平成17年12月21日更新

第7回:平成17年12月21日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と価値1
・科学技術が新しく生み出した価値に関する検討1

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:文献調査を行い、科学技術によって作り出された新しい価値を3つあげる。(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. マンハッタン計画当時の時代背景の説明を受けて、前回の印象は変わりましたか? それとも変わりませんか?

Q.2.

1.(かなり)変わった  4 ( 5.4 %)
2.少し変わった    17(23.0%)
3.あまり変わらない  30(40.5%)
4.かわらない     13(17.6%)
5.無回答       10(13.5%)

1.(かなり)変わった

原爆が政治のために使われたなんて…

2.少し変わった

科学技術が政治の手段によって使用されることに恐ろしい思いが出てきた。
国のために作らざるを得なかったというのは分かったので少し変わりました。
政治がかかわるほどに大規模な事だと思わなかった。アメリカのノリとか、好奇心とかでおとされたと思っていた。

3.あまり変わらない

あまり変わらない。
やはり政治だと思っていたのでもっと人一人一人の事を考えてほしいと思う(現在の日本でも)
科学者や、アメリカ・ソ連側などから見れば、双方ほどちらが支配できるかや、どうなるのかを実験(ある意味)の見方では、確なに有効だけれども、やはり恐ろしいものには変わりがないと思ったため。
原爆を落した背景は、あらかじめ知っていたので、昨日の時点で、かなり腹がたっていたから。
自分は福岡出身なので、小学校の修学旅行が長崎だったりして、原爆というものがどういうものなのか、小さい頃から考えさせられていた。群しい説明を受け知識は増えたが、印象や考えに関してはあまり変わらなかった。
世界のことを聞いてもあまり最初の印象と変わらなかった。
説明を聞いたが変わらない。
前から知っていることが多かった。
変化は少ない。

4.変わらない

アメリカのつごうにふり回された。
マンハッタン計画に関する本や、ドキュメンタリー番組を見たことがあるため、最初や最後の印象もなかった。

5.無回答

科学技術が存在することが問題なのではなく、扱う人間側に問題があるのは変わらない。
政治的に原爆を落す必要が本当にあったのか、原爆の威力だけを示すのであれば、実験だけで事足りたのではないか。(まぁ、日本に落したのも『実験』だったのでしょうけど)


Q.2. あなたは、第二次大戦中のユダヤ系アメリカ人で卒業間近の理工系学生です。ドイツにいる親戚と連絡が取れず、弾圧されているのではないかと心配です。一方、自分はと言うと、学生結婚したので家族を養わなければならないのですが、いい就職先が見つかりません。こんな時、オッペンハイマーから、ある計画に参加してほしいという好条件の誘いを受けました。自分の研究分野から、それは核に関する軍事研究だと推測されます。あなたは計画に参加しますか? しませんか?

A.2. (コメントは最低限にします。次回、もう一度考え直してみましょう)

1.参加する  62人(83.8%)
2.参加しない 12人(16.2%)

1.参加する

…参加せざるをえないと思う。
お金が必要だし、物理に興味があるならなおさら。
このまま何もしなかったら、家族を養っていけないから
その立場では、わがまま、きれいごとを、言ってられない。
たぶんその後のことなど何も考えないと思うから。
とても興味があるので
まだ核のことをよく知らないし、ドイツを救いたいと思うから。
もしその状況下だとたぶん参加することになるだろう。自分が生きていくためにはやむを得ない。
もし本当にそのじょうきょうなら参加したと思う。現在、アインシュタインなどを知っていてなら参加はしないと思う。
やっぱり好条件だったらやってしまうと思う。
ユダヤ系のアメリカ人であれば、おのずと、核に関する研究が原爆に結びつくとわかるだろう。理解したところで原爆を開発する中心的な仕事は、まかされないため、とりあえず参加しておいて損はないと思ったから。
家族のことを守らなければいけないから。
家族のために
家族や生活を守るため
家族をまかなうため
家族を救おうと思う気持ちが第1にくると思う。その後に後悔しそう…。
家族を養うため、お金が必要だから。
家族を養うため。
家族を養うためにすると思う
家族を養うためにはやはりお金が必要であるから。それにもし、危険な状況になったら、自分は完全否定するから。
家族を養うためには仕方がない。
家族を養わなければならないから。
家族を養わなければならないしどのくらいのひ害者がでるのかわからないから
家族を養わなければならない事もあるが、新しい核と言う分野に引かれて、参加してしまう。
科学者にとって新しい発明、発見は必要である。
楽しそうだから
研究の意味を理解できないだろうから、目先のことだけを考え参加すると思う。
後で何が起こるかわかっていなければ家族を養うために参加すると思う。
好条件であるなら、迷わず参加する。
好条件で職がないから参加すると思う。
最先端の技術を知りたいから。
作るのはいい、使用はダメ。
参加に意味がありそうだ…
自分が参加しなければ、他の誰かがやるだろうから、それならば、自分が参加し、この計画の善悪を見極めて発言することができると思った
自分に守るものが出来たのなら、何にかえても守りたい。
自分の実力がためされるのならと思ったから、また、家族を養わなければならないとあったから。
自分の生活も大事であるが、自分以外の人がつくるより、自分がつくって、罪を自分理解したいと思う。
自分の生活を先に考えるから。
自分の能力をのばせるし、軍事は、科学の先端を進んでいるため、興味ある。
自分の勉強している分野で身近で研究できると思ったら、参加してしまうと思う。
自分の力をためしたいから
自分は落すまで何をやったか気付かないと思う。
就職したいから
条件によるが生きるために参加する。
職につきたいから
生活が大切である。家族を養えない男は駄目だろ。おそらく自分と戦争の関係もあまり考えていないだろうし
生活したいから
生活をいじしていくため。
戦争がより早く終結する手助けになると言われれば参加するかもしれない。
対独戦のためだけ
知らなければ参加している
当時なら、結果どうなるかわからなかっただろうと思う。
当時の状況を考え、家族(一番身近な人びと)を守るのであればいたしかたない。
当時の状況を考えると当然である。
日本人なら参加しないが、アメリカ人なら考えが違う可能性がある。
爆弾が完成しないふりを続ければ、問題なし。→殺されるかもしれませんが。
物理を勉強しているときに、研究所で働けるのはとてもあこがれで、やりたいと思ってしまったと思う。
未開発の分野を追求したいと思うだろうから
良い使い道を期待して手伝う。

2.参加しない

どのような理由でも核爆弾の製造にかたんしたくはない。
何百人もの命を背負うのはメンドくさい。 [「何百人」というのは研究者仲間の数ですか? 犠牲者、被爆者なら数十万人になりますが]
家族を養うため。
核だから。
核に関することはしたくない
軍にはなるだけかかわりたくないと考えているから。
自分がした研究の成果でたくさんの人が殺ぬのがいやだから。
秘密事は人に話したくなる、殺されそう。
複雑な心境に立たされているから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[ご質問]
この科目が始まった時から思うけど、この科目、勉強しにくい。どのように勉強をしたら良いのかわからない。プラスなぜ、あの写真は舌を出しているの?

[後者の方から先に。アインシュタインのよく知られた写真なので使用しました。

 前者についてですが、まったくその通りだと思います。

 皆さんはこれまで、ずっと「唯一の正解のある問題」ばかりを扱ってきたのですね。数学や物理がそうだし、文科系の、例えば歴史にしたって、「イイクニ造ろう鎌倉幕府」というように、「鎌倉幕府の成立=1192年」といった具合です。
 こういう問題だったら、とにかく正解に至るか、あるいは正解とされるものを覚えれば、さしあたり何とかなります(本当に理解しているかどうかは別にして)。
 でも貴方がまさに感じているように、この講義で取り扱っている現実社会の諸問題は、例えば原子力の利用にしたって、いろんな立場があり、「唯一の正解」は望めません。

 このような問題を取り扱うためには「正解を覚える」──そもそも「唯一の正解」はない──のではなく、(1)どのようにして情報や根拠を集め、(2)そこからどのような論理で(3)自分なりの結論を出し、(4)その結論をどんな形(テストやリサーチ・ペーパーやプレゼンなど)で人に伝えるか、という一連の行為が問題になります。

 当方らはいろんなお話をしていますが、何かの結論を教条主義的に暗記してもらっているのではなく、上記の(1)〜(4)のプロセスを皆さん自身が獲得してもらうためのお手伝いをしているだけです。
 今までにない勉強の仕方ですから、とまどうのは当然だと思いますが、現実社会に出てからのことを考えれば、こういう勉強も大切だってことが分かってもらえるのではないかと思います。

 こういう勉強の仕方は、実はこの科目だけではありません。
 秋学期にグループで取り組んだ「工学設計T」(そしてUおよびVも)では、自分たちで問題の所在を明らかにし、解決方法を自分たちで考え、(UやVでは実際に挑戦し、)そしてその結果を他の人に伝えたはずです。
 これからの技術者は、自分の専門分野をちゃんと勉強するとともに、自分たちが勉強したり、働いたりしている内容が現実社会の中でどういう意味があるのかを常に考える必要があります。
 そのためのお手伝いの、しかしとても重要な科目です。

 慣れていないので大変だとは思いますが、将来の自分自身のためです。工学設計とあわせて、頑張ってみてください。個別のご相談にはいくらでも対応させていただきます]

「ちょびっツ」って知ってます?あれが実際に開発されたら大変ですね。 [すみません。知りませんでした。ネット上で捜したら、あのCLAMPが原作のコミックで、TBSでアニメ化もされたんですね]
「両面」てりゃんめんて言うんだ。 [4人でやる俄中国語勉強会での使い方です]
・リサーチペーパーの内容を“原子力”に変えたいと思った。アメリカは戦争が好きだと思った。今現在でも、アメリカは産業・軍事・学者をつかって、金もうけしていると思う。いい加減にしてほしいな…。 [ただし、考え方によってはMOTの一つのあり方と考えることもできます。そのやり方に賛成するかどうかは別にして]
23日に帰省予定だけど、また大雪の恐れがあるそうで…。一番恐いのは佐渡汽船が欠航になること。 [今晩から、特に明日は大荒れになるようですね。確かに佐渡汽船は欠航の恐れがあります]
2限目が無いと1日が長く感じる [有効に自習するとか、早起きした分、昼寝(?)をするとか]
NHKの映像の世紀って知ってますか? [あることは知っていますが、忙しくて観る時間がありません]
アインシュタイン
アインシュタインという人物を深く理解できたと思う。
アインシュタインのE=mc^2を証明する、核爆弾は科学の影の部分であるが、今はこれによって電気供給が出来る光の部分もある。結局、科学技術が悪いのではなく、使用する者に影響するのではないか。 [ひとまずはそう考えられますね。「ひとまず」の意味は、後日...]
アインシュタインのことが好きになった。
アインシュタインの印象が変わった。
アインシュタインの原爆の話をした後の顔が印象的だった
アインシュタインはかわいそうだ。
アインシュタインはとても好きだ
アインシュタインは科学者として優れていた。だからこそ「相対性理論」を発見できた。でも、「原子爆弾」のようなものを作りたくなかったに違いない。 [以上、今回ご覧いただいたビデオは、ほんの一部分です]
あったかかった。 [そうですか。教壇のあたりはけっこう寒かったですよ]
アレルギーは、大変ですよね。 [今日は泣きそうでした]
ゲシュタルトの崩壊(全体性を失って、個別のみを認識するようになること)の例で、『清水』の文字をずっと見ていると、意味のない線の集合に思えてくるらしいのですが、どうですか…? [確か、「トリビアの泉」か「脳内エステIQサプリ」何かで、娘と一緒に見て、盛り上がった覚えがあります]
このような関係のおすすめのDVDはありますか? [すぐにはちょっと......]
たのしかった。 [ありがとうございます]
つかれた [(学生さんは)もうすぐ冬休み!!]
とてもねむかった。 [こちらもお疲れのご様子]
ナチスのユダヤ人虐殺のような悲惨な事態を防ぐために、核爆弾の開発にサインをしたのに、結果的に多くの犠牲者を出してしまい、アインシュタインはどんなにつらかっただろう [まったくその通りですね]
ねむかったけど興味深かった。 [ありがとうございます]
もうすぐ冬休みだ!!
もう少しで冬休みだぁ〜。 [以上、学生だけの特権ですね(センセイらは仕事です)]
科学技術はいいことばかりじゃないなと思った。 [前回および今回の戦争は極端な例ですから、過度に一般化する必要はないと思います。けれども、科学技術には常に、光と影の両面があることは意識した方が良いと思います]
核がタイヤキにみえてきた。 [ナシテ鯛焼き?]
技術者の心の動きが興味深い。 [そうですね。そして、その判断の根拠となるのが......次回をお楽しみに]
原爆があったからこそ、日本に落されたからこそ、その恐ろしさが分かったので、原爆が落ちてなかったら、もっとひどい事態になってたと思う。 [理論的考察や、砂漠での実験だけでは実感できなかったのかもしれませんが......しかし犠牲が大きすぎる]
原爆っていったい [まったく]
原爆開発のために多くの学者がたずさわった。原爆を実戦で使用する前に、落したらどうなるのかよく考えて欲しかった。 [一部の人を除けば、想像力を発揮できていなかったようです]
今日はこの時間が初めの授業なので、よく寝たら寝すぎて遅刻しそうになった。 [ゆっくり出てこられていいなぁ。センセイは、昨日「計画書」を大学に忘れたこともあって、今日は7時前から計画書を添削したり、資料の印刷をしていました。直前に終わったので、ちょっと忘れ物をした、というわけです]
今年の授業が終わった!! [冬休みはゆっくりお休みください]
座席が低いので、けられました。 [誰かに脚を蹴られたってこと?]
試験が心配 [直前にまたご説明します]
自分の中で、アインシュタインの写真は、陽気な写真しか知らなかったが、原爆の話を聞いた直後の写真を見て、アインシュタインのイメージが変わった。 [悲しみが伝わってくる写真ですね]
上[のQ.2.]のつづき でも原爆を落す時になったら絶対こうかいしたと思う。 [...恐らく]
人間は弱い生き物なんやな。 [そう思います]
政治って汚いなぁと思った。 [難しいですね]
政治と技術者の深い結びつきを分りよかったです。 [やはりどこかで醒めた目を持っている必要がありますよね]
政治家と技術者との間には、大きなみぞが存在しているのだと思った。 [良くも悪くも、科学技術に利用価値があるってことが認識されたんですね]
先生アレルギー大丈夫ですか?お大事に。よいお年を
先生のアレルギーつらそうだった。 [以上、ありがとうございます。痛くも痒くもないのですが、涙と鼻水がボロボロ出てくる......]
戦争の影響の科学が大いに発達した、ということを考えると今後戦争が大規模な範囲で起こったら、どうゆうことになるかはかりしれないと思えた。 [そうなんですね。さすがに原爆を落として核兵器の威力を知ったので、その後は核兵器を使用しあうという最悪の事態だけは回避できています。局地戦争は絶えないのですが]
戦争をしないためにも力が必要なのだと思う [この問題に関しては二通りの考え方があると思います]
早く先生の鼻が元気になって欲しいです。 [ありがとうございます]
早口すぎる、ききとれない、ねむくなる…。 [今日はビデオにたどり着きたかったので、復習の部分などは、ちょっと早口だったかもしれません]
頭とノドが痛い。 [風邪ですか? インフルエンザが流行り始めているそうです。気をつけてください]
日本が好きな人も多くいたことをしった。 [アインシュタインは日本が好きだったんです。東京有楽町駅前の、東京国際フォーラム内、「相田みつを美術館」で2005年12月20日(火)〜2006年2月26日(日)の間、特別展「アインシュタイン日本見聞録」が開催されています。上京する機会があったら訪れてみてはどうでしょう?]
疲れた…
疲れとれないです(泣) [以上、(学生さんは)もうすぐ冬休み!!]
片町までバスで片道\330て痛いよね。 [そうですよね。センセイのアパートは、ちょっと歩いた伏見橋近くにあるのですが、そこからだと230円です。バスカード“ICa”を使っているので、少し割引になります]
眠かった [冬休みはしっかり休んでください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る