平成22年10月6日更新

第3・4回:平成22年10月6日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

近代科学の誕生と技術
・さまざまな文化における自然思想の解説
・科学的思考法や方法論
・科学と実験
・科学技術史やSTSの諸理論(パラダイム論や社会構成主義)に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:参考書その他の書籍を読み、近代科学の方法について考察する。(120分)
・課題:近代自然科学の特徴をまとめる(「課題2」次回提出)。(120分)
・課題:リサーチ・ペーパー計画書の執筆に着手(「課題3」第7回提出)。(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

Q.1. この世界には、なぜ「法則」が存在するのでしょう?
A.1. 講義の中でご説明したように、唯一絶対の正解はありません。普段考えないようなことを考えていただきたかったのです。ご説明したように、今回は歴史的な観点から「法則」を考えました。原則としてコメントは控えます。

・ある物はある。
・そういうものだから。
・そういう秩序であるから、決まりだから。小さな変化はあるが、同じことが繰り返し起き続けているから。地球の基本的な現象に変わりないから。
・それがないとこの世界での絶対の秩序がくずれ私たちが混乱してしまうから。
・それが世界を構成するものだから。
・それは、この世界の必然だと思うから。
・もし法則がなくデタラメだったら同じ行動ができなくなるから。法則がないと世界がメチャクチャになる。その国の言語を知らなければならない。 [興味深い考え方ですね。次週お話ししますが、近代初期に「その言語は数学である」という発想が生まれるんですね]
・もともとあった自然界のきまりを人間が発見したから。
・我々が地球に住んでいるから。
・皆がなっとくするから。
・規則性がないと、生物や物質が存在できなくなるから。
・決まった一定の事象が存在するから。
・決まった動きや働きがなかったら、いろいろなものがごちゃごちゃと動きまわるおかしな世界になってしまうから。
・今の法則がなければ我々は存在していないので、物質が存在するために法則がある。
・仕組みだから(ある意味、絶対的な統治力をもつ何か)。
・私たちが存在しているのとどうように太陽も存在すれば月も存在する。私たちが身近に感じる「暑さ」や「重力」などを難しく説明している。
・自然界とはそういうものだから。
・自然界の法則は、動植物が生きていくために必要なあたりまえの事であり、法則ってことに人間がかってにきめた。
・重さ、重力があるから。
・人間が不思議を解決するために法則を用いたため。
・水が0℃で氷になるなどの自然現象をある程度のことを知っていたほうが、生活に役立つこともあるから。
・昔の人がそれらの法則性を発見し、「法則」と名前をつけたり、人々が勝手に「法則」と思いこんでいるから。
・誰かが発見したから。
・動物が生きていくために必要不可決[正しくは「不可欠」]だから。
・物質があり、エネルギーがあり、空間、光、時間があるから。
・法則が存在しなければ、世界が混乱するから。
・法則が存在することで、自然現象をわかりやすくしている。
・法則が無いと面倒くさい? 法則は人が見つけて、観察して勝手に決めただけだから元々無いようなものだと思う。なぜって聞かれた答えではないけども。 [面白い考え方です。次回ご説明します]
・法則が有るか無いかは判らない。今まで偶然に人間が考えた「法則」通りにものごとが進んできただけかもしれない。 [こちらも]
・法則なんて後付け。 [そして、こちらも]
・法則に対してのなぜ法則ができたかという原因が存在するから。
・法則を考えた科学者が実際に証明したから(実験、測定により)。または、最初からこのようになる決まっている世界。


Q.2. 12世紀の大学の様子に関するビデオ「世界 ふしぎ発見!」をご覧になって、当時の大学に入学するために必要だった知識とは?
A.2. 正解は当時の共通語である「ラテン語」です。授業や日々の生活に必要だったのです。難しい問題だったので、正答か否かは気にしないでください。当時の大学の様子を映像で見てもらいたかったのです。皆さんもチャンスがあったら、ぜひオックスフォードやケンブリッジへ行ってみてください。必ず得るものがあると思いますよ。講義でご説明しましたので、こちらも原則としてコメントは控えます。

・アリストテレスが考えた法則。
・お金の稼ぎ方。皆ほぼ無職で授業料・生活費が無い。 [ほぼ、実家からの仕送りで生活していました]
・ギリシア語が話せること。 [この頃の一時代、ギリシア語は忘れられていたんです]
・ラテン語
・外国語の理解
・共通語における知識、外国語なんか。 [以上、正解ですね]
・金銭の取扱いによる知識。
・金銭感覚
・経済学
・言語 [複数]
・言語。ギリシアかアテネかラテン語か。言葉を理解できないとキツい。
・言葉
・語学 [以上、ご名答]
・交渉術
・最低必要の言語力 [こちらも]
・世界の状勢、状況
・聖書
・哲学
・読み書き、本を読むための知識(言語を知らないと読めない)
・文字が書ける。
・文字の読み方、書き方
・文字を読むこと。
・様々な言語 [以上も正解ですね]
・話術


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[課題提出の件]

・[先週の講義で私語をしていた男女は]アベックじゃないですよ。授業外で課題集めて、締切なんて・・・せめて確認を。 [貴方は「アベック」(あるいは「カップル」)を深い関係と理解しているようですが、一般にはたまたま居合わせた男女でもこのような表現を使います]
・[課題は]授業後に集められたのだと思っていた。

[以上のご意見、ご批判は基本的に不適切だと考えます。課題の提出については先週の講義で「授業が始まる前」と告げています。実際、早く教室に入っていた方は自分から課題を提出しています。またその後、課題を提出するよう板書(!!)し、さらに「チャイムが終わるまでに出すんだよ」と口頭で説明しています。お二人はどうも、先週の説明を聴いておらず──特に前者はかなり私語をしていましたからね──しかも今日は遅刻したか、ギリギリで入室したことになります。他の方はきちんと提出していますよ。なお、忌引で先週の講義を欠席した方がいらっしゃいました。この方は今回の課題についてはまったく別扱いにします。減点は一切しません。]

[今日の一言]

・A2の答えを考えるのがすごく難しかった。 [それは当然です。気にしないように]
・アースウィンドオブファイアですか? [いえ、「アース、ウィンドアンドファイイヤー」(“Earth, Wind and Fire”)です。水が抜けているんですね]
・けっこう好きな範囲だったので楽しかったです。「コぺ展」ってきいたことあるのですが、どんなものでしたか? [ありがとうございます。「コぺ展」の件、申し訳ありませんが、知りません。「コペルニクス展覧会」なんて国内で開かれたことはないですし]
・セーラームーンの仲間にくわわった順番は水星→火星→木星→金星→冥王星→天王星・海王星→土星ですよ。ちなみにセーラームーンより先に金星のせんし[戦士]がいました。 [......く、詳しい。でも「金星の戦士」ってどういう存在なんですか]
・なにも無いと言う法則は、果して法則になりえるのか? [どうでしょう。もし仮にそういう法則を立てたとしたら、「その法則」すら存在しない、ということになるかも]
・やはり朝眠いです。 [気持ちはわかります。特に週の半ばは疲れが溜まりやすいんですね]
・ヨーロッパのことについていろいろと分かった。 [ありがとうございます。けっこう見方が変わったでしょ?]
・ラテン語がヨーロッパ語学の基礎とは思わなかった。 [英語やドイツ語は別系統の言語です。ちょっと前まではフランス語が公用語だったんですよ]
・ラテン語はよく分からないが、宇宙論や近代科学技術に繋がる思想をもっと知りたいと思った。 [ラテン語のことは気にせずに。後半は、とても良い考え方です。頑張りましょう。質問も大歓迎です]
・リサーチペーパーが自分にできるか不安だ。 [この件に関しては、次回ご説明します]
・気温の変化に対応ができなくて体調を崩しそうです。 [そうなんですよ。一日や数日の寒暖の差が激しいし、室内だと暑かったりします]
・近代の科学の根本に古典的な思想があることがよくわかった。 [ふだん考えもしませんよね。でも言われてみると確かにそういう面も......という感じでしょうか]
・考えても答えがでない問いは疲れる。 [気持ちは良くわかる。でも考えてみると、人生、そういう場面ばかりですよ]
・今回の内容は、自分の興味ある話だったので楽しかった。 [ありがとうございます。次回以降は時代が下がるので、もっとわかりやすくなります]
・今月9、10、11日と福井で大会があります。毎日練習で大変。 [先週の弓道部の方でしょうか(カードの名前は読んでいないのです)。連休を使ってということですね。ぜひ頑張ってください]
・初めてラテン語の本を見た。 [そりゃそうでしょう]
・少しファンタジーの世界のような内容もあったが楽しかった。 [あまりに時代が離れすぎているので、なかなかリアリティがわきませんよね。でも言われてみれば、けっこう「なるほど」という部分もあったのでは?]
・世界には、色々な考え方の人がいると思った。 [そうなんですね。世界はとにかく広い]
・昔のギリシアと中国の考え方がわかっておもしろかった。 [でしょ?]
・昔の思想は聞いていて面白いです。 [ありがとうございます。今まで考えもしなかったことでも、説明を受けてみると、結構身近に感じられる部分があったのでは?]
・昔の世界観は個人的にけっこう好きです。 [ありがとうございます。本当はもっと時間をかけてご説明したい──金沢工大へ来る前はこんな講義をしていました──のですが、あまり長くなると別な科目になってしまうのです。話を聴きたかったらどうぞ遊びに来てください]
・先生が「こまかいことは気にしなくていい」と言われるたびについ気にしてしまいました。 [気持ちはわかる。でもホントにざっと目を通すだけで結構です]
・先生の話はおもしろいし、興味も持てるが、少し聞いててつかれた。 [確かにくどい部分があったかもしれません。気をつけます。できるだけ情報を伝えようと思うと、そうなってしまうんですね]
・不思議だなぁ。 [昔の人の考え方でしょうか。それとも、「法則が存在する」ということそのものでしょうか]
・歩数計の電池が切れそうだ。 [偉いですねぇ。健康管理のためですか?]
・羊毛紙の本が中世では家を建てられるほど高い金額だったことに驚いた。 [興味を持っていただけたら、レンタルビデオで「薔薇の名前」という映画を見てください。中世ヨーロッパの学問の様子がよくわかりますよ]
・論理的な話が面白かった。 [たぶん「具体性に欠け、リアリティが感じられない」という意味かと思います。次回以降は時代が下がるので、どんどんわかりやすくなります。ご期待ください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る