてその上で行動できるかどうかです]
一人一人自分達のたずなを握ってがんばらなきゃいけないなと思った。 [そうですね]
一番正しいことが解っていても、それができないこともあるのだ。
一番倫理的意思決定を妨げるものは、自分のための利益ではないかと思う。 [こちらも上記参照]
黄金律の判断は前から知っていたが、もしみんながやったらどうなるか、という考え方は今まで考えたことがなく、参考になった。みんながやると成り立たないことは、悪いことであるという判断の仕方はかなり説得力があると思う。 [そうですね]
何か行動を起こす前に、ロッキード・マーチンの自己診断を参考にしたいと思う。その時のことだけを考えず、後のことも考えつつ行動しなければ、大変なことになる可能性もあるのだと思った。
何をするにしても自分には知る権利はあると思う。社会の将来を考えるんだったら、正しいことをする必要がある。
技術者としての責任は大切。たくさんのお金を出しても人の命は買えない、とりもどせない。
技術者として重要なことだと感じた。
技術者は人でありながら人ではないように思えた。自分のエゴを否定しつつ、人類全体を大切にするというヒューマニズムを追求しなければならないのだから。 [技術者以前に人間なのですね]
欠点を発見したら、その欠点がおよぼす害を予想し、改善できるようになりたい。
行動をする前にまわりに与える影響を考えることは重要だと思う。
行動を実際に行う前に、もし行ったとしたら自分とその周りの人はどうなるか、ということはとても大切だと思った。
今の科学者にたりないものがたくさんあると思った。 [そうですね]
今後、社会に出てから役立つ内容だった。 [リアルだったでしょ?]
今後自分にもそのような立場に出会った時に、7つの段階を考えてみたい。 [ぜひ]
今日の講義を聞いて、自分の意志をもち、間違っていることは素直に間違っていると言えるようになりたい。 [こちらも]
私がエンジニアになったとして、もしいろいろな問題が起こった時に、今日の授業を思い出し、良い解決方法を出すのに役立てたい。
自己診断の大切さがわかった。自分と他の人・物・会社などの関係をよく考えること、未来のことをよく考えることが必要だと知った。
自己診断はとても良いことだと思う。なぜなら、自分の倫理を持つことができるからである。
自分がこういう立場におかれたら、できるのかなと思った。
自分がこの方法で考えていくことは有効だと思う。しかしそれでも意志決定をするのにはだいぶ時間がかかるように思われる。
自分に降りかかる不利益があったとしても、エンジニアとして動けることは尊敬に値します。
自分の行いが、自分自身を不利にするのならばやらないだろう。そう考えると、人間は自己中心的な生き物だと思う。
自分の行動に対しても多くのことから考え、判断し、行動するのが重要なのだと思った。
自分の行動は自分で見るのはとても難しい。そのためにも、技術者として自分の行動を他人の目のように見る力が大切である。
自分の実力を信じてやっていれば、だれに悪いことをしろといわれてもぜったいに悪いことはしないと思う。
自分の判断が影響を与えるのが他人であるから、軽率な判断をしてしまうと思う。しかし、先生が言われたように、実際に自分の関係者に大きな影響をもたらすことになれば、考えは変わってくると思う。このように、自分側に影響を受けることを考えて、倫理判断をしていかなくてはいけないし、良い決定をする上で、最も正直に答えが出る方法だと思う。
自分の利益のためにうそをつくよりも、事実である本当のことを伝える方が、自分には不利益があっても、外部の人には利益があるのだと思った。
自分は今回の話に関しては最初うやむやにしようとするが、最終的に断るだろうと思った。
自分を正当化してる部分もあると思う。
実行できればかなり有利なんだろうけど、自分には難しそうだ。
実施できるよう努力したい。
正しいと思う論理判断をくだしたとしても必ず認められるとは限らない。
正解のない倫理問題は、自分の意思のみによって決定しなければならず、全ての責任は自分にあるということに悲しくなってきた。 [それが人間です。悲しくなる必要はないのでは?]
前回の続きでゴールデンルールというものが存在するらしいが、それは技術者の責任問題でどう活かせるのかを見てみるとなかなか活かせないだろう。社会に出れば社会の痛みが個人にかかってくる。それはストレスになるし、克服しにくいために自分を見失ってしまうだろう。そのため1個人の意見がいつも正しいわけではないことに気づく。
組織においては自分の発言行動が度々抑制される。権威からの命令に反抗すれば、自分の立場がおとしめられるし、従っても、その悪事が明るみに出された場合は公に批判される。組織の一員であっても、将来的な事や一般的にその行動はどうなのか、何を齎すのかを内省的に判断して決定したい。
他人の立場に立ってみる、第3者の客観的な考えをしないことが大切だと感じた。
丁度そういうような判断で悩んでいたような気がしたので勉強になった。 [何かあったのかな?]
直感的にダメと解っている事に対して理論的な根拠を持たせれると思った。
当然な判断をくだしていけば、それが倫理的判断になるんじゃないだろうか。でも、勇気がいることだと思う。
同じ判断をしていても人の見方によっては、善にも悪にも見えてしまうというのはおもしろいことだと思った。エンジニアが倫理を守ることは他の職よりも大切なことだと改めて感じた。
難しいと思った。
難しくてわからない。
判断する前のテストをすることでよりよい判断をくだせることができるのは、全対[?]にするべきで思いつきで行動したらいけないと思った。
複雑でよくわからないが、川に[汚染物質の入った]ドラムカンをすてる話でなんとなく自分中心てな考えの話だと思いました。
複雑な決定を下す時にも基本的な事項(テスト)をふまえて判断するようにすれば、おのずと答えが開くことが多いと感じた。自分自身も悩むことがあればテストしてみて原点に戻り考えてみたいと思う。
本当に自分がその立場になったときに落ち着いてそのような自分に対するテストをすることができるのであろうか。
目先の事(利益など)だけにとらわれないで、意志決定に困ったときにはもう一度原点にもどり検討し直すことが大事だと思った。
問題を記述することは、とてもいいことだと思う。言葉ではなく文字を読むことで他のことが見えてくるかもしれない。
問題解決をする意思決定では、いろんな方法がある。いろいろ考えて行動しないといけない。
有意義だった。
様々な考えがあると感じた。
欲が倫理的意思決定を妨げていると思う。
倫理とは複雑で難しいと思った。
倫理的な意思決定をするときは、妨げる要因、促進する要因、いろいろあるが、それでも倫理的な判断をしなくてはならない。
倫理的な判断をさまたげるものは、どうしても人生に大きく左右されるものが多いので、つらいところだと思った。
倫理的意志決定が自分にとって大きく考え方をかえるものになると思った。
倫理的意思決定(倫理的判断)は難しい。決定の方法は人それぞれ。
倫理的意思決定のための7段階法を学んだが、みんながこの方法を使うようになればいいと思った。
倫理的意思決定は、私にとってまさに自分の意思を確認できるものであると思う。技術者には大切なものであると思う。
倫理的意思決定はとても大事なことだと思った。
倫理的意思決定は自分に非があるとその決定を妨げる。
倫理的意思決定を1つするだけでも多くの妨げがあり、正しい意思決定をするのはむずかしいと思った。
倫理的判断は正論だと思う。しかし、だれもがこの判断をしているわけじゃないので、不利益をこうむる事が沢山でてくると思う。
倫理的判断をあやまると人の命をうばうことにもなるので、決して誤ってはいけないことだ。
倫理的判断をするときのこのチェックは有効だと思う。
倫理的判断を妨げるものとして、自分の精神の弱さが原因の1つだと思う。ルメンジャーは、それが強かったために立派な判断ができたのだと思う。
倫理判断は、まず問題に対してしっかりと向き合い、どのような問題であるのかを知らなくてはいけないと思う。そのうえで、正しい判断をしなくてはいけないと思う。そしてどうしてそれを判断したのかの意志をはっきりと持たなくてはいけないと思った。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
…眠い。
♪あぁ〜水色の雨ぇ〜♪ [雨が降ったので、今日はセンセイも自転車ではなく徒歩で来ました]
1限はつらい。
1限目から考える授業はしんどいと思った。明日からテストが始まる。1限からのテストが多いので早く眠るようにしたい。 [まったくその通りです]
Good Luck!
あしたからテストだ。
あと、テスト。 [以上、頑張ってください!!]
あとは期末だけか。
ありがとうございました。
ウソがなければ世の中なりたたないでしょう。
エアコンをつけたまま寝てしまうことが多くあるので電気代がヤバイかも。 [確かに]
エンジニアになるための良い勉強になった。
おつかれさまでした。
おつかれ様。 [以上、そちらこそ]
おもしろかった。
がんばった。
くらいふんいきだったように思える。 [2限は遅刻があったりして、変な雰囲気でした]
さむかった。
すいません遅刻しちゃいました。 [気をつけましょう]
ためになりました。
ちこくする人はよくない。 [そうですね]
つかれた。
[リサーチ・ペーパーの?]つめが甘かった。
テストがおそろしい…。
テストがついに始まる!!
テストがんばらないと。
テストがんばる。
テストガンバロウ!!
テストが始まる!!
テストが心配。
テストつらい。
テスト前はいそがしんです。 [以上、テストがんばってください]
ドゥドゥドゥンドゥン♪
なぜドラム缶?
なんとかレポート終わった。
ニュートリノ スーパーカミオカデン(特に意味はない)
ねむい。
ねむかった。
ねむたい。
ビルの設計者(がビルの問題を回避したこと)はすばらしいと思う。 [このように問題を解決したんですから、すごいですね]
ボイジョリーとルメジャーは、結果は違えど、私たちエンジニアの卵に最高の贈り物をしてくれたと思った。後、「技術倫理」の170〜174Pはかなり役に立つ。 [教科書が役に立っているわけですね]
ボスケテー
むずかしいですね。
やっと課題がおわった。
やっと終わった。
ようやく終わった。 [以上、ご苦労さまでした]
よくわかった。
よくわかった。
ルメジャーのような他人を思いやる気持ちを持つことは大切なのだと思った。
レポートがようやく終わったのでうれしい。
レポートが終わったので、安心した。
レポートつらい。
レポート大変だった。 [以上、ちゃんと読ませていただきます]
意思決定の難しさがわかった。
意思決定は難しいと思った。 [以上、なかなか合理的に行動できないんですよね]
雨が降っている。
気の向くまま
技術者は技術だけでは成り立たない。
技術者は様々な心構えが必要だということ。 [以上、まったくその通りです]
久しぶりに眠い…。
結局、1ヶ月間本が返ってこなかった。あっはっは。 [本を返さないことがどれだけ迷惑をかけているのか、わからないのでしょうね]
後は定期テストだけ。。。 [がんばってください]
今までの授業を聞いて、将来、役に立つと思った。 [お役に立ててうれしいです]
今後なにごとにしても倫理的考え方から行動しなければならないと思う。明日からのテストも…! [ぜひ]
今日が最後の講義だった。テストに向けてがんばりたいと思う。
今日でようやく終わったか。
今日で講義が終わりました。 [以上、ご苦労さまでした。テスト、がんばってください]
今日で最後の授業かな? [自己点検授業が2回あります]
今日の話は自分にとって非常に役に立ったと思う。 [うれしいです]
最近の講義はおもしろい!! [ありがとうございます]
最後の講義、お疲れ様でした。m(_ _)m [そちらこそ......でも自己点検授業はありますよ]
最終原稿が大変だった。 [ごくろうさまでした]
昨日の課題がとても大変だったのでとても眠かった。 [ずいぶん直したのかな?]
時には勢いやおもいつきで行動した方がいい時もあると思う。
次は定期試験だ。がんばるぞ!! [ぜひぜひ]
自転車のパンクで1分の遅れ!単位をおとすことはないですか? [現時点では点数の集計を終えていないので、わかりません]
自分の将来につながる大切な内容の時間だった。 [そうですね]
終わりなのでさみしいです。 [そう寂しがらずに]
少し希望が見えたがやはり胃がいたくなる。 [どうしたのかな?]
人によるちょっとした価値のちがいの差は、正反対の結果につながって、むづかしいと思った。 [まったくです。現実の社会はとても難しい......]
西村先生、札野先生、おつかれさまです〜。いよいよ、6/19テストです。おくれて入ってくるやつの神経がわからない。ムダな時間をどう責任をとってくれるのだろう。 [何も感じていないから遅刻できるようです]
西村先生のHPはすごい。 [ありがとうございます。でも特別なことはしていないんですよ]
誠実さが一番。
体温39.2 [早くお医者さんへ!!]
遅れて入ってくる人が多かったので少しイライラした。最後の授業くらいしっかりきてほしい。
遅刻した人が教室に入ってくるたびに、話を止めるのはやめてほしい。
遅刻する人が多すぎる。
遅刻をするのはしかたない場合もあるけど、堂々と札野先生の前を通るのっていけませんよね。
遅刻者が多い。
遅刻者が来るたびに何で沈黙になるのか。時間のムダだと思う。 [以上、遅刻と、その後の一部の人の行動に多くの人が迷惑しているのですが、それがわかる人と、何も感じない人がいるというのが現実です]
長い春学期だった...。 [センセイもずいぶん働いたような気がします]
定期試験がんばります。 [ぜひぜひ]
途中で話を止められると心臓に悪いのでできればやめてほしい。 [上記をご参照]
被害をこうむる人の視点に立って考えることが必要だと思った。 [そうですね]
普段から周りのことを考えていないと、倫理問題を考えることは難しい。 [まったくその通りです]
物の考え方の視野が広がりました。 [うれしいです]
聞いてるばかりではおもしろくないです。 [この授業はもう終わりですが、何回かやったグループ討議などは有効な方法ですよね]
某M社の倫理。バグ付きOSを発売→サービスパックと名付けて修正パッチを出す。 [あれは無料ではないのですか?]
本当に大変な授業だった。 [ご苦労さまでした。その分、身に付いたものも多いと願っています]
明後日がんばるぞ! [ぜひ]
明日からテスト期間なのでがんばりたい。
明日からのテストをがんばる。 [以上、テストがんばってください]
約3ヶ月ありがとうございました。 [こちらこそ]
予防接種のせいか、頭がいたい。 [大丈夫ですか?]
倫理は、いろいろな要因がまざりあうものなんだなと思った。 [現実の社会そのものですからね]
倫理はけっこうおもしろいと思った。 [実は自分自身の問題なのですね]
倫理的な問題は、我々人間にとって重要なものだと思う。 [まったくその通りです]
倫理的判断を当然のようにくださなければいけないが、その当然のことが一番難しいと感じました。 [実はそうなんです。人間は弱い生き物なのです]
話が楽しかった。
話が少し難しい。
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。