平成19年11月1日更新
第18回:平成19年11月1日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・21世紀の高度技術社会における科学技術者の社会的・倫理的責任に関する解説
・ビル・ジョイ論文へのコメント
・科目全体のまとめ
・期末試験に関する質疑応答
・PCおよびOHPを用いた講義
・クラス討議
・予習:体に関する質問事項を考える(60分)
・本科目と本学の教育・学習目標群との整合性を計る。
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.最後に『星の王子さま』のお話をしました。ご覧いただいた不思議な絵──本の最初の部分に登場します──は何?
A.原著によると、「ぼくのかいたのは、ぼうしではありません。ゾウをこなしているウワバミの絵でした」だそうです
・うわばみ
・ウワバミがゾウを飲んでいる。
・エアーズロック
・きょうりゅう
・ぞう
・ヘビが像をのみこんだ絵
・ぼうし
・ぼうし? カメ?
・ぼうし、かたつむり
・[マクドナルドのロゴの絵]マクドナルド
・宇宙人
・黄色い板
・黄色の物体
・岩
・山
・島
・帽子
・帽子?いや、それはワカラン。
・夕日[凸様の形の絵]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・2日遅れですが誕生日おめでとうございます。 [前回の続きですね]
・うわばみ
・お! [?]
・お腹へった。 [テストの時期なので、頭脳を酷使したのでしょうか...]
・ザーボンさん! ドドリアさん! [?]
・テストなんて嫌い!! [気持ちはわからないではないですが、貴方/貴女がどの程度理解できたかを知り、単位を出すためです]
・ヘビってゾウを食べるんですね。 [......というか、そう紹介している本を読んで『星の王子さま』に出てくる「飛行士」(≒サン=テグ・ジュペリ)が幼少時にそう考えたのです。事実かどうかは知りません]
・[『星の王子さま』の]ぼうしの絵とラストは覚えてるんですが・・・もっかい[=もう一回]読みたくなりました。 [ぜひ。貴方が成長した分、きっと新しい発見があると思います]
・○○○←●●に書かれました。 [「○○○」は性差別的な表現、「●●」は人名でしたので伏せ字とします]
・リーチ一発メンタンピンイーペーコー三色ハイテイドラチ [?]
・リンゴ→ゴリラ→ラッパ→パナキ [?]
・ローリングストーンズ・・・レッドツェッペリン [センセイは導かれた飛行船派です。現役で知っています(「フィジカル・グラフィティー」あたりだった)。故ジョン・ボーナム(Dr)と「ジョンジー様」ことジョン・ポール・ジョーンズ(b)のリズム隊──ホントに凄かった──が、ロバート・プラント(Vo)とジミー・ペイジ(G)を支えていたんですね。ちなみにセンセイは名曲「天国への階段」のギター(AG・G)とローズ・ピアノを弾けます(たぶん今でも)]
・今日は寒い [そうなんですよぉー。金沢のアパートは安普請なので寒く、そろそろガスストーブを出そうかと思っています]
・左利きを右利きにすると、時に精神脳によろしくない影響があるそうです。ご意見を伺いたいです。 [初めてうかがいました。従って、ちょっとコメントのしようが...]
・最近レポートなどで睡眠不足なので、すごく眠かったです。 [そんな感じでしたね。もう少しですから頑張ってください]
・次の方言の意味は?「あいつぁとぉやま3のわーぐちいっぱいドスコイっすよ〜」 [すみません。わかりません。意味を教えてください]
・伸びる人のポイントは何ですか? [繰り返しになりますが、やはり自分の長所短所を識(し)る、ということでしょうか。それが全ての始まりです]
・先生のスライドも十分難しいですよ。 [それは当然です。お話ししたように、あれは割と頭の良い中学生を対象に制作しました。伝えたいメッセージは、「中学生の自分に『わからないことがある』あるいは『自分をはるかに超えたものが存在する』ということを識(し)る]ことが目的であって、書かれている内容をすべて理解してもらうことではありません。わざとわからないように難しく制作しています。中学生がフランス語やラテン語やギリシア語をわかったら、センセイらの出る幕がないでしょ? 今回は大学生の皆さんに、手の内を明かしながらお話ししたのです。中学生にやたら受けたのですが、これって当初のねらい通りだったのです]
・達成度頑張ります。 [ぜひぜひ]
・難しいながらも為になったと思う。 [こちらはスライドの意味をご理解いただけたようですね]
・疲れました。 [そうなんでしょうねぇ。もう少しで学期が終わりますから、ゆっくり休んでください]
・眠い [こちらも]
・友だちリタイン飲んでいるんで不安です・・・ [それは相当、怖い]
・落差論[たぶん「格差論」]には賛せい。先生のオリジナルのスライドはおもしろかった。 [今後、格差が拡大するだろうし、それに主体的に対応していただきたい、というメッセージに対してだと思います。(もしそうならばこちらの意図をご理解いただけたわけですから)ありがとうございます(涙)]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。