2000年6月23日更新

6月22日(42名出席) 講義内容課題の解答今日の一言

講義内容

 まず、プトレマイオスの天文学に代表されるギリシアの学問が中世前半にアラビア世界に伝えられ、そこで保存されるだけでなく独自の発展を遂げたことを確認しました。具体的なイメージを掴んでいただくため、アラビア世界での天文観測器具アストロラーベ(模造品)と回覧し、その使用方法を映画「薔薇の名前」(一部)を使って説明しました。続いてそのアラビア世界の学問(天文学を含む)が12世紀頃に西ヨーロッパに伝えられ、スコラ学−−その後のヨーロッパの学問の基礎−−として花開いたことを説明しました。
 次に、いよいよコペルニクスの天文学に入り、まず常識的な理解を確認した上で、その特徴を説明しました。その際、主著『天球の回転について』の現物(複製品)をお見せしました。
 そして授業の山場、すなわち常識的には「コペルニクスはそれ以前の誤った天文学をすべて否定し、まったく新しい天文学を打ち立てた」と解釈しているのに対して、実際の歴史をよく見ると、コペルニクスの天文学の多くはプトレマイオス(/ギリシアの天文学/アラビアの天文学)に由来すること、すなわちコペルニクスの天文学の主要な部分はそれ以前のものを継承しており、すべてを否定した「革命家」ではなかったという衝撃的な事実−−受けとめていただけたでしょうか−−をご説明しました。
 かなり難しいお話をしていますし、途中で時間切れとなりましたので、また来週ご説明します。

課題の解答

[「天動説」、「地動説」という用語を英訳しなさい。]

 すみません。この問題は一種の引っかけ問題です。天動説は"the geocentric theory"と、地動説は"the heliocentric theory"と表現します。いずれも「地球/太陽中心説」という意味です。日本語の天動説/地動説は「どちらが動く/回転する」という発想ですが、英語を含む欧米語は「どこが中心なのか」という発想なのです。
 したがって、直訳できない(「正しい答がない」)というのが正解なのです。いろいろ考えていただきました−−とてもよく伝わってきます−−が、今回に限り皆さんのお答えはごく一部を除き載せないことにさせてください。

わかりません
I have no idea!
お手上げ。


今日の一言

目からウロコがボロボロ出る[正しくは「落ちる」]授業だった。
初めてこんなに真剣に授業に取り組んだような気がした。[ねっ、勉強って面白いでしょ?]
I must study more & more.
なかなか面白い問題でした。
「〜が中心」って問うこととはだまされました。

[ヨーロッパ人が]どこが中心かこだわる[という発想]ならば、無限宇宙論になったらどう考えるのだろう。[とても良い疑問ですね。ケプラーのあたりでもう一度考えます。「どもでも中心だ」とも考えることができます。]

科学用語を英語で示せと言われると、意外と難しい。でも何かユニークでおもしろい。[科学用語って、意外に平易な言葉を使うんですよ。]
天・地動説は訳される時にどうしてこういう風に訳されたのだろう? そのまま直訳することを考えなかったのか。[とても良い疑問ですね。実は江戸時代の早い時期に日本に入っていますが、当時の日本の学問レベル−−特に天文学−−は低く、内容をほとんど理解できなかったために、このような一種の誤訳が生じたようです。再来週、改めてご説明します。]
英語の辞典には「天動説」「地動説」はどのように書いてあるのでしょうか? 気になります。[どうぞご自分の目で確かめてください。]
地動説と天動説の英訳を考えてみたけど、頭を駆けめぐる単語は中学レベル。俺っていったい・・・。[初めての経験なので、お分かりにならなくて不思議ではありません。他の方もそうだったでしょ?]

テストでは[今回の英訳のような]引っかけ問題はないでしょーね・・・?[原文のママ。(キッパリと)「ありません。」]

後々、コペルニクスもここまでボロクソに言われるとは思わなかっただろう。[ボロクソに扱っているわけではないのです。今まであまりに盲信していて、実際の様子が分からなくなっていたということが問題なのです。この点については再来週もう一度確認します。]

難しくてわからない。[同様複数]
さ〜っぱりわかんないことだらけで、自信なくなっていく・・・。[原文のママ。焦らずにマイペースで進みましょう。TSさん。]
だんだんわからなくなってきた。
むずかしい・・・・・・。

今日は[クーラーが入っていたので]涼しくて、やりやすかった。もうすぐ夏休みだ〜。その前にテストが−−。[原文のママ]
クーラーが入ってよかった。交通事故に気をつけてください。[ありがとうございます。一緒に電車で帰りましょう。]
[クーラーが入っていたため]涼しかったので、先週より集中できた。
涼しかった。
今日のクラスは涼しくてよかった。
涼しくなってよかった。
涼しい。

今日は暑い。とても疲れた。
暑い日だ。
クーラーがついているのかついていないのかわからなかった。
体育の後はつらい。
ちょっと眠かったです。

「薔薇の名前」は今週音楽史の授業で見ました。[当時の状況がよく再現されています。]

来週は、ボランティア実習なので1年生全員いません。[すみません、忘れていました。来週は休講にします。ありがとうございました。ATさん。]

pp.13-15のプリントを持ってなくて、よく飲み込めなかった。ちゃんと授業に出るべきだ[った]。[今回の内容はプリントなしには理解不能です。お友達からコピーさせてもらうか、当方に申し出てください。]
遅れてすみません。[うーん、映画を専門家に見てもらいたくて待っていたんですよ。PJさん。]
無事に帰ってください。[お心遣い、ありがとうございます。当方が昔、交通事故を起こした件ですね。今は電車とバスで通勤しています。]
早起きをしたので、III限にきて眠くなりました。
英語は苦手です。
天球ってよく分かりません。[実は時代や人によって意味がかなり異なります。]

「科学史1・2」に戻る
「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る