平成15年9月1日更新
第5回:平成15年9月1日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
○西洋科学文明の誕生:(続)
近代西欧科学の源となった古代ギリシャ科学の誕生と発展について概観する。特に、西欧近代科学の基盤をなしたプラトンとアリストテレスの自然哲学について学び、その思想の骨子を理解する。また、惑星の運動を中心とする天文学の誕生とその発展について学ぶ。
・ 配付資料を基にした講義と質疑応答
・OHPによる資料の提示
・予習:『神と自然』の第1〜3章を読み、科学とキリスト教神学の関係について理解する。
☆提出課題の中間報告を完成させる。(提出)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.あなたは大学生。中学生の家庭教師をしています。その聡明な中学生は日周運動に関して、観測結果から天動説を信じているのですが、どうやったら地動説に変心させることができるでしょう。その方法を考えてください。ただし、日常経験できる範囲内の観測に限定します。
A.(申し訳ありませんが、正解は「説得できない」です。日常経験できる範囲では天動説を否定できないのですね。つまり、よく作られた理論だった、というわけです。答を間違えても決して気にしないでください)
?
「どう考えても〜」の根拠を問う。天が動いているのであれば、ロケットは月にたどり着けない。ロケットはほぼ直線にしか動けない。 [天球と一緒に回転すればOKでは?]
いがいに天動説も地動説も正しくないかもよ。
お手上げ
お手上げです。
お面をつけさせ、その場でその子をまわし、周りの物がどう見えるか見せる。それと同じことが、地球で起こっていると教える。 [よい答ですね]
クビ
グランドを走らせて、ほとんどの人が左まわりに走るから地球は自転している。
さっぱりです。
スペースシャトルに乗せて、自分の目で確かめさせる。
そういうことにすればいろいろと理由がつけられるから。不規則な星の動きの理由とか。
そうなってるんだ。世の中は!
その子が変に思ったことを一つ一つつぶしていく。(現代の科学で)
その部屋に星のシールをはって、そいつにまわってもらう。
そんなこと、どーでもいいじゃないか、と言うのも手。
どうにか言い聞かせる。
どっちも正しい(正しくない)ことをしめす。
どの星も距離が違うにも関わらず、星の動きはどれも一定。→説明できてない!
[インター]ネットをつかう。
バスに乗って窓の外を見せて、止まっているものが動いているように見えるのと同じことだと説得。
[フーコーの]フリコをつかう。(ただし抵抗をのぞければ) [良くご存じでしたね]
ムリ
もし地球が止まって、星々が動いているのなら、北極星も動いて見えるはず。地球は北極星を中心にして動いているから、そのまわりにある星が動いてみえる。かさをまわす=自転として、その中心は動かない。
モデルを作る。
ロケットがまっすぐとばない。
わからない。
偉い人が昔決めたんだよ。1日見ただけじゃわかんないんだよガキ
宇宙旅行へご招待する事をヤクソクする。
雲をながめていれば何かわかるかも。
何もうかばない。
火星とか金星も自転してるから地球も一緒だよ。
強引にそう教えさせる。
教えるのに時間がかかるし覚えなさい。
教科書にのってるもので納得いかない事はたくさんあるから、無理やり覚えさせる。テスト対策のみで。
教科書に書いてあるんだから、それを覚えればいい。
近代の事例(アポロ計画など)もふくめて話す。
空の真上の星と空の地平線の星をみせて、星のスピードの違うも教える。
月の満ち欠けから。
月の満ち欠けが変になるので天動説はおかしい。
月はいつも同じ面しか向いてないので、星が動いているのであれば、違う面も見えるはずだと思う。 [以上、月は天動説でも地動説でも地球の周りを回っているので、自転の証明にはなりません]
高い所と低い所の時間の流れの違いから地球の自転を説明する。
資料など調べればいい。
事実を見せる。(教科書など)
自分から見ると他の星が回って見えるが、逆に他の星から見ても地球が回って見えるのでそこからなんとか説得させる?
自分自身が回ってみる。
重力と向心力の関係を考える。地球が自転していないならば、人々は宇宙へ放り出されるはずである。
[フーコーの]振り子。朝に球を南北に単運動させておく。12時間後に東西に単運動しているようになる。 [良くご存じでしたね]
水を抜くと[一定方向に]渦を巻く。 [と言われていますが、実際には大気の動きなど大規模な現象でないとこれは起きません]
星がかさなったりして、みえかくれするから。
星が回っていたら見る場所によって見え方が違いそう。きせつによって見えない星がある。
星が動いていることを言えばいい。
星が動いているなら、星座の形が変わるのじゃないか?と言う。
星の軌跡を観察していると、星どうしの間かくがいっさい変わらない事に気付く。そこから教える。
星の大三角形をつくってみて動き方を調べて見る。天動説なら同じ星ばかりが見られるから。ちょっとは違って見えると思う。
星の動きがばらばらなことを説明する。
星の動くスピードで説明する。星の速さは地球が動いているから一定。星が動いていたらバラバラのはず。
星の立場から考えてみる。
星をながめる。
星を動いているともわかるけど、逆に地球が動いていると思うのはどう?
星座の書いてある傘を持ってその中に教えたい人が入ってまわってもらう。
昔の人がそうきめたから。
説明は不可能。
相手の天動説の先入観を捨てるような話から入り、順々に地動説を相手にイメージさせる。また、地動説を証明するより天動説を否定する方向も考えて説明する。
太陽から土星までの星を書き、説明する。
太陽が日ごとにちがうのかをきいてみる。
太陽と月の位置関係を教える。
太陽は質量が多すぎるから燃えているので、地球を中心に回っているのなら太陽より質量が多くなければならないので、地球は太陽のようになってしまって、生物はすめない星になってしまうので、天動説はむり。 [その通りなのですが、昔の人は太陽の質量はわかりません]
太陽を追っかける。
太陽系の中のすべての星は他の恒星とはちがう動きで゛かんそく゛できるので、地球が自転するといえる。
大きくなったら宇宙船にのって確かめてみろといって、今は地動説って書いとけっていう。
大きな巨人が地球を回しているんだよ。
知ったことではない。
地球がまわった方が楽そうだということをつたえる。
地球から見える星の速さは多分全て同じ速さだと思う。もし星の方が動いているのであれば、ズバ抜けて速い星があってもいいがそれがない。ということは地球の方が回っている。
地球から見た地球の映像を見せる。
地球が回っている。
地球が回ってるビデオを見てもらう。
地球が丸いのと重力があるのを説明する。
地球が止まってたら、太陽は一年通して同じ所から飛び出してくるはず。 [天動説でも季節を説明できます]
地球が自転しているから星が動いているように見える→自転していることを証明できればよい→お手上げ→(その後)→公転と自転が組み合わさっていれば、ある一つの星だけに注目すればすこしずつ見える時間が違ってくるはず。天動説のようなものならば毎日、同じ時間に見えるはず?
地球が自転している証明の方法として月面を使って証明すればいい。
地球が動いていないと、遠心力が生じず、重力により、人はつぶされてしまう。しかし、人はつぶされていないので、地球は動いているということがわかる。 by○○[原文人名] [そうすると北極や南極では遠心力がないので潰れてしまうことになりますよ]
地球には、太陽などを引きつけておくだけの引力がない。 [申し訳ありませんが、昔の人は引力を知りません]
地球の自転は24時間で1回転だから、同じ時間に同じ場所から空を見ると24時間前の星の位置と同じ星の位置が見られる。
地球の自転を証明する。(フーコーの振り子) [良くご存じでしたね]
地球の重力の慣性から退出する。
地球は北極星を中心に地軸をもっていて、自転している。空の雲が動いて見えるが、その雲を止めて空をもう一度見ていると地球が動いているように感じられる。違う場所から空を見ても、いつも同じ空が見えるわけではない。北極と南極で空を見くらべると、空のみえかたが逆になるので、地球に地軸があると考えさせられることがある。
地球儀を見せる。
地動説が詳しく書いてある中学生向けの参考書を見せる。そして、自分が知っている知識をふまえながら解説する。
地動説では四季がこない?
地面に棒などをたてて影の動きを調べる。
中学生に天動説を科学的に証明させる。そして、その結果、天動説は証明できず、地動説にたどりつく。
諦めなさい。
天動説が正しいと1日は24時間じゃなくなるから。
天動説のように天が回ると地球もいっしょに回ることになり、同じ星ばかりが見えることになると思う。 [すみません。ご説明が不足していましたが、地球は静止していると考えます]
天動説は地球を中心にしている。地動説は…
天動説は地球を中心にまわっている。地動説は太陽を中心にまわっている。
天動説を信じるならそれでいいが、実際には地球が動いているのでテストには地動説を書け。
電車に乗っていて、となりの電車が動き出すと、自分の乗っている電車が正方向に動いているように感じるのと同じような感覚だよって教える。
答えは無かった。
道具などを使って、納得するまで話し合う。たとえば、プラネタリウムに連れていったり、広場で体をつかったりする。
不可能です。
部屋に星をつけて、自ら自転してもらう。
風が吹く理由を言う。
分かりません。難しい。
方法は思いつかないが、地動説を理想として説く。もう1つは反例をあげる。天動説が正しいと仮定して、反例をのべる。
北極星がずっと見えてるわけだから。
北極星は動かない。それは星が動いてない1つの証拠。そして地球の地軸(地球が周るとした時の中心)が北極星に向いているから、動いていないように見える。傘に例えると、回転させても中心は動かない。
本で説明。
本を読ませて納得させる。
本を読ませる。
凡人の考えでは無理。
無駄。rise hand
無理っぽい。次のバイトさがそう。
夜空を見せて、北極星以外の星が動いているように地球もその一つなんだと説明する。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
「へりくつ」なんて思ってないのに…。 [すみません。一部の学生の反応が悪かったもので......つい......]
I like science!
Linuxの使い方おしえて。 [すみません。Linuxについては何も知りません。センセイが使っているのはMacintoshです]
OHPが見づらいので、使用する時は証明を前半分消してほしいような…… [わかりました。配慮します]
OSはMac使っているのですか。 [そうです。Mac上でWindowsも使っています。こちらをご覧ください]
What color is like? [これ、正しい英語?]
あたり前だと感じていたが証明できなかった。
あたり前をくつがえすことは難しいと感じた。
アリストテレスは反抗的な弟子ですね。
いつか天動説が生き返るかも。
イデア論がわからんかった。(全て) [すみません、本当はもっと丁寧に議論しなければならないのですが]
おもしろかった。 [ありがとうございます]
ギリシャ時代のバイトの話ですか? [いえ。だって古代ギリシアに「中学生」がいるとは思えませんよ]
きれいな星を見たいと思った。 [そうですね。センセイも目が悪くなって、昔のように「満天の星」を見ることができなくなりました]
クイズがとてもおもしろかったです。
クイズがまったくわからなかった。 [気にせずに]
ぐんにょり
この前、稲妻が下から上へ登っていくように見えたが、雷は上か下かどっちの方向に流れるんでしたっけ? [すみません。わかりません。同時では?]
こんなおもしろい授業でうしろの方で雑談している人の気持ちが分からない。 [う、う、う......(涙)]
さむい。
しゃべるのがマジで早い。 [すみません。一部の人の影響もあって、ちょっと焦っているのです]
すごしやすかった。
ちょっと理屈っぽい人が昔は多かったと思った。 [実際にはごく一部の人ですよ]
つーかれた。
つかれた。
つまらん。この講義はつまらん。黒板の字が見えない。 [もちろん、こういう方も確かにいらっしゃいます。でも面白く感じて授業に参加している人も多いんですよ]
どこやっているのか何ページかテストがどこの範囲かわかりにくかった。メモとるところ前の講義でもう書き込みがあった。 [すみません。気をつけます]
とてもむずかしかった。
とても集中力維持が難しかった。
ないです。
なかなか興味のあるものだった。
なにもなし。
なんかむずかしい…。
ねむかった。
ねるべからず(すいませんでした。) [眠たくなるのは生理現象です。トイレに行きたくなるのと同じです。無理せずに、ちょっと寝てすっきりしましょう]
フーコーの振り子を知った。
プラトンとアリストテレスは考え方が極端だと思った。 [時間がないので、話を簡単にしています。実際はもっと丁寧に議論する必要があります]
プラネタリュームすごかったです。 [次回はもっとすごいですよ]
ホームページ見た。おもしろかった。 [ありがとうございます]
むずかしかった。
むずかしくなってきた。 [以上、無理せずに、分かる範囲でがんばりましょう]
もう少し周りの相談があった方が[=相談する時間があった方が]面白い。 [そうですね。今日はちょっと時間が足りませんでした]
もっといろいろなことを知りたいと思った。
やっと本題って気がしました。
よかった。 [以上、ありがとうございます]
レポートに名前を書いたか不安。 [名前がない場合は後でチェックします]
レポート忘れてすいません。 [点数に直結しますので、次回は忘れずに]
わからんな〜。 [分かる範囲で無理せずに]
違うのかなぁ? [?]
雨が降ったからサッカーは室内だ。ラッキー!毎回バスに乗るのは無駄だと思う。
温度が丁度よかった。
何か方法があったような気がしたが忘れた。
夏はまだ終わらない。
科学とキリスト教の両立は難しいと思った。 [実際の関係はもっと複雑です。講義でご説明します]
課題難しい。 [そうですか?]
教えるのは難しいと思った。地動説を説明した人はすごいと思った。 [もうじき出てきます]
興味深かった。 [ありがとうございます]
結論(いいたいこと)が、よく理解できない。 [すみません。次回確認します]
月にかわってオシオキよ。 [セーラー○○○ですね。講義でもお話ししましたが、月と金星を除いて、惑星は男です]
古代に地動説を説明することは難しい。 [不可能だったんですね]
考えさせられる問題は難しかった。
考える作業は楽しい。 [以上、難しいけれど、楽しかったでしょ? 間違えても気にせずに]
今では常識となっている地動説をこの時代に証明できたことのすごさがわかった。 [......まだ証明してませんよ]
今回の問題は難しかった。 [でしょ?]
今回の話は歴史ではないと思う。 [そうかなぁー]
今日の課題はむずかしかった。答えを聞いた時はなるほどと思った。 [ありがとうございます]
今日の質問は難しかったです。
今日の質問を考えるのが楽しかった。
今日は、難しく感じさせられる授業だった。 [自分の力で考えることはとても大切なことなんですよ。たとえ間違えても気にせずに]
今日は二日酔いでつらいです。 [気持ちはよくわかる......(ナシテ?)]
最後がむずかしかった。
阪神5連勝バンザイ [バンザーイ!! 85年の優勝を覚えてますよーぉ]
自然の現象はなぞだと思いました。
終わった。
星が好きなので星について考えるのが楽しかった。 [何か気がついたら教えてください]
星のロマンでした。
星は何個あるのか。
声が後ろまでとどいてない… [すみません。気をつけます]
昔の人の考えが分かった。
昔の人は頭良すぎです。 [以上、そうでしょ? きっともっとびっくりしますよ]
説明するというのは難しいことだと思った。 [センセイもそうです。その難しさに気づくことが大切なんですよ]
先生は金しばりにあったことがありますか? [いえ。あるんですか?]
早口で何を言っているか分からない。
早口で声が小さいから、何を言っているのかわからない。 [以上、気をつけます。一部の学生のために進行が遅れて焦っていたのです。すみませんでした]
地球が中心になってると昔の人が思ってたのは、本当に自分たちがいちばんだって思ってたんだなぁと思いました。 [そうですね。でも、授業の最初でもお話ししましたが、人間は誰でも自己中心的な生き物なのです]
地球の自転が証明される前はどうやって地動説を説明していたのかと思いました。 [実は証明できなかったんです。びっくりしたでしょ?]
地球は青かった。
地動説も天動説もむずかしいと思った。 [天文学を得意でない人もいます。細かいことはテストに出しませんから、アイツ(=西村センセイ)が何を言いたいのか、というポイントだけ追っかけてください]
地動説を納得させるのはむずかしいことだと思った。 [でしょ?]
中学生の時、細かい議論を忘れている事に気がついてびっくりした。
天動説ではなく地動説なんだと証明するのは難しい。 [当時は不可能だったんですね]
天動説と地動説の理論って難しい。 [細かいことは気にせずに]
天動説にびっくり。 [すごいでしょ? まだまだびっくりしますよ]
天動説の否定はなかなか難しい。
天動説は何が正しくて何がまちがっているのか。 [後でご説明します]
天動説をくつがえすことができなかった。
天動説を証明するのは難しい。
天動説賛成です。 [以上、でしょ? すごかったんですよ]
頭がいたくなるような話でした。 [細かいことは気にせずに、分かる範囲でがんばってください]
頭がボーっとしててやばかったです。 [どうしたのかな?]
特にない。
難しい〜!
難しい問題だった。
難しかった。
不可能問題はひどい。 [すみません]
腹がいたかったです。 [具合が悪かったら授業中でも医務室に行ってください]
別になし。
毎回毎回↑このクイズに答えがないから逆に面白い。 [いつもは答があると思います......そうでもないかな?]
問題がむずかしかった。
理想が先か現実が先かというのが言われて分かった。
理想と現実の話が難しいと思いました。 [ふだん接する機会のないお話なのでちょっと難しかったのでは? よく頑張りましたね]
話が少しむずかしかった。 [細かいことは気にせずに]明日はいよいよ勝負(?)の日。気合いはいってますよぉー!! ご期待を!!
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。