平成17年5月23日更新
第6回:平成17年5月23日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
1.中間試験の解答に対するコメント
2.情報危機管理に関する概説
1.PCやOHPを使った講義
2.事例に関するディスカッション
1.情報危機管理に関する事例をひとつ選び、報告できるように準備をする。 (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです)
Q.1:本学の学習支援計画書の「学生の行動目標」の記述が、すべて「〜できる」になっているのを知っていましたか?
A.1:〔シラバスや講義資料のオープンリソース化が現在進められていて、この間も東京大学など6大学が講義ノートを公開することになったとの報道がありました。ぜひ他大学と本学のシラバスを比較してみてください。〕
知っていた 9人(40.9%)
知らなかった 11人 (50%)
無回答 2人 (9.1%)
Q.2:自己点検授業以外に「学生の行動目標」を意識していますか?
A.2:〔シラバスにはその科目に関するさまざまな情報が掲載されています。評価方法や試験の日程等を確認するだけではなく、その他の箇所もしっかりと目を通してみてください。〕
意識している 1人(4.5%)
意識していない 18人(81.8%)
無回答 3人(13.6%)*「今日の一言」の欄に、Q.2の回答を書いてくれた学生がたくさんいました。その方の意見もこの欄に記載します。
行動目標に達しているか考えながらうけた。(一般教養、社会系は特に!!) 技術系は目で見える形で出るから。
〔すばらしい。目標達成度はどうだったでしょうか?〕
ほとんど意識したことはなかったです・・・。
自己点検のみしか意識しなかった。
自己点検以外で意識したことがない。自己点検でも...
レポートを書く時に少しだけ見たことがある程度です。
授業を受けているときはそれほど考えていなかった。
そこまで意識して授業を受けていなかった。
全然意識したことはなかった。
気にしたことは、ほとんどないです。
意識したことはありません。〔正直なところそうだと思います。今後は、@その回の講義が科目全体でどのような位置にあるのか、Aどの行動目標に対応しているのかを考えながら受講すると良いでしょう。同じ講義を受けるでも、理解の度合いや効果の度合いが違ってくると思いますよ。〕
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。〔 〕内は金光の補足ないしはコメントです)
来週から教育実習なので、不安がいっぱい。
〔不安なのは当然でしょう。でも、いざやってみると楽しかったですよ。教育実習をしておきながら教員免許のない私(=金光)が言うのも何ですが。〕
ムーアの法則まちがって覚えてた!!18ヶ月とかじゃなく、1年半とか言ってほしかった。
〔当初の数値が、1975年に現在の形「24ケ月で倍」に変更されています。で、その当初の数値ですが、「12ヶ月で倍」とする資料も「18ヶ月で倍」とする資料もあります。この法則は「経験則」なので数字はあまり厳密に考える必要はないと思います。〕
面接の結果待ちは、地に足がつかず...。
〔気持ちは大変良くわかります。良い知らせが届くといいですね。〕
進行が少し早いかも・・・
授業のペースが少し早かったです。
スライドをうつすのが少し大変だった。〔以上、本日は小テスト等の関係上必ず範囲を終える必要があったので、ご指摘のとおり多少駆け足の授業になってしまいました。ただし、具体的問題については、皆さん自身に「課題1・2」の中で考えてもらうため、あえて要点のみを提示しています。何があれば質問に来てください。〕
小テストがあることを忘れていた。
〔ご愁傷様。といっても、中間試験をしっかりとやっていた人には簡単だったと思います。〕
情報の技術者倫理の内容をよく覚えていないことを実感した。
〔実感するだけでなく、ぜひ復習を!〕
どのように倫理を小・中高校生教えるか...
〔むずかしいですね。現行の高校の「倫理」という科目は知識のみを教えるものです。仕方ないと言えば仕方ないのですが。〕
サヨナラ、、、、実家に帰らせていただきます。
〔??? 夫婦喧嘩?ではないですよね。〕
西村先生のHPにのっていた秋葉原のドンキにこの前行きました。
〔だそうです。→西村先生。就職活動中か何かだったのでしょうか。何かいいものありました?〕
[西村より:こちらの写真中央のお店ですね。ドンキホーテ、センセイはまだどこのお店にも入ったことがないのです]金光先生の足が細くておどろいた。
〔おなかは「ぼちぼち」です。〕
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。