平成18年10月13日更新

3VE1クラス
第15回:平成18年10月13日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループディスカッションの結果報告
・「ギルベイン・ールド」の考え方に関する解説
・内部告発(公益通報者)を巡る最近の動き
・拙速な内部告発がもたらす悲劇に関する解説

授業の運営方法

・PCおよびOHPを用いた講義
・ビデオを視聴

学習課題 予習・復習

・レポート(事例分析)の提出(300分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.「ギルベイン・ゴールド」について、ビデオを見た直後の印象と、グループでディスカッションしたり、今日の各班の発表を聞いたり、あるいは当方の解説を聴いてからの貴方/貴女の考えは、違いますか、それとも変わりませんか?

A.(他人と議論したり、他の人の意見を聴いたりすると、自分が気づかなかったことや見落としていたことがたくさんあることに気づきますよね。なお、それをちゃんと認められるっているのは、皆さんが素直だからですよ。大切にしましょう)

1.(かなり)変わった

33名(63.5%)

2.(あまり)変わらない

18名(34.6%)

3.無回答

1名( 1.9 %)

1.(かなり)変わった

・だいぶ考え方が変わったと思う。
・よく考えると変わった [なるほど]
・変わった
・話し合っているうちにいろいろな解決策ができた。 [でしょ?]

2.(あまり)変わらない

・ビデオを見た時点で多くを考えたから。 [すごいですね]
・最初「3」その他だった。 [なるほど]
・前から、告発しないをえらんでた [こういうケースはありそうですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・F1誰が勝つ? 次はブラジルGPだ [車が好きなんでしょうね]
・アメとムチによって人は成長するのかなと思った。単純だなぁ。(笑) [う〜ん。アメもムチも使った覚えはないんだけどなぁー]
・いい授業だった [ありがとうございます。次回補足します]
・いい発表だった。テストのミスが多かった。 [お話ししたように、予想外──ゴメンナサイ──によく考えていらっしゃいましたよね。たいしたものです]
・いろいろな意味で、うまくやらないといけないと思った。 [「いろんな要素を考える」くらいの意味でしょうか?]
・いろいろな考えがあるんだなと思った。 [前述しましたが、たいしたものだと思いました。ホントに]
・カテゴリー課題がやっと終了してほっとした。 [ご苦労様でした]
・ケース課題がたいへんだった。 [こちらも]
・じれんま=むじゅんなのかな? [いろいろ考えたのですが、基本的には「ジレンマ」=「同時に両立しない」≒「矛盾」という感じでしょうか]
・だんだん倫理についての理解が深まってきた。 [ありがとうございます。でもその反面、簡単に決めつけられなくなったのでは? それが「オトナになる」ってことです]
・つかれた [複数。いろいろな疲れが溜まっているようですね]
・テストの出来微妙でした。達成度で巻き返したいです。 [もちろん、ぜひぜひ]
・テストの点が予想していたよりもよかったのでホットした。 [訊ねられたことに、ちゃんと答えた、ということでしょうか]
・テストやべー [だいじょうぶ。十分回復可能です]
・テスト難しかったです。 [そんな感じでしたね]
・ねむい [お疲れのご様子]
・よかった。 [ありがとうございます。でも、今日がんばったのは皆さんの方でしたよ]
・レポート作成がたいへんだった
・レポート面倒だす [以上、そうだったと思います]
・今だけを見るのではなく将来を見て考える方がよいと言うことを知った。 [ありがとうございます。大切なことですよ]
・今回のグループ討論の内容はむずかしかった。ジャクソンさんが取った行動は正しいと思いながらも、何か問題点がないかとさがすのは心がいたむ。 [そうなんですよね]
・今日、愛車であるプリメーラP10が廃車になりスカイラインR33が来ます。 [ご存じかと思いますが、センセイはP10が大好きです。でも買う時にはP11しかなかったのです]
・先生のノートPCのCPUとメモリーはいくつですか? [授業で使っているのはCPUがセレロンの900MHz、メモリは512MBです。でも、ホントに仕事をしているのは古いMacintoshです]
・代替案 ダイカエだと思っていた。 [だからぁー...]
・達成度確認試験を簡単にしてほしいです。 [もうじき資料をお渡しします]
・中間発表の結果がやばかった。・発表ははずかしくていやだ。 [後者はそうかもしれません。でも、やってみて初めてわかることって多いんですよね。しかも大切な]
・内部告発したとして、アメリカのマスコミが本当にそこまで取り上げるだろうか。コンピュータ関連の会社が汚せん問題を起こしたとして、それが業せきに大きく影響するだろうか。[告発=会社がやばくなる]というのは変だと思う [あのビデオは架空のものですから、あまり追究しても意味ないと思います。で、現実のお話ですが、現在はむしろ逆なんじゃないかな、と思います。「技術者入門」でも似たような解説があったかもしれませんが、アメリカの場合、環境汚染などの不祥事を把握していながら隠蔽したら(かつそれが発覚したら)、その途端、まず間違いなく株主から訴訟を起こされます。アメリカの経営者はその辺にはとても敏感です。日本も少しは変わってきたと思いますが......]
・内部告発はむずかしい [次回補足します]
・毎回だが班で討論できていない。班員は人任せである。(内部告発) [そういうケースがかなりあるようですね。将来的には良く検討したいと思っています。さしあたりは、次回回収する「議論への貢献度」で対応してください]
・倫理的問題については答えは一つではない。いろいろな立場になり考えて出てきた答えはどれも正解なのかもしれない。 [そうですね。でも、今日の質疑でお分かりいただけたかと思いますが、「あ、これってすごいアイディアだなぁー」っていうのはわかりますよね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る