平成15年9月9日更新

第9回:平成15年9月9日  学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

○ガリレオの生涯2
 第7回での内容を継続して学ぶ。
○ガリレオと近代科学
 ガリレオの科学上の業績(運動論、天文学、科学方法論等)について理解する。

授業の運営方法

・OHPによる資料の提示
・講義と質疑応答

学習課題(予習、復習)

・予習及び復習:『ガリレオの生涯』及び『ガリレオの斜塔』の必要箇所を読む。
・『神と自然』の第3〜5章を読む。
・地球が動いていることを示す証拠について考察する。


課題の解答(残念ながらごく一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。

Q.物を落とした時(自由落下)、物体が落下する速度が大きすぎるのでその様子をなかなか解明することができませんでした。ガリレオは当時の技術レベルの下で、どう工夫してこの問題を解き明かしたのでしょうか。あるいは皆さんが今普通にある物(ハイテク機器不可)でこれを解明するとしたらどうしますか?

A.(ガリレオは約4mくらいの木の柱に溝を掘り、内側にフェルトを張って斜面を作りました。そこでボールを転がすと、ボールはゆっくり「落ちる」のでその様子を比較的簡単に観測できたのです。ガリレオは斜面を「重さを薄める装置」と呼びました。ただしこの場合、新たにモーメントを考える必要がありますのでご注意ください)


cosθを使う。
おもいつきません。
お手上げ
カーテンレール
かさをつける。
クルクル
ころがす。
すべり台を使う。
スロープ上を転がす。(答えを知ってました)
つつの中にえんぴつのつけた玉をおとして、つつの内側にかいたえんぴつの跡を見る。
つるつるな坂から転がしてみる。
ななめのいたの上をころがす。わからない人は先入観にとらわれすぎ。
ななめの地面に落とす。
バウンドする距離で憶測する。
パラシュートをつける。
ひものようなものをつけて、おとす間にひもにしるしをつける。
ポラロイドでとる。
まいりました。
もっと高い所から球を落とす。
ものさしで計る。
ゆるやかなしゃめんにボールを転がす。
レールを使う。
ロープを使った。
わかりません。
わっかんね。
一回真上に上げる。
一定の間隔で水滴を落とす。水道がなければ砂時計の形をつくる。
一定の高さに線を引く。
遠くの高い塔から落として、ものさしを目の近くにおいて一単位ごとに目もりをうつ。
下にねん土を置いて、球を落として、ねん土と球の距離でねん土のへこみぐあいを測定する。
下に水をはったよくそうに高さをかえておとす。
気合で観察。
距離と時間からわり出す。
玉にすみつけて斜面をころがす。
空気抵抗値の大きい物を落とす。
考えつかない…。
高いとこと低いとこから落として,土のへこみぐあいで速さを比べる。
高いところから落としたのと、斜面から落としたのを比較してみる。
高いビルから落とす。
高い建物から落として、窓の数をかぞえる。
高い場所から、ボールを落として、分からない。
高さがすごくある水そうに水をめいっぱいはり、物体を入れる。水の抵抗でゆっくりおちていく。ただし、物の重力が浮力より大きくなければいけないけれど……。
高さごとに水に落として、その沈んだ深さをはかる。
高さのちがうとこからおとす。同じ速さで落ちたら加速してないことになるし、違ったら加速しているしょうめいになる。(1mをどんだけの速さで落下したか考える)
高さの違う面に落として、その時の時間を計る。
高さを変えて、時間をはかる。
細いつつに入れておとしてみる。
坂にしてみる。
坂の上を転がす。もしスピードが変わらず、一定のスピードで落ちるのなら、坂も一定のスピードで転がるはず。
坂をころがす。
時間をはかった。
斜めでやってみる。
斜めの台で落とす。
斜面で転がす。(中学の理科の教科書)
斜面をすべる音をきく。
斜面をつくる。
斜面を使う。
斜面を転がす。(挿し絵でみた事がある。)
斜面を転がす。距離がとれて、わかりやすい。
出来ない。
上から落とす以外の方法をやってみる。できるかわかりませんん。
真空状態でGO!
真上になげる。(だんだん遅くなって、頂上からだんだん速くなる。)
水そう
水の中で自由落下させる。
水の中におとす。
水をこぼす。
水中で実験をおこなった。
地面と水平に投げて、鉛直方向の成分について観察する。
超能力
長いすべり台
長い区間にしるしをつけて時間を考える。
長くゆるやかな坂でかわりにする。
投げる。
等間隔に穴のあいた板のようなものを用意して、その穴を通してみる。
同じ重さのボールをちがう距離で落とし、しょうげき力のちがいを見る。
風せん
壁に等間隔で線を引いて、落とす。
木の板で高さを決めて、高さごとの時間をはかる。
油または水の中につける。
落とすキョリを変えて、それぞれの時間をはかり、速度を表した。
落とす高さのエネルギーが違うから、机に重い物を置いて落下するものにヒモをつけて、高さの違いによって落下速度が違うから、高さによってエネルギーが大きくなるから、速さの違いがわかる。
落とす物に紙テープをつけて、0.1秒単位にしるしがつくようにする。
落とす物を大きくして見やすくする。
例えば1メートルごとに紙を並べ、球を落とし、やぶれた時の時間をはかるかな?


今日の一言(残念ながら一部しかご紹介できません。表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。

[質問]
リサーチペーパーをやりはじめたのですが、βタイプで“事例にかかわった主要な人物とその経歴”というのは書きにくいのですが、どうすればいいですか?特に自然災害の場合。
 [βの場合一次資料が存在しなかったり、関係する人物がはっきりしなかったりします。中間報告の返却時にご説明します]

「ウォーターボーイズ」今夜最終回。 [出演者の一人をセンセイの地元で見ました。こちらへ]
6限はきついです。
6限目でつかれた。 [以上、確かにそんな感じでしたね。でも元気を出して前へ進みましょう]
Where there is a will, there is a way. [そうですね]
イヒッ!!
オペラグラスとガリレオの望遠鏡は同じ原理なのに見え方、大きさが異なるのはレンズのキョリのせいでしょうか。 [そうとも言えるのですが、オペラグラスは相対的に対物レンズがはるかに大きいのです]
ガリレオすごい。
ガリレオってえらいね〜。
ガリレオってすげー人だな。 [以上、貴方自身もその可能性があるんですよ]
ガリレオには失望した。 [そうかなぁー]
ガリレオに勝った! [おめでとうございます]
ガリレオに負けた…(p_q)シクシク
ガリレオに負けた。 [以上、センセイも負けました]
ガリレオの偉大さを改めて感じた。
ガリレオの考えが思い浮かばなかった。
ガリレオの斜面を考えついたのはすごい。
ガリレオの体内時計ってすげえ。 [????]
ガリレオはすごいと思った。
ガリレオはすごい人だと思った。
ガリレオはすごい人なのか分からない。
ガリレオはちゅーばぁですね。
ガリレオはまぐれが多いかもしれない。 [少なくとも最初はそうですね]
ガリレオは天才だ。
ガリレオは頭いいと思うけど、我々は彼のように研究に没頭するほどひまはない。
ガリレオは物理学者だった。
ガリレオは物理学者としては天才だとわかってよかった。
ガリレオは本当は天才だった。
ガリレオは野心家だったんですね。
ガリレオを一度会ってみたいと思った。
ガリレオ天才〜!!
ガリレオ豆知識。 [以上、ガリレオへの皆様のご感想でした]
かんたんはむずかしい。平凡だ。 [?]
クイズを考えるんがおもしろい。 [ありがとうございます]
この結果はどこかで聞いたような…。 [ご存じの人も多いのですよ]
この大学、しゅくだい多いですね。 [宿題をこなすことによって自分で勉強していただくためです]
さむかった。 [暖かい場所を探しましょう]
さよならぼーえんきょー
サラウンドシステム整えるのには金がかかりすぎてどうにも手がでないです。 [オーディオは金食い虫ですからね]
しってただけだからなー [いえ、それだけでもすごいですよ!!]
すごい。
そもそも、人はなぜ、科学、思想などを考えるようになったのか、疑問に思った。そこからして、人は他の動物とは全く違うものになった様な気がする。 [ものすごい着想ですね]
つかれました。でもガリレオの話、おもしろかった。 [ありがとうございます]
ティコブラーエの説が気になった! 
[ビデオをお貸しできますので申し出てください]
なかなかおもしろい話だった。
なかなか面白い話だった。 [以上、ありがとうございます]
なぜ僕達は、間違っている知識を学ばされたのか。 [何のこと?]
なるほど!
なるほどと思った。 [そうなんですよ]
なんか否定的に話してる気がする。 [そうかなー]
なんで、宗教裁判をでっち上げたの? [次回にご期待を]
ねむい。
ねむかった。
はじめて正解した。 [よかったですね]
ひらめきが欲しい。 [この授業ではなく、貴方にふさわしい授業でひらめかせましょう。この授業で、でもいいのですけどね]
プリント、ゴミ箱からでてきました…。
プリント忘れてきました。すいません。
みぞがいるということは思いつかなかった。 [気にせずに]
我 リレ夫 [アハハ]
気が付けば、もう少しで3連休です。その次の週にも休みがあります。九月は休みが多くてうれしいです。 [そうですね......でもセンセイは全然休みがない......]
気づいた私はガリレオに勝てるでしょうか? [かもしれない。がんばりましょう]
教皇領って国? [そうです]
教室がさむかった。 [うちわを用意している人もいました。暑かったんですね、場所でずいぶん違いますから風の当たらない場所を探してください]
穴が小さい。 [そうなんですよぉー]
考えてすぐ答えを教えられるとなんかあっけなく感じる。 [す、すみません]
今までガリレオなど気にしていなかったが、なかなかすごい人だ。 [でしょ?]
今週4回も授業があるのはつらい。 [西村センセイに4回も会える......とはならないか]
今日の一言をいつも読んでいるんですか? 
[はい!]
今日はなんだかノドが痛くてきつかった。 [どうしたのかな?]
今日は特に眠い。
今日もおもしろかった。英語Vの次は工学設計で集まらなきゃならん…。いやだなぁ…。 [大変なようですね]
最近、ある発見をしたのですが、すでに昔の数学者に発見されていました。昔の人は頭がよすぎてムカついてきます。 [
それを100回繰り返すと、初めての発見をします。ホントです(感覚値)]
最後の斜面の話がいまいちよく分からなかった。 [すみません]
材料系の秋学期はとても大変な時間割です。環境系にいっている友達の時間割はすごい楽!不平等だ! [確かにそういうことはあるかもしれません]
坂で減速するのは、高校物理の教科書にあったかなぁ。だから思いついたのかも。 [思い出しただけでも偉いっ!!]
雑誌『ニュートン』をみて、ガリレオとアインシュタインの人物像がみえて、興味がわいた。故に集中できた。 [偉いですね]
次回は宗教裁判だー [而(しか)して、その実態は?]
自由落下というパラダイムからぬけれなかった。 [センセイもそうでした]
自由落下は無理なのでは…? [?]
斜面ですかぁ。
斜面の運動と落下はちがうと思うのですが。 [斜面をどんどん急にしていくと......どうなるでしょう?]
授業ムズイ。 [分かる部分からゆっくり考えましょう]
初めて正答できた。昨日の日テレ系スーパーテレビ「星野特集」は良かった。 [おめでとうございます!! 「星野特集」、見たかったのですがとてもとても忙しくて......]
書き込む時、どこに書き込むか繰り返して言ってほしい。 [ハイ]
西村センセイは、最高にシブイッス! [ありがとうごじます]
昔の人は頭が良いと思った。 [皆さんだって、そうなり得るのでは?]
先生はとある学者には様々な環境が影響していると言いたかったんですね、分かりました。 [助けていただいてありがとうございます]
先生ヘブライ語読めますか? [少しなら]
選択の中でこの授業が一番きついと思う。 [宿題に関してはそうかもしれません]
早くクロフネ産駒の走りが見たい。 [競走馬のこと?]
第9回9月9日、てのがこわいと思った。 [そうなんですよぉー]
地動説を証拠づけた金星のみちかけには、なるほどと思った。 [でしょ?]
昼はみんな大変そうです。 [そうですね]
天才って発想からして違うと痛感させられた。 [聞いてみると簡単だったでしょ?]
天動説が金星のみちかけによって発見した[=その誤りが]はっきりしたとは驚いた。
天文学についてはガリレオはまぐれだったんですね。 [はい。でも物理学は実力ですよ]
天文学の授業になってきた気が…。 [天文学はもう終わりです]
当った! [おめでとうございます]
当ってびっくり。 [こちらも]
頭が痛い。風邪ひいたかも。 [中間試験も近いので、早く治してください]
内容がおもしろかった。 [ありがとうございます]
難しかった。 [わかる部分から始めましょう]
納得です。
発明のすごさを感じた。 [その担い手は、貴方なのですよ]
[ガリレオの望遠鏡で日赤]病院の赤十字マークがよく見えた。
物を落としているのが人がじゃまでみえなかった。 [教室の大きさのせいですね。申し訳ありません]
望遠鏡、見にくい。 [視野が狭いんですよね]
望遠鏡が思っていたより倍率が高かった。 [そうなんです。倍率は高いんですよね]
望遠鏡にはビックリした。米つぶぐらいしか見えなかった。ガリレオ天才。 [望遠鏡が世界を変える......のですね]
望遠鏡はあまり見えなかった。 [視野がせまいですからね]
望遠鏡はよかった。 [ありがとうございます]
夢考房に入りびたってます。 [ガリレオになれる、か]
話がわかりやすい。 [ありがとうございます]
話の内容がふくざつだった。 [分かる部分から考えましょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る