2000年7月13日更新
コペルニクスの説明の山場です。コペルニクスの太陽中心説(地動説)は実際には、従来の常識的なイメージ(革命家、天才)とはずいぶん異なります。太陽を中心に初めて天文現象を説明したという点は評価できるものの、その説を詳細に見てみるとギリシア(プトレマイオス)以来の伝統的な考え方(天球、円、有限宇宙論)を引き継いでいますし、アラビア天文学の影響も強く見られます(詳細は省略)。また、肝心の「太陽中心」の考え方にしてもネオ・プラトニズムという非合理的な、すなわちいわば「非科学的な」影響を強く受けています。
[Q1:あなたは現在何らかの形でインターネットのホームページを閲覧することができますか?]
可能:32名(受講生の82.1%)
不可能:7名(17.9%)
無回答他:0名(0.0%)[Q2:この「科学史」に関するホームページを見たことがありますか?]
※ パーセンテージは「インターネットを利用可能」と回答した方(32名)に対する比率
よく(ないしは「しばしば」)見る:2名(6.3%)
見たことがある:9名(28.1%)
(インターネットを利用できるにもかかわらず)見たことはない:21名(65.6%)[感想、他]
見たいんだけれど、PCを持っていないので見れない。
ホームページを見てみたいとは思っています。
[1年次生対象の質問:初めての定期試験についてどう思っていますか?]
持ち込み可なのだから、穴埋めではなく問いかけが中心になると思う。
初めてのテストはどれほどの難易度なのか? 文章で答えるものが多いが、それはどんなものか? 不安がいっぱいだ。
初めてのテストなので不安大。単位取れなかったら...。
ノート持ち込み可ということは、ノートを見れば点が取れるのだろうか。[「ノート持ち込み可」ではなく「何でも持ち込み可」です。]
ノート持ち込み可と効くと、評価が厳しそう。
テストは簡単にお願いします。
テストは悪い点数を取っても単位はもらえますか? [だめです。]
簡単なテストでお願いします。
テストは持ち込み可だけど、どういう風な形式で、なのですか? 話の流れなど。あといつですか?[この点については掲示を見てください。]簡単にしてください。お願いします。
がんばります。
よくわからないので、テスト&単位がもらえるか、かなり不安です。
簡単な問題にしてほしい。
テストは授業でやったことを出してほしい。
持ち込み可能なので暗記しなくてもいいので、ちょっと楽になるのかなぁと思っている。でもどんなのがでるのか全然想像がつかないのでテストが怖い。
テスト難しいんでしょうか?
どんな形のテストか全然わからないのですごく不安。
テストは持ち込みが可能と言われているので、とても難しそうなイメージがある。
どんな問題でどんな答が正しいのかわからないので、たいへん不安です。
どんな出題形式になるのか不安です。
[最後に聴いたバーシアの"copernicus"について]
歌の英語がとても速いと思った。
いい音楽だった。
今日聴いた音楽は楽しかった。
さっき聴いた歌、昨年もこの授業で聴きました[......!?]が、結構好きです。
曲、もう一度聴いてみたい。
意外と明るい音楽だった。
曲はパクリが横行している日本の音楽に比べたら断然いい曲です。
とても良かったです。詞といい曲といい素晴らしかったです。鳥肌が立ちました。
いい音楽だった。
良い歌だけど、ワルシャワ、ニューヨークしかよく聞こえなかった。
なかなかいい音楽だった。
自分が興味のある分野なので、毎回とても面白いです。
[地球が自転しているなら、地上では相対的に]強い風が吹く(慣性)の話を聞いていたら、子供の頃、新幹線の中でジャンプしたら体は後ろに流れて行くんだろうかとか、車の中でラジコンのヘリコプターをホバリングさせて車を走らせたらガラスに激突するのか[理論的には激突します。実際には激突するほど急な加速はできませんが。]とか考えたことをふと思い出した。[SS:貴重な体験でしたね。自分で考えついたのならすばらしい問題意識をお持ちです。大切にしてください。]
宗教と科学の融合といえば、映画「コンタクト」を思い出す。ただ、宗教寄りな映画のような気もする・・・。
天動説と地動説とで、神の見方が違うのが不思議だった。
天動説から地動説に変わった時に人間や神に対する考え方まで変わるのが面白いと思った。
「年周視差」って何ですか。[p.16の図のように、地球の公転によって、逆に星が動いて見える現象です。ちょっと専門的なので、用語を暗記する必要はありません。また詳しいところが多少わからなくても気になさる必要はありません。]
日本でも地動説を唱えた人がいるらしい。陰陽道の土御門なんとかという人らしい。[調べて教えてください。]
あと1回で終わると思うと、ちょっとさみしい。だけどちょっとうれしい。
[教室が]暑かった。もうすぐテストだぁー! [できるだけ原文のママ]
教室が蒸し暑かった。
けっこういっぱい書いたからちょっと疲れた。
疲れた。[同様、他、1名。]
授業中は疲れてました。
やる気が出ない。
今日は眠すぎて、先生の言っていることがまるで聞き取れなかった。家に帰ったら先輩に教えてもらおう・・・。
補講は本当にやめてほしい。
12〜16ページのプリント、ありがとうございました。とても助かりました。
久しぶりに出た。[......オイオイ。]オモシロイ話なのでまた来ます。
パソコンがほしいと思った。
明日は七夕です。今日、学校に笹があって、短冊がいっぱいありました。私も何かお願いしなくては。[そのセンス、大切にしましょう。]
他の[科目の]勉強がvery*2大変です。
[先生の]家が遠くて大変そうですね。ちなみに私も越後線でかなり遠いです。[昔、一時期ですが、白山−西山間を毎日通学していたことがあります。]
先生のくしゃみがかわいそうだった。あんな連続くしゃみ術は初めて見た。
夏カゼは、やっかいですよ。
くしゃみが多すぎ。かぜひいているのですか? [以上、ご心配をおかけしました。]