平成17年4月16日更新
第2回:平成17年4月15日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と社会の関係を探る
・リサーチ・ペーパーに関する解説
・科学技術と社会の関係を探る手法に関する解説
・諸理論(パラダイム論、モード論、社会構成主義など)に関する解説
・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説
・文献調査などを行い、リサーチ・ペーパー計画書の作成(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです)
Q.「科学とは自然についての客観的,普遍的な認識であって,その真理は唯一,絶対的であり,究極的には人類に善をもたらすものとして無条件に発達させて行くべきだ」という言説について,あなたの考えは?
A.(我々の答え(4.全くそう思わない)が正しくて他は間違い,ではありません)
1.その通りだと思う 3 人(12.0%)
2.概ねその通りだと思う 6 人(24.0%)
3.そうは思わない 15人(60.0%)
4.全くそうは思わない 1 人( 4.0 %)1.その通りだと思う
そう思う。
文章がむずかしいので理解できなかった。{普段使わないような単語が多く登場する文章ですね.札野先生が講義中に語ったことなどを綜合して,自分なりに解釈してみてください.]
発展はさけようにもさけられないと思う。[「発展」って何なのでしょうか.僕(栃内)もよく分かりません.この講義を通じて,一緒に考えていきましょう.]2.(違うんじゃない,と思う部分もあるけれど)概ねその通りだと思う
概ねそう思う。
どちらも大切。
無条件に…というのだけ違うのかなぁと思った 先生の話を聞いて、なるほどと思った。
概ねそう思う。客観的、普遍的…だれがみてもどうみても
とくに反論はないが。[以上,(問いの文章は)理想としてはその通りなのかもしれませんね.でも,実際はどうでしょうか.それに,講義で札野先生も言いましたが,「究極」に達したら,それ以上の発展は無いような...]
先生の意見を[聞いて]、「全くそう思わない」に考えが変わった。[我々のどの辺りの話から考えを変えたのでしょうか?]3.(納得する言説もあるけれど,全体的には)そうは思わない
課題1を通して、どんなすばらしい科学技術にも使い方によっては、また副作用として悪影響を及ぼす面があることを知ったから。だから無条件に発達させていくことはいつか自分たちの首を締める結果になってしまうと思う。[課題の意味を理解してくださったようで何よりです.確かに,(何事も)「無条件に」というのは問題ですよね.]
絶対とかは存在しない これは言いすぎだけれども、こうなればいいという部分もある。→4の方が正しい(?)と思いました。[こちらも,「絶対に」(因みに,英語ではabusolutely)というのは問題だと思います.]
そうは思わない。科学が絶対だとか唯一だとか特極的だとは思ってはいませんが、人間社会を楽にすること、つまり、地球にやさしく動植物全てにやさしいものを善とするならそれを目指して発展させるべきだと思います。今の社会は科学によって発展し、地球をボロボロにしてしまし、今更江戸時代に戻りたいと言って戻れる人はいないと思います。現代の楽な生活に慣れきってしまったので、今更苦しい思いをして自然が元に戻るのを待っているよりは科学は発展させて「飛び立つ鳥後をにごさず」のようにするべきだと思います。[その通りだと思います.でも,実行するとなると(「発展」と「地球に優しく」がなかなか両立しない,という現実も)...因みに,アメリカのアーミッシュと呼ばれる人々のことはご存知ですか(映画『刑事ジョン・ブック』を見てみてください)?}
人類に善をもたらすこともあるとは思うけど、それによって、地球に及ぼす悪影響もあると思う。無条件に発達させていけば、地球は滅びていくいっぽうだと思う。[科学技術の力の大きさを考えると,地球を滅ぼすのもそうしないのも科学技術(に携わる人々(我々全員))の心がけ次第,という気もします.]
そうは思わない 説明をうけて、納得した。[敢えて問います.我々の説明に納得のいかない部分はありませんか?]
より生活が便利になることは結構だが、自然を無視して生きることは不可能?だから。
完全な善というのがよく分からないから、1.2番に賛成できない。[「善とは何か」は紀元前以来,人々が考え続けて,未だに答えの出ない問題です.皆さんも是非,考えてみてください.]
客観的を深く考えると、自ら利用しているのに客観的では問題があると思った。[そもそも,我々の考えに「客観的」ということはあり得るのでしょうか?]4.全くそうは思わない
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は栃内の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
いろいろと理解できた。[疑問も持ち続けてください.お互いの「?」を大切にしてこの科目に取り組みましょう!}
お腹痛い。[お大事に.体の調子が悪いときは遠慮なく申し出てください.]
スライド変えるの早いです。授業の都合でかもしれないが。
プロジェクターを進めるのが少し早いので、もう少し写す時間がほしい。
書き写す前にPPTが変わってしまって、もう少し時間が欲しいと思う。[以上,前回申し上げたように,この科目の目的は皆さんに細かい知識を覚えてもらうことではありません.従って,提示資料(の数値や事項)を正確に書き写すことを我々は求めてはいません.我々教員としては,書き写せなかった部分で皆さんが興味を持った点などは,オフィスアワー他で質問してもらうことを期待しています(そのために,やや多めに記述してもらうように配布資料をデザインしています).疑問・質問は遠慮なくしてください.]
桜が…スライド早いっす。[桜については以下を,スライドについては以上を参照.]
晴れて満開の桜を見れて嬉しいです。残念ながら団子はないですが(笑)[兼六園に夜桜見物に行きました.とてもきれいでした.]
つかれた。
ねむかった。[以上,週末を使って十分に休んでください.]
毎週配布するプリントが多いと整理がすこし大変になるかなと思った。
プリント多すぎ。[最初の数回は説明のための資料を配るので多くなります.後は,毎回4,5ページです.]
むずかしかった。[歯ごたえのある方が...]
リサーチペーパーが大変そうです。
リサーチペーパーの内容が難しい。
リサーチペーパーを書くのは大変そうだなと思った
リサーチペーパー大変そうだけど楽しそうです。なのでがんばりたいです。[以上,リサーチ・ペーパーを書くのが大変なのはその通りです.でも,この科目の受講生の大半は,努力してリサーチ・ペーパーを書いてくれました.だから,皆さんも大丈夫,真面目に取り組めば立派なリサーチ・ペーパーが書けます.]
科学技術には、プラスはあるのは当然だ。またマイナスがあるのもしかたない気がする。
科学技術は、現在にいたるまで様々な影響をおよぼした事に対して興味がでた。[以上,善悪両面の影響を及ぼし得る,ということですね.]
今後の社会でエンジニアはどういった考え方、立ちまわりをしていかなければならないのかを考えさせられた。[素晴らしい! でも,このことについては,「ここまで考えれば十分」ということがありません.更に深く考えていきましょう.]
今日は眠くなかった。[次回以降もお楽しみに.]
自分の言葉を相手に伝えるのはとても大変。[我々の講義の仕方を批判的に見てみて下さい.]
自分の知識と考え方のしやがせまいので、この科目はとても知識・見方をひろめるいいきっかけになる場だと思う。[我々の知識や見方も狭いです.歳の差の分,皆さんよりも少しだけ広いかもしれませんが,皆さんには見えて,我々には見えないことも沢山あります.そういうことが,大学の講義の「双方向性」の面白い点なのではないでしょうか?]
常に成長![お互いに.]
色々と考える事の多いお話でした。今の社会や制度、世界の状態を考えると、科学の在り方を良い方向に持っていくのは大変です。[唯一の正解はありません.お互いに色々と考えていきましょう.]
西村センセーの歴史の授業がなくなったのが残念。[だそうです(→西村先生).]
様々な技術が、人に与えられた影響を考えていく必要がある。
先生方と同意見でしたが、別意見もあるという事をふまえて今後考えなければいけないと思わされました。[以上,敢えて言います.我々の意見に反駁して下さい.]
中国に電柱が少ないというのは驚きだった。原子力のエネルギーが枯渇する話は嘘?と思った。[アジア諸国での携帯電話の普及の速さはものすごいです.原子力エネルギーの枯渇については,「クラーク数」などの用語を検索してみてください.]
勉強になった。[ありがとうございます.次回以降もお楽しみに!]
授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。