2000年6月24日更新
まず最初に、先週実施した「(この講義を受講する前に)科学と宗教の関係についてどう考えるか」という質問についての結果をプリントで配布しました。
以前ご説明したように、お答えいただいた内容は原則としてホームページ上でのみ公開し、印刷はしないつもりです。しかし今回は、当方の予想と違って「対立」と考える方は少なく−−「深く関係する」という方はさらに少ない−−「無関係/別物」と考える方が多かったため、この結果を皆さんに伝え、またこの現状を踏まえて講義を進めたいと考えたからです。講義では古代ギリシアの合理的な思考(学問と哲学)と、キリスト教とが西ヨーロッパ(ラテン世界)および東ローマ(ビザンツ)帝国、アラビア世界を舞台にどのようにぶつかりあい、近代科学を形成したのかという概要をご説明しました。
なお、一部の受講生の方から本日の講義内容が自然科学史での内容(「歴史的概観」)と重複するとのご指摘をいただきました(こちら)。実はまったくその通りなのです(ペコリ!!)が、(1)本日および次回の講義内容なしには近代科学史の講義を進められないこと、(2)自然科学史を受講していない学生が過半数であることから止むを得ないと判断しています。ただし、この点については授業開始前に十分説明しておくべきだったと反省しています。次回の講義の冒頭でご説明いたします。
課題の回答 [「哲学」という言葉を聞いて何を考えますか。あるいは、「科学と哲学の関係は?」と訊かれてどのような関係を思い浮かべますか。]
身近にある、意識しなかったことを意識又は認識するのが哲学だと思う。科学と哲学は似たもの同士。
哲学はものの考え方であって、実際それが事実でなくとも、証明できなくとも、その考え方によって何かを得るもの。つまり結果がないのだと思う。それは宗教も同じ。そして科学との最大の違いは、科学は結果として形に出ないと意味がないということ。だから根底には哲学や宗教の考え方があり、それをもって具現化するのが科学である。
生き方というか、生きている中での物事に対するとらえ方について考えること、かな。思考方法?
哲学というと「自分は何のために生きているのか」というようなことを問いただすような感じ。すごく抽象的なイメージがあります。こんなイメージを持っているので、科学とは関係なさそうに思えます。科学はすごく具体的な感じ。でももしかしたらどちらも「よく考える」(?「考え抜く」というか・・・。)ということでは共通しているのかなー?[原文のママ]
「人間とは何ぞや」というところまで、遡って考えてしまうと思う。
人間と深く関係があるように思えてくる。(人間=哲学みたいな感じである)
個人の考え方や生き方。
生きている意味の追求。それぞれの違う人生観。元々は一つに帰結するのではないかと私は想像しています。
広い意味で人間の生きていく上での考えや知恵をイメージする。しかし哲学自体が何なのかわからない。
人生生きるための基本概念を考える学問。基本概念をより強く確立するために、宇宙の真理、自然の真理を考える場合、哲学と宗教、科学と哲学が結びつく可能性があることは理解できる。
物事の根本を追求すること。”私はなぜここにいるの? 学生だから! なぜ学生なの? 社会の常識を覚えるため! なぜ? 協調性を持つため。なぜなぜなぜ・・・”というようなことを私は考えた。
人間の本質を探る学問。
人生をいかに生きるかとか、自然の真理とかを学ぶ学問とかという感じがする。
哲学自体がボヤけて思えるので答えようがない。『ソフィーの世界』に書いてあった「世界はどこから来た?」という答[=「問い」の意味]に、結局私たちは答えられないから。哲学は答えられない問題をいじいじと考えて楽しむ(ヒマをつぶす)一種の「遊び」と思う。人生のゆとりってやつだね。
頭でっかちの人間が理屈ばかりを論じている学問。
ルソーとかモンテスキューとか[よくご存じでしたね]が出てくる。そして訳のわからない理屈を述べている難しい学問というイメージがある。
昔の学問。キリスト教の学問。ヒマ人のする学問。金のある人のする学問。人生観の変わる学問。宗教の根源にある学問。
哲学というのは普段、日常生活の中で追求する必要のないことをあえて追求していって結論を出すものだと思います。
伝統的なもの、昔からあるもの。哲学は文系、科学は理数系。
哲学というと[、哲学者には]難しい言葉を無理に並べ立てようとする人が多いので好きではないです。(カッコつけたりする人も多いので好きではない。)
私自身、哲学とは何なのかわからないので、答えられない。
哲学ははっきりした答はない(理解しづらい)ようなもの? 科学はその逆のようなもの。
答がいくつもあり、これが答だと認識できず[=「結論づけられず」]、自分自身の考えが答につながる学問であると思う。
自分なりに考えて答を出す学問なのだと思う。
「バシッ」っと決まった答がない学問。(自己満足?)
どういうものか分からない未知のもの。
わかりません。
よくわからない。
特に思い浮かばない。
難しいもの、奥深いものというイメージしかない。
なんだか堅苦しいイメージがする。「型」にはまって法則を解いている感じがする。(あくまでも自分の考えである。)
難しい学問。学者がするような難しい学問。[同様複数]
難しいというイメージ。自分では考えられない。
どこかの国の人の考え方が、学問の世界で新しい意見として評価されることで、学問に無縁そうな人でも教科書の中で知ることになるというイメージ。
堅苦しくて、難しそうなイメージがある。
堅いイメージがあります。哲学と宗教は近いものでしょう。
とても難しいものというイメージがある。でもきっと嫌いじゃない。でもいざ正面から取り組んでみろと言われたら、逃げたくなる。
古代ギリシアの神殿で長い白髭をはやした人を想像する。哲学とは真理と同意なのだろうか? 今も未来も過去も、普遍のものと思って哲学者は哲学を考えている気がします。
哲学をやったことがないので、いまいち哲学とは何かわかりません。が、「カタイ」イメージがあります。
プラトン、アリストテレスなどの人名だけ。自分とはほど遠い世界なので表面的な単語しか思い浮かばないです。「哲学」と聞いただけで頭痛が...。先生の期待を裏切るような回答で申し訳ないデス。[いえいえどういたしまして。とっても素直にお答えいただいてとてもうれしいです。ホントですよ。HAさん。]
延原先生。[同様複数]
高校の倫理の授業。
高校時代に習った倫理で、プラトンとアリストテレスが哲学を支配している気がする。哲学と科学は無関係だと思う。哲学はよく分かりにくい。
アリストテレス。[原文のママ]
ソクラテス(人類の教師)/プラトン( 〃 父)理性主義/アリストテレス(最大の哲学者)現実主義/こんなことをきいているんじゃないって? 先回のノリと同じくなるから、少し変えてみました!![改行他を除き、ほぼ原文のママ。]
ヨーロッパ文明で言えることなのだが、キリスト教とともに、文明の根源を形成しているものだと考える。哲学的なモノの考え方をしたから、ヨーロッパはアレほどの発達を見せたのではないか。
哲学と科学の関係は、科学の元になっているのが哲学だと思う。哲学的な考えを明らかにするため、科学が発展してきたと思う。
哲学は科学の進歩を左右するものではないのか、と思う。(宗教と同じような感じで)
深い関係を持つと思う。ギリシアで生まれた哲学の合理的な部分から科学が発達してきたと思うから。それに、その時代の哲学の考え方が、科学の進む方向を変えていると思う。
とても親密な関係がありそう。哲学と科学の中での理論が似ているような気がするから。
科学と哲学は違うけれど、全く関係ないとはいえないと思う。
ある面では、哲学は科学や宗教に関与しているような気がする。
関係はあると思う。なぜなら、人がいなければ科学はできないからである。
よく分からないが、頭でっかちの人間がやっているという点で共通していると思う。
どちらも理屈っぽくてややこしいもの、というイメージ。でも多分、どちらかというと科学は嫌い。「ごちゃごちゃしたもの」の文系が哲学で、理系が科学。[自分が]文系なだけ哲学の方がいくぶん興味が持てる。
科学と哲学は反対の立場をとっているように思う。哲学は科学のブレーキ代わりみたいなものだと思う。
科学は理論的に哲学の問題を解決する。
科学って、表面上倫理的のように物事を考える生き方という、哲学の行きついた答の一つでは、と思う。
具体的にこういう学問だと答えられない。
自然科学史とかぶりすぎ。言っていることまでいっしょ。そりゃーないよ! あばよ。とっつぁ〜ん!(ルパン)
仕方がないのかもしれませんが、[自然]科学史の復習が多く、なかなか進みませんね。ホームページのプリントは紙の無駄です。
以上のご指摘はごもっともだと判断しています。当方の見解についてはこちらをご覧ください。
参考文献を教えてちょ-,-[原文のママ。仰る通りですね。近いうちにまとめてプリントでご紹介します。]
キリスト教に[、キリスト教が]科学と対立どころか[、キリスト教が科学を]育てたということを初めて知った。自分の考えの視点が現在にあることも知った。
(今までの講義を含め)こうして見ていると、日本は外国から知識を得ているだけで、自分たちで築き上げてきた「科学」や「哲学」のたぐいは少ないと思うのですが。[良いセンスをお持ちですね。残念ながらかなりの部分はそうだと思います。でも、西村センセイがこのように取り上げるのは決して自分たちを卑下するためではなく、「じゃぁ、私たちって......」という発見をしたいのです。もっとポジティブに考えて見ませんか? 同郷のSSさん。]
「科学と宗教」についてみんないろいろ考えているなぁと思いました。
考えてみれば、科学を信仰してる人もたまにいるような気が・・・。[率直なご感想、ありがとうございます。でも「たまに」ですか?]
もし私が17世紀[近代科学がギリシアの考え方やキリスト教とのぶつかりあいの中で生まれた時代]に生まれていたら、また当たり前に神や哲学を科学と結びつけて考えられたんでしょうね。何が「当たり前」や「常識」なのか、よく分かりませんね。[同じことはおそらく今、この瞬間にも起きているのでは?]
分かりやすかったです。[NT]
先生の授業はいつも速く感じるので、毎回休まず出る気になる。[ウルル......(涙を流す音)。ありがとうございます。]
先生の声を聞いていると、安心するというか、落ちつける。[このようなご感想、初めてうかがいました。ありがとうございます。でも、「子守歌」って訳ではないですよね......冗談ですよ。同じイニシャルのHNさん。]
S31教室だと黒板の字がよく見えなくて、授業に集中することができないので、S21教室に変更してほしい。[分かりました。検討します。ただ、期末は受講生が増えると思われますので、ちょっと難しいかなぁーと思っています。S21教室は定員74名、現在受講生は60名以上なのでギチギチ、という感じになるでしょう。なお、S21は空けておりますので、戻そうと思えばいつでも戻せます。]
今日、配られたプリントに、やっと念願叶って、前回の、私の一言がのっていて、超嬉しかった。また、のるといいな。[原文のママ。すみません。記入者の氏名は読んでいないので、決してわざと今まで載せなかった訳ではありません。]
レポートは何枚ですか。
レポート 期限はいつ?
レポートがちゃんと書けるか不安です。
もう少し具体的にレポートの話がしてほしかった。出たら出たでがんばるつもりですが・・・・・。
夏[休み]に短期留学へ行こうと思っているので、レポートをお手柔らかにお願いします。[留学は貴重な経験ですから大切にしてください。]
以上、レポートについては皆さんの意見を参考にしながら、追って指示します。しばしお待ちください。
6/14の今日の一言の、日報の所を見てプリンをもらえるならそりゃうれしいです。[何のことだろうな、と思って調べたら、「プリントが」(正)が、「プリンとが」(誤)になっていました。おじゃる丸(ご存じ?)と同じく、西村センセイもプリンが大好物ですけど、差し上げることのできるのは「プリント」のみです。悪しからず。]
あと近代科学史も残り3回かー。あっという間だなー。[原文のママ]
絵を写すので精一杯で、ついていけないよ〜。[原文のママ]
授業のスピードが速いので、もう少しゆっくり説明していただけるとありがたいです。[分かりました。]
見出しから分からなかった。(全然)
先生にとっては授業は遅くして進めているのでしょうか? [白状すると、実はそうです。でもね、無理に速めたって、センセイの自己満足で終わってしまうのでは?という深い反省があるのです。]
「悪いと言ってない」を連発すると逆に悪いと思う人がいると思います。それともそう思わせたいのでしょうか。[ご注意、ありがとうございます。決して他意はないのです。今後気をつけます。]
図を描くのが大変でした。
延原ゼミなので立場がツライ(?)[????......ナシテ????]
地球のためにプリントは両面印刷にしたらどうでしょうか。[ご指摘、ありがとうございます。検討させて頂きます。ただし、両面印刷の場合、印刷時のミスが倍増するということもご承知置きください。]
授業に適した気温だったと思います。
涼しかった。
涼しくて非常によかった。
日が差していなく、クーラーがかかっていると寒い。熱いコーヒーが飲みたくなる。
最初暑かったけど、後から寒くなった。
特になし。[同様複数]
前の席に行ってから文字が見えるようになった。[良い心がけですね。ずいぶん講義の印象も違うでしょ。]
最近、夜、眠れません。どうしたらいいですか? いい方法を教えてください。 [西村センセイはビールを飲みながら仕事をして、日付が変わる頃に酔っぱらって寝ます。ただし、この方法は健康を著しく害します。......誰か良い方法をご存じありませんか? ......全然お答えになっていない。]
今日は、寝不足でお腹が痛かった。[年]表を描くのは面白いと思った。
眠たかったです。
科学(現実的:面白くない)より宗教(幻想的:すばらしい)の方が好きです。(たとえるならグレイ(現実的)とラルク・アン・シエル←love)(霊界パワー!!)[可能な限り原文のママ]ニュートン?のリンゴの樹が学内にあるらしいですが、今年はもう実をつけたのでしょうか? 昔食べたものがいるそうですが...。[原文のママ。真偽のほどについてはこちらへ]