2001年1月14日更新

2001年1月11日(36名出席)  講義内容本日の質問課題の回答今日の一言


講義内容

 講義もいよいよ大詰めに近づいてきました。今日は物理学史を終わらせました。

 まず最初に復習を兼ねて、ガリレオが提唱した「円慣性」概念は重要であるもののまだ完全ではなかったということ、デカルトが「慣性」概念を確立したということを学習しました。その際デカルト哲学の特徴である「演繹」(←→帰納)についても考えました。

 次にニュートンの業績、すなわち運動の三法則と万有引力の法則、そしてニュートン力学の影響について考えました。ここではニュートンのリンゴの記の話もしました。

 最後にこれまでとは少し視点を変えて、科学と宗教、特にガリレオ裁判について考えました。

 今日は盛りだくさんの内容だったので大変だったと思います。来週もう一回補講がありますので、今年の講義をまとめたいと思っています。



本日、質問がありました

一つ質問があります。科学思想史というのは今年度の近代科学史の事ですか?

→ その通りです。新カリキュラムが来年度は2年次生まで進むので名称を変更します。内容も精選したいと考えています。





課題の回答

[Q.ニュートン力学が与えた影響についてどう考えますか?]

原子論の図を社会におきかえて考えてみると、そのとおり!だと思った。

科学と社会学の関連がおもしろいなと思った。

ニュートンの考えは非常にすばらしいと思った。ニュートンの本でも読もうかなと思っている。

ニュートンの力学が他の分野に影響を与えたことについて、それはすごいことだと思う。

ニュートン力学が他の分野に影響を与えるのは、イメージがわきませんでしたが、話を聞けばなるほどね、という感じでした。

ニュートンがこんなに大きな影響を与えた、ということがすごいと思った。

りんごが木から落ちることが、物理だけでなく、他の学問や分野にまで多大な影響を与えたことが怖ろしいと思う。自然の力は怖い?

ニュートンの万有引力が天上界にも影響していた[というか「天上界」・「地上界」という区別をなくした]とは驚き。

ニュートンが凄い人だとは分かっていたが、全てにおいて影響を与えていたとは驚きだ。

ニュートンはすごい。

ニュートンがリンゴの木、リンゴから発見した万有引力の法則はすばらしい。

何気なく見ていたリンゴの木からリンゴが落ちるのを見てすごい発見をした。一度見ただけでわかったのか? それともそれから何度も見たのだろうか?

ニュートンはひょんな事から万有引力の法則を発見できた(それも大学生の時で)のはすごい。

ニュートンの家にリンゴの木があったからうまく説明できたけれど、もしなかったらと思うと不思議な気がする。

ニュートンの万有引力により海王星を発見したなんて全然知らなかった。

万有引力、とてもむずかしかったです。ふつうに生きてくらしているだけなのに、目に見えない力が働いているというのは本当に不思議だ。

ニュートンの考えは、社会にも影響を与えてるのかなぁ...?

一つの完璧な法則を様々な学問に応用するのはやりすぎでは?

[たぶん原子論による説明を受けて]そんなことをしてたら、コンピューターと変わらないではないですか。

そんなこと考えたことなかった。おどろいた。

ニュートンは、頭がいい。[今日の内容は]物理学や化学みたいで、よくわからないし、むずかしい。

むずかしい。

よくわからなかった。

わかりません。

ニュートンの発見が、どう社会に影響をあたえているのか、わかりません。

原子と生物を同じ存在とみなすのは少しムリがあると思う。

[以上、ニュートンの影響を認めるグループと、ふだんの生活からはそのようなことは考えられない、あるいはわからないというグループに大別されました。後者の立場はご自分の考えを素直に表出しているのですから、大切なことだと思います。本当はもっと時間をかけていろいろなお話をしたかったのですが...。]

ニュートンは万有引力の法則以外にはすすごい発見はなかったのだろうか。

[もちろんたくさんあります。まず出世作は反射式望遠鏡の製作です。これでロイヤル・ソサイエティの会員に選出されます。他にも微積分法の発見(ただし、ドイツのライプニッツとの間に先取権論争あり)、光学での貢献などがあります]

ガリレオは、頭は切れるが、性格に難あり・・・ちょっと天狗かな?!

ガリレオのように周りに敵を作ってここまでできた人はなかなかすごい。

ガリレオの第一次裁判がでっちあげだったというのには驚いた。

今日はペースが早くてとまどった。ガリレオ裁判の話はむずかしかった。




今日の一言(表現はできるだけ原文のママ)

今日の授業が一番面白かった。最後なのに・・・。でも「バケガク」って・・・。腹ン中で思いっきり笑ってしまった。半年間ありがとう。西村先生!!

1年間この授業に出て、よく眠ったけれど、科学史のおもしろさも学びました。これでお別れでさみしいけど、元気でいて下さい。後で気づいたけど補講がありましたね。 [以上、そうなのです。補講があるのです。]

今日は、わかりやすかったです。

ニュートンってすごい人!

海王星の発見は感動した。

すごーおくムズかしかった。
むずかしかった。 [ごもっともだと思います]

今日は、ちょっとむずかしかったですが、とても時間が過ぎるのが早かったです。

授業が遅れているのは、祝日や、入試などで休学の日が多かったからではないのですか? [実は休講は1回もありません。今年は丁寧に授業を進めているせいです]

早すぎる。

書くのが大変だった。 [以上、その通りだと思いますが。こちらの事情も...]

おつかれさまでした。 [ありがとうございます]

がんばった!!
天気が最悪であまり学校にきたくなかったけどがんばった。 [授業ももう少しです。がんまりましょう]

今日はつかれた。
つかれた。
今日は何故か疲れていた。 [今年最初の授業でしたからね。休み明けは結構つらいものがあります]

あったかくて、心地よくて、寝てしまった。ごめんなさい。どうして空はあおいんですか。

[眠くなるのは生理現象ですからしかたありません。空が青いのは、太陽光が大気で吸収、散乱されるからです。吸収の度合いは大気成分によってことなり、波長によってはほとんど地上に到達しないものもあります(この場合は吸収されていわば「黒く」なるわけです)。夕焼けは太陽の角度が低くなり地上までの到達経路が変わって吸収の仕方が変化することによって起きます]

眠かった。 [やはりしかたありませんね]

おなかがいたくて死にそ→バイトが忙しくて体調が悪い[原文絵入り] テストがんばります。

最近、宿題やレポートに追われていていそがしい。 [以上、年度末はお互い大変ですが、がんばりましょう。採点する方もつらいんですよ]

レポートを書きながら、みかんを食いつつ21世紀に入った。去年はフロに入っている時に年をこした。少しせつない。 [一人暮らしのようですね。当方もずっと一人暮らしでしたが、そういうことよくありますよね]

21世紀に突入したが、あまり新世紀に入ったという実感がないのは何故だろう・・・。 [年末は「新世紀」が強調されましたが、年が明けてしまえばただの新年という感じでしたね]

今日は雨と風が強い!!
外は寒そうだと思った。 [以上、やはり新潟の冬ですえn]

[補講で]日本のことは、ぜひ聞きたいです。
補こう頑張るゾ!
補講があるとは思ってもみなかった・・・。
補講が1回になってうれしい。 [最後の授業です。お互い、がんばりましょう]

ゼミの選択は難しいです!! [そうですね。結局だれにしたのですか]

早く春休みになってほしい。 [気持ちはセンセイも同じです]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。

「科学史1・2」に戻る
「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る