平成20年9月1日更新
3EE2クラス
第2回:平成20年9月11日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・グループディスカッション
・ディスカッション結果の報告
・研究倫理
・6名程度のグループを作り、役割を決めた上でのグループディスカッション
・PCを用いた講義
・事例に関する課題の提出(60分)
・仮想事例について各人がレスポンスシートを作成する(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 今日取り上げた事例で、「(e)その他」と回答された方の意見、具体的には...
A.1. (講義の中でご説明しましたので、コメントは控えます)
[個人]
・e)b)の行動を行いながら、もしもb)が失敗した場合に備え、d)の行動もb)と並行に作業を行い、完成した方のレポートを提出する。
[グループ]
・他の人に手伝ってもらい実験を完成させる
(良) (悪) ・正しい結果が得られる ・他人に迷惑がかかる ・すぐ終わる ・他人に迷惑がかからない ・共同研究がうまくいく。 ・cとdを組み合わせる。cで進めていくが、保険としてdも平行して行う。
Q.2. 今日取り上げた事例の「落とし穴」を見抜くことができましたか?
A.2. (時間が不足しがちで、「落とし穴」を十分にはご説明できませんでした。ゴメンナサイ)
1.(だいたい)わかった 13名(10.0%)
2.少しわかった 52名(64.2%)
3.(あまり)わからなかった 13名(10.0%)
4.無回答 3名( 3.7 %)
2.少しわかった
・気がついたところ、気がつかないところがあった。
Q.3. 今日は「捏造」「改竄」「盗用」に関する説明をしました。貴方/貴女は、金沢工大でこれらに該当する行為をこれまで…
A.3.(原則としてコメントは控えます)
1.ある 55名(68.8%)
2.ない 24名(30.0%)
3.無回答 1名( 1.3 %)
1.ある →どんな時に何を(科目名については伏せ字〔○○〕としています)
・○○実験
・○○実験で改竄
・○○実験で他の人のやったレポートを写した。
・○○実験にて
・○○実験にて実験がうまくいかず提出期限を守るためにデータの改竄を行った。
・○○実験のデータを改ざん
・たまたま見えてしまった
・テストでとなりの人のを見た。
・テスト解答が見えた
・どうしても落とせない必要科目を落としそうで、追いつめられて、ついやってしまった。
・レポートがどおしても[正しくは「どうしても」]わからないとき
・レポートなど、見せてもらうことがあった。
・レポートに教科書をかなり写したりした。
・レポートの再提出を逃れるためにデータを改ざんした。
・レポートの書く事が分からず友達のを見た。
・レポートを作成するにあたって、他の人のレポートをコピーしてしまった。
・レポートを写した。
・レポートを書いているときデータが思いどうり[正しくは「思い通(どお)り」]のグラフにならないためデータを改ざんした。
・レポート課題で分からないところを、他人の答えを盗用した。
・レポート課題を写した。
・改ざん
・気温を端数をきった。
・参考文献にインターネットを使ったことがある。
・時間がないときに他人のレポートを見せてもらった。
・実験。データを変えた。
・実験データが1部分だけずれていたのでデータを補正(改竄)した
・実験データが良い数字ではなかったので補正を行った。
・実験データの改ざんをした
・実験データを改ざん
・実験データを使いやすい数値に変えて報告書を作った
・実験データを友達に聞いた
・実験で温度測定で明らかに違う値になったとき
・実験で他の人のデータを了承をえてのせたがそのことを報告書に記入しなかった。
・実験などのときに都合のいい値にかえた。
・実験のデータがうまくとれなかったとき
・実験のときにデータがうまくとれなかったときにデータの改ざんを行った。
・実験のレポートで図を添付する際に自分の都合のいいように引用したことがある・・・。実験のデータを要因もわかっていないのに誤差のはんいに改ざんした。
・実験のレポートのわからないところ
・実験のレポートを友達のを写した
・実験の考察を考えるときに、資料を写した。
・実験の時にうまくデータが出ないので補正した。
・実験結果を改ざんしたことがある。
・小テストの時に普通に斜め前の人の書いている字が見えたので答えに自信がなかったので書いたことはあります。
・他人のレポートや試験を利用した
・同じ様な実験をしている人のデータをかりた
・分からない問題があったときに友人の解などを引用した。
・問題の答えを写した
・友のレポートを見たり
・友達と一緒に個人課題を課題やった。
・友達のレポートを見せてもらった
・理論値とあまりにズレたデータを除外した。
・隣の人の答案が見えました。 [以上、皆さん深く反省しているようですね]2.ない →誘惑に駆られた経験は?
・データがあまりにも違うときにしたくなる
・実験データに補正値をかけたくなった場合がある。
・実験で時間がせまってきて、してない実験の部分の結果を想像で書こうとした
・実験で担当している実験で理想の結果がでなかったときは改竄しようかと少しだけ思った。先生に想談してみたところどんな結果でもいいので、その結果からわかった事を書くように言われたので思いとどまった。
・小論文を書く時に思うようなでーたがなくて、おくそくで書こうと思ったゆうわくがあった。
・誘惑
・欲しいデータがとれてなかった時に、ネット上で同じ実験をしているものがあったが、使っているものが用意できそうになかったので参考にして、他の実験に生かそうとした。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「他人のすごいところはまねる」小学校の先生の名言です。心にいまでも残っています。 [なるほど。とても強い影響を受けたようですね。たとえそれだけであったとしても、その先生に習った意味がありますよね]
・FFPは守らなければならない。 [まったくその通りです。バレる/バレないはともかく、影響があまりに大きすぎるんですね]
・あまり話し合いが進まなかった。 [グループによると思います。次回はうまく行くように、こちらも支援します]
・お腹空きました。 [4限、つまりちょうどお昼の授業でしたが、まだ昼食をとっていなかったんでしょうね。実はセンセイも食べるべきかどうか。結局、簡単なお寿司を買って食べましたけど(講義は体力を使うのです)]
・きつい [どうしたのかな? 体調でしょうか、それともグループディスカッションでしょうか]
・グループディスカッションは楽しかった。
・グループで討議することで では考えつかなかった意見を出せた。
・グループ討義[正しくは「討議」]がうまくまとまってよかった。
・グループ討義[こちらも正しくは「討議」]の内容に「落とし穴」があることに気づかなかった。
・グループ討議が大変だった。 [以上、今日のグループディスカッションは柔軟体操のようなものです。もう2回、今度は本格的なディスカッションがありますので、頑張ってください]
・ダブルバインド 難しいけど納得
・ダブルバインド 問いの1つ上から考える
・ダブルバインド!!
・ダブルバインドという意味を始めて知った。
・ダブルバインドにということを初めて知った。
・だぶるバインドの話は興味深かった
・だぶるバインドは深いですね。 [以上、ダブル・バインドに関心を持っていただけて、嬉しいです。この概念はグレゴリー・ベイトソンという学者が『精神の生態学』という本の中で述べていることですが、日本風に言うなら「金縛り」という感じです。ちなみに、武道の世界では「居つき」というんだそうです。次回、ちょっと補足しますね。あ、そうそう。今日、もう一つのクラスでも同じ説明をしたのですが、こちらは授業中に反応はあったものの、「小カード」には何のコメントもありませんでした。何故なんでしょう]
・とくになし [はい]
・ハードな授業だった。 [そうかなぁー]
・ビール以外ならウイスキーとかがうまいと思います。特にコーンウイスキー。 [へぇー。コーンウイスキーというものは飲んだことがありません]
・むずかしい [う〜ん。どの部分がそうだったのかな?]
・もっと先生の話を聞きたいと思った。とても興味深い。 [ありがとうございます。これはきっと、ダブルバインドに関して何でしょうねぇ]
・違う人の考え方がわかった。 [グループディスカッションですね]
・改竄のざんがむずかしかった [そうですね。センセイは本来の意味を保った漢字をお勧めしますが、最近は「改ざん」も多くなっています。あ"、ちなみにもうセンセイは「改竄」と書けません]
・楽しかった
・楽しくできた [以上、ありがとうございます。今後はさらに論理的に議論できるようにしましょう]
・議論の時間が少ない。 [お気持ちはわかります。でも逆に、時間がもっとあったら深い議論ができたでしょうか? ね]
・工学設計IIIの厳しさが分かった。 [もうすぐですね。頑張ってください]
・考えさせる講義でよかった。 [ありがとうございます。今日のシナリオを書かれたのは若手の先生です(センセイには書けません)]
・今後の日本経済が気になる。 [まったくその通りです。ところがこのページを打っていた21:30、福田総理が突然辞任を表明!! 一体どうなるんでしょう]
・今日はさむくもあつくもなくてすごしやすかった。 [そうですね。でも環境によっては「暑くて、寒い」という感じでした(センセイだけかもしれませんが)。寒暖の差が激しいのでお互い、体調管理には気をつけましょう]
・困ったことがあったら、早目に相談したほうが良いと思った。 [まったくその通りですね。白状すると、「太郎」君タイプのセンセイは、相談が苦手なのですが]
・[想定した選択には]十[プラス]も一[マイナス]もあることを考えるのがおもしろかった [まったくその通りですよね。気がつかなかった面から考えると、物事がまるで違って見えてきます]
・初めてグループになった人との討議を行って、楽しかった。 [それは良かった]
・正直者になりたい。 [まったくその通りですね。それができるかどうかは別な問題ですが。お互い]
・太郎は実験に関して様々な思い込みをし、不正かこのままかダブルバインドの状態に陥っていた。不安を解消し1つ上の視点で問題を見ることが重要だ。 [まったくその通り。何の補足説明も必要ありませんね]
・大事なことを忘れやすく思い出せずにいることが多いです。 [センセイはもっとそうです]
・討議する時間が少なかった [お気持ちはわかるのですが、グループ間の差が大きくて「時間が余った」というチームもあったのです]
・討議は難しい
・討議は難しいと感じた。 [以上、それはそうでしょう。でも実社会に出ると、こんな場面はいくらでもありますよ。例えば採用試験の集団面接を考えてみてください]
・討論の時間を長めに取って頂きたいです。 [お気持ちはわかりますが、現実の場面では限られた時間で決断を迫られることがたくさんある......というか、そちらの方が普通です。限られた条件の中でベストを尽くすために何が、を考えてみてください]
・特になし [はい]
・不正行為とわかっていても卒業がかかるとやってしまうかもしれない。 [気持ちは良くわかる]
・不正行為はしてはならない。 [その通りなのですが、人間が弱い存在であるということもまた事実です。お互い]
・文章をしっかり読もうと思う [どうやら「落とし穴」を見落としてしまったようですね。ぜひ次回は気をつけましょう]
・勉強になった。今後気をつけようと思った。 [たぶんこちらも「落とし穴」の件でしょうね]
・眠い [お疲れのご様子。講義が2週目に入るところで、疲れが出てきたんでしょうね]
・問題解決における視点の変更などの話がとてもおもしろかった [ダブルバインドの件ですね。ぜひ調べてみてください]
・誘わくされると人間は弱くなりますね [まったくそうです。センセイも偉そうなことは言えません]
・落とし穴に気が付けなかった。くやしいです。 [次回は、ぜひぜひ]
・冷静な判断をしよう [まったくその通りですね。視野狭窄(きょうさく)は避けたいですよね]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。