平成24年1月20日更新
第11・12回:平成24年1月20日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・世界の人々とイノベーション(革新)(2)
・外国の教育、米国技術者の生活
・日本企業のあり方
・イノベーションとその方法
・小テスト解答の解説
・成績の中間集計結果の説明
・講義
・小テスト答案の返却
復習:達成度確認試験に備え、前学期夏で学習した第1章と後学期冬の授業内容を復習する(pp.1〜31、155〜284)(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.昨日、東京大学が5年後を目処に、学部の入学時期を現在の春から秋に変更することを本格的に検討すると報道されました。世界的にみると、春の4月に大学(学部)へ入学する割合はどれくらいだと思いますか?
A.全世界的に見ると、秋入学が7〜8割と言われています。4月入学に限ると数%だそうです。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます
1.75%程度 1名( 2.2 %)
2.50%程度 8名(17.8%)
3.25%程度 27名(60.0%)
4.数%程度 7名(15.6%)
5.無回答 2名( 4.4 %)
※秋入学についての感想
・違和感がある。
・外国では春と秋の入学があることが一般的だと知って[、]その理点[正しくは「利点」]はなんなのか気になった。
・間隔を空ける意味があるのかと思った。
・四季のある国の割合に相当する。 [日本のような国は少ない、という意味ですね]
・時間ができるのはいいと思う。
・実際は[4月入学は]数%だと知っておどろいた[驚いた]。
・就職中の友人が急がされるように動いているので、余裕が持てて良いと思った。
・秋学期の方が半年の時間があり就職に有利かも。
・秋卒業により、卒業と就活に差がでて、卒論や就活が楽になる?
・秋入学だと会社などが春からだから周期がズレる。どんなメリットがあるのか知りたいと思った。
・秋入学でいいと思う。
・秋入学にすると企業の方も何か動いて[、]少しずつ[変化し、最終的には]全ての大学がそうなってしまいそう。
・秋入学にすると高校卒業後と大学卒業後の空きがどのようにするのか。
・秋入学の方が選択の幅が広がると思う。
・世界的に見ると春に大学へ入学する割合は数%。 [4月の入学ですが]
・精神的には余裕ができると思う。
・前後1年空くことで、時間を自由につかえる[使える][し、]世界に合わせるため。
・前後で1年の間があるのがいいと思う。大学だからといって何でもできるわけでもなく[、]仕事をするともっと時間がなくなるから。
・前後合わせて、1年間を無駄にしている気がするから。
・入学、卒業の空いている時間をうまく使わないと苦労しそう。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・アメリカの大学で卒業する割合は日本よりも低いことがわかった。 [そうなんです。ドロップアウトせず卒業までこぎ着ける率(リテンション率)は大学によっても異なりますが。だから高校時代とは一転して、勉強に励むんですね]
・カゼも治らないし、ぜっふちょう[絶不調]です。 [テストや課題が迫っているでしょうから、大学の試験休みを利用して体調を回復させてください]
・しっかり予習して、テストをうけ[受け]たい。 [ぜひぜひ]
・テストがわるすぎた‥‥この教科単位おとしそう・・・救済処置があるとうれしいです・・・。 [全クラス統一基準で動いていますので特別な救済措置はありません。達成度確認試験で頑張ってください]
・テストが残念なことに。 [こちらも]
・どこで[業務用有機EL]TVを買ったんですか? [こちらのお店購入しました]
・ねむかった。
・ねむすぎた。 [以上、課題等が大変なのか、お疲れの方がいらっしゃいましたが、逆にテスト前の今こそ頑張る必要があるのでは?]
・ハードディスク早く安くならないかな。 [自分でPCを作っているのでしょうか]
・プロジェクトがんばります[。]2週間くらいほぼ毎日勉強してます。 [偉い!! 成果が楽しみですね]
・もうすこし世界に目を向けないとだめだ。 [そうなんです。最終的にどうするかはともかく、世界を舞台にした見取り図を描けないと、話は始まらないんですね]
・もっと外を見る必要があると感じた。 [こちらも]
・レポートいっぱい。 [それでお疲れなんですね]
・海外の入学式の季節がニュースでやっていたのでよかった。 [昨日ご覧になったんでしょうね]
・外国の大学と日本の大学の違いを知ることができた。 [本当にいろいろなことが違います。センセイは国内では最もアメリカ式の大学──たとえば公用語は英語──の大学院を出たのである程度慣れていますが、そうでないとびっくりすることばかりだと思います]
・技術力の向上は簡単に成せるものではない。 [それはその通りですね]
・今日の授業はいままでで一番興味深くておもしろい話だった。 [ありがとうございます]
・最近課題が多くて、テストも近い科目がたくさんあるので大変です。 [以上、その通りだろうと思いますが、ここが踏ん張りどころです]
・最近疲れが取れないです。 [こちらも課題等で大変なんでしょうね。本学の入試を実施する間、皆さんはお休みになるので、それを利用してリフレッシュしてください]
・次回のテスト頑張ります。 [ぜひぜひ]
・自分の強みをさがす。 [弱みと強み、難しいですけど自分を客観的に見ることができるようになりたいですね]
・秋入学が一般的であるというのを聞いて自分もまだ視野が狭いと思った。 [皆さんが知らないのも無理はありません。あまり気にせずに]
・春入学3%にビックリ!! [4月に限定すると、ですが]
・春入学の大学が少ないことに驚きました。 [留学について調べると、すぐにわかりますよ]
・商品開発は様々な要因があわさるので難しいが、それについての話はおもしろい。 [お話ししたように、有機ELテレビおよびLEDテレビへの対応は、ソニーと松下で対照的だと思います]
・小テストがあんまりよろしくなかった。 [達成度確認試験でリベンジしてください]
・○○[原文人名][が授業に]来なかった。 [どうしたのでしょうか]
・世界の大学の教育の厳しさを知った。 [その通りです。世界基準は厳しいんです]
・先生は家電が好きなんですか?有機ELのテレビ見てみたいです。 [もともとオーディオから始めて、現在はAV機器もかなり持っています。オーティオ、AVともに民生用の規格のものならほとんどのものを再生できると思います。例えばオープンリールのテープや、βや8mmのビデオテープも再生できます]
・知らなかった世界の動向が面白かったです。 [ありがとうございます。このところ本調子ではない日本の製造業ですが、強みもたくさんあるんですね]
・日が長くなったと思います。 [そうなんです。日没が一番早いのは──冬至の頃ではなく──12月上旬です。それから1ヶ月も経っているので、ずいぶん遅くまで明るいんですね]
・日本が生き残るためには世界に合わせていかなければならないと納得した。しかし、「日本らしさ」は必要だと思う。 [その通りですね]
・日本の強みや弱みを知ることができた。 [ありがとうございます。反省すべき点は反省し、長所は忘れずに活用するようにしたいですね]
・疲れました。 [課題等で大変なようですね。テスト休みを有効に使ってください]
・米国の大学はきついんだなと思った。 [大変です。ホントにしごかれます]
・有機ELテレビ欲しいです。
・有機ELのTVを見てみたいと思った。 [以上、今までの液晶テレビは何だったんだ、という画質です。こちらで順次ご紹介しようと思っています]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。