平成16年4月13日更新

第2回:平成16年4月13日   学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言


学習内容

○前回の続き提出課題に関する解説/レポートの基本的な形式や調査方法等について理解する。

授業の運営方法

・各自ガリレオ、ダーウィン、アインシュタインについて知っている事柄を列挙する。
・配付資料を基にした講義と質疑応答
・OHPによる資料の提示

学習課題(予習、復習)

・復習:前回に配付された提出課題に関する資料を精読する。
・予習:「科学」、「技術」、「歴史」などの意味について考察する。


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q1.右の多義図形を見て、最初に何が見えましたか?

A1.

1.若い女性        67名(50.8%)
2.老女           13名( 9.8%)
3.最初から両方見えた 48名(36.4%)
4.その他・無回答     3名( 2.3%)


Q2.iいよいよ実際の歴史に入りたいと思いますが、できることなら過去の人間に直接会って、話を聞かせてもらいたいものです。例えば2000年前のギリシア人の学者に話を聞くとしたら、どうしたらいいのでしょう? 実現可能性は問いませんので、ちょっと考えてみてください。

A2.

「対話した」と思い込む
2000年前と、宇宙は同じ。だから頭を空っぽにして、夜空を見上げる。すると昔の天文学者が考えたことが読めてくると思う。彗星とか超新星etcについても昔の人は考えていたかも。 [すごい!! ご指摘の通りなので、来週、パソコンを用いてプラネタリウムをお見せしたいと思います。2000年前のギリシア人になりきって考えて見ましょう!! ご期待ください]
2000年前のギリシアと同じかんきょうで子供を育てる。(すぐには聞けないけど…)
KIAIで妄想
イタコ
イタコ。デロリアン。
イタコさんにおろしてもらう
いろいろ調べて想像します。
おばあさんに言われるまで気づかなかった。 [多義図形の件ですね]
お墓の前に行く。
キテレツに頼む
ギリシア人の気持ちになって夜空をながめてみる。そんで、涙とかながしてみる。 [上記参照。ご期待ください]
クローンを作って、あえて会わずに電話で話す。
クローン人間を作る。
コンピューターに2000年前のことがらを覚えさせてそこから予想的だけど、そうしてみる。
その人になりきる。
その当時の科学技術を復活し、何をしたかったのか考える。
タイムマシーンにのって通訳の人と一緒に過去にいく。
タイムマシン
タイムマシン もしも電話 タイムふろしき
タイムマシンが発明されるまで長生きする
タイムマシンで過去に行く(ドラえもん)
タイムマシンをつくって、その時代に行く
デロリアンでワープ
テンコーのイリュージョンでふっかつ
ドラえもんにタイムマシンを頼む
ドラえもんにたのむ
ドラえもんの道具(タイムマシン)
ドラえもんをつくる。
のび太の部屋の引き出し使いますね。あとホンヤクコンニャクかな......
ハリウッドに再現を依頼
まずはドラえもんをつくる
まだ生きてる人を探す。 [2000年前は無理だって......]
むりやり再現する
遺跡などから昔の生活を調べ、昔の人の考えを予想する。 [それはあり得ますよね]
遺伝子のパターンを研究して、それに似た人の言動を研究して、天文学者の言いそうな事を想定する。
宇宙のどこかにあるという、時間軸の違う地球(パラレルワールド)をさがしてみる。
黄泉の国へ翻訳△[=ホンヤクコンニャクの意味?]持って行く
科学技術者が残した歴史的いさんを参考にする
記憶に関する物を探る
記憶を持ったまま転生するのを待つ。もしくはいのる。
光の速度をコエル、光景は見える。
光を超え、2000年前の映像に入りこむ。(言葉の壁は通約者を連れていく)
光を超える速度で運動すると過去へ行ける可能性が…面白みのない科学的アイディアですが。
口寄せ
行き返す。
降霊師に依頼
思いつきません。強いて言うならネクロマンサー[?]?
死んで会う
資料を探す。
資料見る
時空のひずみに飛びこむ
自分を殺してあの世で話を聞く。
人工知能を作ってデータをできる限りインプットしてその人物を作り、聞く
精神で語り合う
先ほど[先生が]言われた生資料を熟読し、当時の時代観、人々の生活、一般思想を感じイメージしてその人の考えと自分の考えを頭の中で対話させる。
対象(相手)の性格分析をし、考えそうな事を場合割け、行動予想を作る。
地球の回転より遅く歩いて、過去へ・・・・・・
地球上にも日付変更線を通ると1日や数時間、時間が進んだり戻ったりする。地球は地軸を中心に自転していることを考えると、太陽を中心に銀河が回転しているなら、宇宙にも日付変更線のようなものが存在してもおかしくないと思う。そうすれば、時空をこえることもかのうなのでは?
直接その現場に行く。(時間をさかのぼる)
電話
本を調べまくって、本人の言葉や活動、思想、生活を知る。
本当に会いたかったらタイムマシーン作る

夢で会う
夢の中で会ったと思いこむ。
霊ばい
霊をよんでもらう。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※お断り:今学期は受講者が多いため、残念ながら全数掲載は物理的に不可能です。

[多義図形の件は]「行動と心理」やりました [有名な絵ですからね]
1つの絵にしても様々なとらえ方があるのだなということがわかった。 [それをご自分のこれまでに当てはめると?]
2000年前の人がどんな事を考えているのか知りたい。 [ご期待ください]
3限目は空腹
731部隊の毒ガスはどこに埋まっているんだ! [まだ発掘されるようですね]
HPたのしみです。 [ありがとうございます]
[放送大学のビデオの件、]KITすげ〜。でも、先生、少しアドリヴも入れてください。 [いやぁー、無理ですよぉ]
OHPおもしろかったです。 [ありがとうございます]
OHPでやっただまし絵(?)は男性より女性のほうが得意らしいです。女性の方は細かい物事に気づくそうな・・。逆に男性は大ざっぱに理解するのが得意とか。 [ふ〜ん。初めて聞きました。参考にさせていただきます]
OHPのクイズはおもしろかったです。プリキニアは見ておかないといけないと思います。娘さん見てるでしょ [土/日曜のアニメのことですね。名前は忘れましたが、娘は見ているようです]
TVでも講義のような軽いフンイキがほしい。 [気持ちはわかりますが、無理だって]
VTRで、先生固くなりすぎです。 [はい。仰せの通り......]
アリストテレス[正しくはアルキメデス]の話も知ってました。 [よくご存知でしたね。名前の件は気にしないでください]
あんきパンほしい [まったくその通り]
イタコさん。毒電波[原文のママ]。ドラ○もんに頼む。
いのるのじゃ
いや〜、楽しいっす。 [ありがとうございます。でもこれからは渋い場面もありますよ]
うさぎには見えない(首がおかしい) [まぁ、ね]
おばあちゃんにはまったくみえなかった。 [何回か見てください]
おばあちゃんの鼻でかい!! [ええ]
おもしろかった [ありがとうございます]
[自動車を選ぶ件は、センセイが]お金持ちならランエボが良いかも。 [ランボルギーニのこと? でも、残念ながら西村センセイ、お金持ちではありません。毎日節約して生きています]
お腹がすいたブー
かたがこった。
がんばって眠気と戦った。 [偉いっ!! 貴方の努力に負けないように、できるだけ知的におもしろい講義にしますよ]
[ビデオは]カンペ[『放送台本』と言います]見すぎです
[ビデオは]カンペを見すぎでは?(放送大学) [以上、まったくその通りで......。だって、役者としては素人なんだもん]
こういう課題の解答がパッとでないことで、自分が頭のかたい人間だとつくづく自覚してしまった。 [センセイだってそうですよ。だいじょうぶ、ご安心ください]
しっかり授業を受けた。 [ありがとうございます。うれしいです]
ジュネシックってどんな意味なんだろうか [つづりがわからないと、何とも......]
たのしかった [ありがとうございます]
ドラエモンがほしい。 [そうですね。そしたらまずタイムマシンを出してもらって、あの時に帰って......]
なぜか今日の教室は寒く感じた[6限] [今日は昨日よりかなり気温が下がったようですよ]
ネットが使えないのは辛い。。。 [冷たいようですが、長い目で見た場合、ご自分のためです]
ネミイ
ネムイ。
ねむかった罠 [以上、気持ちはわかります]
ハーシェルって科学者ですかねぇ? [はい。αの対象にしてかまいません]
ハンバーガーよりもみそのようなそぼくな味が好きな人もいる。 [センセイもそうですね。古い人間なので]
ビデオがNHKの夜9時にありそうなものだった
ビデオがよくわからなかった。
ビデオと実際の西村教授にギャップがあった。
ビデオの後のセンセイがテレクさそうだった。
ビデオの中の先生はゆっくり話していましたね。
ビデオの方は早口じゃなかった。
ビデオはあんまり楽しくなかった。 [以上、目から火が出るほど恥ずかしい西村センセイでした]
ふう。
[学生に質問するために向けられた]マイクにびっくり。 [急に差し出してごめんね。でもこれからも何回か質問しますよ]
みんないっせいにいやるなら本が足りないにきまってるのにネットが不可とかおかしい!!ネット不可のいみがわからん もう少し考えてほしい [本が足りなくなるのは一部の人物だけです。ネットについては授業中にご説明したように、ご自分のためです]
むずかしかった [細かいことは気にせずに、全体の流れを考えましょう]
もっとビデオ見たかった。 [これからもご覧になるチャンスはありますよ]
レポートどうなんだろう。 [自分なりのものを書けば大丈夫だと思います]
レポートめんどくさそう [心がけ次第でしょうね]
液晶モニタ届きました。 [いいなぁー]
科学というより心理のじゅ業のようだった。 [今日は、ね]
科学技術は奥が深い [はい]
蚊に刺されてかゆい。 [気持ちはわかりますが、あまり掻かない方がいいですよ]
確かに、一度決めつけてしまうと、違った見方ができなくなってしまうと思った。 [センセイもそう思います。自戒の念を込めて]
楽しい授業だった。
楽しい授業でした。
楽しかった〜 [以上、ありがとうございました]
去年と同じ [すみませんが、その通りです(一部は変えていますが)。でも2回目だとずっとよくわかるでしょ?]
筋肉痛でテンション低かったけど楽しかった。 [ありがとうございます。早くよくなってください]
苦しい時にこそニヤリと笑え [?]
現代ではハイデガー [ハイデガーは哲学者(実存主義者)ですが? 彼が何か?]
広い視野がほし〜 [センセイもそう思います]
腰がいたい [無理しないでください]
今日からノビまず50!!
今日でまた年をとってしまった。 [
お誕生日おめでとう!!......ということですよね? めでたい。めでたい]
今日の授業も面白かったです! [ありがとうございます]
今日はすずしかった [そうでしたね]
今日はとてもねむかった。 [眠気が吹っ飛ぶような......授業をしてみたい。センセイだって、日々、反省なのです]
昨日チャリ壊れた(´・ω・`) [買ってまだ1年なのでは?]
昨日は、7時に寝てしまった。不覚 [早寝しすぎたということ?]
昨日ふとんで寝なかったのですわってる時腰が痛かった [ちゃんと布団で寝ましょう]
昨日より眠くなかった [えらい]
錯覚のクイズが面白かった。 [ありがとうございます]
鯖が食べたい。腹へった
三菱のハブナックルなどのニュースを見ていると、どうも本当はまともの会社の製品でも疑ってしまうのは自分だけ? [正直なところ、難しい時代ですよね]
[自分の将来の件は]司法試験合格を目指す。 [ぜひぜひがんばってください。応援していますよ]
思い込みや先入観をもたずに物事を見るのは難しい。 [まったくその通りなのです]
思っていた授業と違った。 [良い方向に、だと嬉しいのですが......]
自衛隊は撤退すべきではないと思う。 [いろんな立場があるでしょうね]
自分で文章を書くことが楽しみになってきた。 [
それは凄い!! 期待していますよぉ]
宿題多すぎ!バイトできんし! [ご家庭の事情もあるでしょうが、工大でバイトをたくさんやるのは無理です。目先ではなく、長い目で自分の将来を考えていただけないでしょうか。偉そうなことを言っていますが、センセイ自身、学生時代、バイトに深入りした――コックで生計を立てていた――ことを悔いています]
宿題難しい [少しずつこなせば大丈夫です]
春は電車が超満員でこまる [的外れな質問かもしれませんが、春だけなんですか?]
女の子とあそびたい…宿題多い。 [気持ちはよぉーくわかる]
上の[課題」っていう言い方は適切なのか。少し疑問です。 [実はその通りなのです。クイズだったりアンケートだったりするもので......何かいい表現はありますか? それにそもそもカードの名称も。(そもそもは出席を取っていたので「出席カード」と呼んでいたのです)]
色々と思しろかったです。 [ありがとうございます]
心理の授業で同じような図を見た。 [有名な絵ですからね]
人の錯覚はすごいと思った。 [人間は騙されやすい存在なのです]
人間の先入観は怖い [こちらも]
人間の目はいいかげんなもの [目、というより知覚(情報を受け取り、理解するシステム)ですよね]
声が少し小さかった。 [すみません。しばしば指摘を受けます]
先生!時間とお金が欲しいです。 [ふ〜ん。何か、今やりたいことがあるのかな?]
先生カンペ見すぎ(放送大学のビデオ) [そう思います。はい]
先生の話はこもり歌かも。 [よくそういう指摘を受けます]
先入観はやっかい。 [そうなんですよね]
戦争のない時代が来るのだろうか? [正直なところ、難しいですよね]
前に見たものが多かったが、やっぱり目の錯覚が起こってしまった…。 [錯覚することの「意味」が大切なんですね]
膳は急げ(だいぶ空腹なのです)
○○[原文、人名?]よろしく! [????]
大変
大変そうだと感じた [宿題のことだと思いますが、少しずつやれば大丈夫です]
昼、食堂こみすぎ [そうなんですよね。センセイは諦めています。3限ないしは4限に食べるか、パンなどを買うか......]
昼前はおなかが・・・。
提出課題のα/βが大変そうだ [早めに取り掛かりましょう]
冬学期のにも同じ目の錯覚をやった。 [再履修ですか? そうすると同じものをご覧いただいています]
二次と三次の違いがよくわからない [微妙なケースもありますので、その場合は直接ご相談ください]
日々精進が人生のモットー。 [偉いなぁー。ナマケモノ系のセンセイには厳しすぎる言葉だ]
非常に・・・。
腹へった
眠い
無駄にかたっくるしい工大にはいないタイプの先生に期待してます [ご期待に沿えるように努力します]
目薬[?]が必要だ [集中しすぎ?]
良くわかった。 [ありがとうございます]
歴史と倫理は好きです。小林よしのりの本を読むと賛否抜きに歴史好きになりますよね。 [歴史的に考えるってことは、実は合理的に考えることなのです]
話がおもしろかった [ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る