平成16年1月13日更新
第16回:平成16年1月13日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
○生物進化論の意味すること
ダーウィンの進化論がその後の種々の分野に与えた影響について学ぶ。(特に、社会ダーウィニズムについて。)また、進化論の受容過程で西欧キリスト教社会と日本では大きな違いのあったことを学ぶ。
・講義と質疑応答
・OHPによる資料の提示
・予習:『ダーウィンと進化論』第5章を読む。
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
Q.黒板に描いた絵は何に見えましたか?
A.
[描いたのは自動車のつもりです。歴史的に見ると、17世紀までのヨーロッパではキリスト教が近代科学を育みつつ、同時にそれを暴走させない役目を果たしていたこと、しかし18世紀以降、特に進化論が議論された19世紀になるとキリスト教のそのような役割は大きく退行したこと、その結果、近代科学はいわばブレーキが壊れてハンドルとアクセルしかなくなった自動車のようなものであり、それを、必要に応じてブレーキをかけるのは皆さん一人一人であるというお話をしました。外れたからって気にする必要はありませんよ。もちろん。]
600万人
NHKのドーモ君
NHKのマスコットキャラ
イス
ガチャピン
ゴミ箱
タイムカード
テレビ
ドーモくん
トラック
なにかのキャラ
ぬりかべ
はこ
バス
パズル
パズルの1ピース
ピアノ
ミスターピッチ
ロボット
ロボットの頭
何かのキャラクター
機械
自動車
車
人
人の顔
人形
正面から見た車
地球
電気椅子
電気回路
部屋?
分からない。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。
educare 引き出す はよかった。自分で自分自身を発掘していきたい。 [そうですね]
OHPをみて:今の自分がなさけなく嫌になっていたが、先生のOHPをみて少し勇気がわいた。 [お互い、元気を出しましょう]
いいことを聞いたと思いました。 [ありがとうございます]
いろんなことに興味をもちたいと思った! [そうありたいものですね]
えらいことになったと思った。 [大丈夫。自信を持ちましょう]
おつかれさまです。 [そちらこそ。宿題、頑張ってください]
おもしろかった。
おもしろかったです。 [以上、ありがとうございます]
おろしたての傘が、家を出て、3分で壊れた。 [お昼近くになって、急に風が強くなりましたからね。金沢では30m/s(!!)の強風を記録したそうです]
がんばっていきます。 [ぜひぜひ。センセイもがんばりますよ]
キリンの首はすごい進化だ。 [お話しした通り、進化論にはわからない点がいっぱいあるのです]
この授業の始まる前よりも頭が良くなった気がする。 [うれしいですぅ〜(涙)]
この授業はたいへんだが大事な授業だと知った。 [こちらも]
これからは大変だが、自分の才能を見つけていくという意味ではいい社会だということが分かってよかった。 [センセイとしては貴方らが羨ましいくらいですよ]
これからも悩んだりすると思うけど、前向きに考えていきたい。 [センセイもあなた方くらいの時は悩んでばかりいました]
すごく寒かった。部屋はあたたかかくて心地よい。 [そのせいで眠くなるのかなぁ?]
ズボンが雨にぬれて寒かった。 [日本海側の冬ですね]
セイジンシキあれたわ〜〜…。ソウコウって……。 [成人式に出席したのですか? そうすると20歳。おめでとうございます!! それともテレビの話かな?]
ダーウィンのことをもっと知りたい。 [興味があれば直接ご相談ください]
だいたいつかんできました!! [ありがとうございます。もっと効率の良い方法もあるのかもしれませんが......]
たしかに時代の違いを感じる。 [相手の立場に立って考えるということですね]
つかれた。
つかれる。雨ひどい。 [講義も後半に入って疲れがたまっているようですね]
となりの人のキリンの絵はどう見てもミニチュアダックスフンドだ!! [......センセイの絵も......]
なぜ黒人は白人より劣っているのかわからなかった。 [「劣っている」のではなく、事実ではないのに「劣っていると考えられた」のです]
なるほど、考えさせられるわ。 [ありがとうございます]
ネガティブに考えず、ポジティブに考える。要は考え方の問題だと思った。 [そうですね]
ねむい。 [顔に寝た時の線をつけている人もいました]
ねむたい。新しい考えをもてるようになりたい。 [そうですね。大変ですけど]
やはり、歴史は学んでおくものだと思えた。過去をふり返り、学ぶことが自分たちの将来や未来へ生かされていくものだと思う。今回この授業をとって、少し、こうかいしたりもしたが、ある意味とってよかったと思う。 [この講義のねらいを十分ご理解いただいたようで、とてもうれしいです]
ゆっくり考える時間が課題におわれてありません。 [正直なところ(センセイ自身を含めて)金沢工大ではそうですよね。でも、ゆっくり考えることも大切ですよ。やはり]
よくきけた。いろんなことを知った。 [ありがとうございます]
リサーチペーパーめんどくさい。 [大変ですけど、単なる感想文以上のものを書いてみましょう]
レポートが多く、テストもかさなっていてきつい。 [それはそうかもしれませんが、リサーチ・ペーパーを出せば山は越えたも同然ですよ]
わかりません。 [う〜ん、残念]
雨、ザーザー+風ピューピュー=傘ボキボキということは今日ズブぬれだ。
雨がすごい。
雨なので大変だった。 [以上、センセイも歩いて通勤しています。これが日本海側の冬なんですね]
何か一つでもぬすんでみたいと思った。 [ぜひぜひ。何でもけっこうです。「反面教師」という言葉もありますよ]
何か科学が恐くなってきた。 [中間テストの最初の問題をやっとお分かりいただけたのでは?]
何だかんだいっても今のこの大学も知識ばかり求めてる気がする。 [ふ〜ん。そうですか。でもこの科目はお話しした通り、議論に必要なものなどを除けば暗記は求めていませんよ。それと、九九を暗記していないとかけ算できないように、本当に基本的な知識は必要だと思います]
何やっても変わりたいけど変わらない。 [時間はかかります。あせらずに。センセイが今日お話ししたような考えに至ったのは20歳代後半(!!)の時なので、あまり偉そうなことは言えないのです]
学ぶことは大切。 [そうですね]
寒い!!ためになった。 [ありがとうございます]
寒すぎ!! [本当の気温以上にーー「以下に」かなーー風が強いので寒くなるんですね]
共感できた。 [ありがとうございます]
金沢工大の考え方に似ているなぁと思いました。 [その通りなのです。真似をしているわけではないんですよ。ホントにそう考えているのですから]
金沢天候悪すぎ。静岡帰りたい。 [一冬で慣れます]
苦手なものにもとりくもうと思った。 [偉いですね。センセイなんかはやっぱり苦手なものから逃げてしまいます]
高校の時の歴史のほうがおもしろかった。 [あはは、すみません。その先生、すごくうまかったんですね。それは幸運ですよ]
腰が痛い。 [どうしたのかな?]
今日はさむかった。
今日はとても寒いです。でもがんばります。
今日は吹雪がすごい。
今日は風が強く、雪もふった。 [以上、初めての冬の人にはキツイですが、これからが冬本番です]
今日もねむかった。 [後半はいろいろ作業してもらいます。寝ているヒマはありませんよ]
今日もメッチャ風強い!! [海に面していますから、冬は風が強いのですね。中学生の時のことですが、風が強いので自転車に乗れず、風がおさまるのを待っていたら、自転車ごと飛ばされたことがあります。実話です]
最後の先生の話に感動した!! [ありがとうございます。自分の道を探しましょう]
死ぬならば戦いの中で死にたい。 [す、凄い。センセイには無理だ]
自ら学ぶことが大切なんだとあらためて知った。 [ありがとうございます]
自分、秋田出身ですが、ここの天気はつまらないですよ。 [「つまらない」って? たとえば雪が少ないとか? そうそう、月末に秋田を2回通過します]
自分が進歩するなら、興味のないことを学ぼうと思った。 [興味がないこと、と言うか、最初は自分には関係ないと思えることの中にも、いろいろなヒントは隠されていて、それに気づくことが自分の中の隠れた才能の発見に繋がる、というわけです]
自分に意味のないことをやってる気がする。 [う〜ん。今日のお話を聞いてもそう思うのなら仕方ないかもしれませんね。他の時間(講義)で何かを発見してください。でもここで講義していることが全然関係ない、]
自分の人生をまっとうするのみ。 [そうですね]
授業ありがとうございました。 [すみません。講師の都合で、明日からも登場します]
授業をとってよかったのか、まだよくわからない。 [お互い、長い目で考えてください]
出し忘れてしまいました。大変申しわけありませんでした。 [このカードのこと?]
少し理解できたかも。 [少しずつでもいいので前に進みましょう]
寝不足でつい居眠りしてしまって、大変申しわけございませんでした。 [次回は頑張りましょう]
人間に優劣はない!! [そうです]
生き残るのはムズかしそう。 [「自分なりの場所」を見つけることができれば、自(おの)ずから道は開けます]
雪 [そうですね。個人的にはもっと降って欲しいのですが......。でもこの週末、家族を乗せて車で走っていたら路面が圧雪でつるつるで、2回ほど事故をお越しそうになりました]
先生!!ありがと〜☆ [すみません。明日からも登場します]
先生から成熟した社会と言われると、楽しみに感じる。 [オトナの社会、というわけです]
先生でも自然にはかてないことが分かった。 [停電のこと?]
先生やっぱり僕の友達にそっくりやわ。小学校からの友達やった。自分自身を知ることは前から考えていた。 [生まれ変わりかも]
先生髪切りました? [はい。週末に新潟市の理髪店で]
体調悪い…↓ [どうしたのかな? 宿題がたくさん出る時期なので、早く良くなってください]
大変です...。
大変ではあるが、しっかりとやっていきたい。
大変になったなぁと。 [以上、大変だとは思います。でも楽ばかりしていたら......どうなります?]
誰かがしゃべってて怒られてた。正直あれくらいなら全然気にならないと思う。 [過去の記録を読むとわかりますが、苦情がかなり寄せられています。それと前からだと良く聞こえるものなのです]
朝のニュースで1500m以下のスキー場が2030年にはスキーができなくなると知り、ショックです。 [そのニュースは見ていませんが、地球温暖化のせいですね]
長所をのばすことは、いいことだと思う。 [そうですね]
天気がきつかった。
天気が悪い。
天気が悪くて通学が大変だった。あまり興味のないことにもチャレンジしようと思った。
天気が悪すぎてもう嫌!!地元帰りたい。帰りたい。帰りたい。帰りたい。帰りたい。 [以上、これからしばらくはこんな感じです。たぶんもっと悪くなります。でもその冬を越えた時の春の喜びはすごいんですよ。一冬越せば金沢の冬も楽しくなります]
難しい。 [わかる部分からゆっくり考えましょう。細かいことはあまり気にせずに、全体の流れに注意しましょう]
納得する部分が多々ありました。 [ありがとうございます]
疲れた。 [宿題のせい?]
風が強くて学校にくるのがしんどかった。
風の強い日だった。 [以上、これからの季節はこんな感じです。早めに家を出ましょう]
勉強ができないとやはりあせる。 [それはセンセイも同じです]
勉強は、強制されてやるのではなく、自発的にやるべきなのだと思った。 [自分にとって勉強することの意味が大切なんですね]
暴風最悪。暴雨極悪。 [う〜ん、自然の力ですよ]
毎回授業に何かおもしろいものやビデオを持ってくると言ってましたが、あまり持ってこなかったですね。 [全体の進行が決まっているので、これ以上は無理なのです。それでもビデオを数回、その他いろいろなオモチャを使っているのですが...]
眠い。 [後半はいろいろな作業が入ります。寝ていられなくなりますよ]
眠っている才能を見つけることができるのだろうか。 [時間はかかります。焦らずに行きましょう]
来る途中に傘が壊れた。 [センセイも良く折りました]
雷怖い。 [そうですね。センセイも最初に買ったパソコンを壊されました]
良いOHPだった。(ちょっとわかりにくい) [ありがとうございます。次の機会までには整理しておきます]
良い話だった。 [こちらもありがとうございます]
歴史にこんな意味[=「物語」という側面]があるとは知らなかった。 [高校では教えてもらえませんからね。いかにも大学の授業、なのでは?]
連休中にリサーチペーパーをやりはじめた。5枚も無理。考えると憂うつだ…。 [時間がないので、とにかく早くとりかかりましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。