平成24年5月18日更新

3BB1クラス
第5回:平成24年5月18日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第5〜6回では、事例「ソーラーブラインド」に関するグループ討議を経て、第7回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・「ソーラーブラインド」の概説
・「ソーラーブランド」ビデオ視聴
・グループ討議

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議

学習課題 予習・復習

・プリントアウトして持参:課題3(個人での検討内容を討議で活用する。持参の有無を確認する場合がある)
・予習・復習:討議内容についてのさらなる検討(必要に応じて、課外でのグループ討議)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.上司から、ドラム缶に入った怪しげな液体を一般の河川に流せと指示されたら?
A.(解説前の最初の印象です。原則としてコメントは省略します。なおそれぞれに、実質的には「1でも2出もない解答」がたくさん含まれていますね)

1.流す

9名(15.0%)

2.流さない

39名(65.0%)

3.その他

12名(20.0%)

1.流す → こちらを選択した方は、「長いスパンで考えた時に果たして適切な判断だったのかどうか」を考えてみてください

・せっかく入社できたのに、にらまれる[睨まれる]のはつらい[辛い]ですね。
・やはり上司には逆らえないから。
・課長ににらまれた[睨まれた]状態で、正常に判断できるとは思えない。[でも]やった後で、後悔する[だろう]。
・企業の入り立てのころの[=入社したばかりなのに]上司の命令を断るのは難しい。
・上司に命令されたら、強く反対することはできないから。
・人間関係を重視したから。
・[自分は]部下なので指示に従う。
・[今後の]立場が危なくなるから

2.流さない → こちらを選択した方は、中身が危険な物質だと決めつけてしまっていませんか?

・2つの要因を見比べ、リスクを照らしあわせた場合、圧倒的に流さないほうが良いと思われる。
・あとでめんどうな事になる。
・このことが公にされたとき、この会社は責任を問われ、会社を経営することができなくなるため。
・これを流したらどのようになるのか、一番良く知る立場であるから。
・そのような指示をする上司の元で[正しくは「下で」]働くなら辞めた方がましだ。
・その場では、絶対に流さない。後で、誰かにこのことを相談する。会社は、やめても[辞めても]いいと思う。
・トカゲの尾切りみたくされそうだし、今後の影響を考えるとやばぞうだから。
・ドラム缶の中がやばいものだったら、自分に責任がかかる。[この件に]かかわったら課長に濡れ衣[を]着せられそう。
・なんとなく。
・もし流して後々問題になったとしても、新人である自分が責任をとらされる[取らされる]から。
・悪影響を与える物質だった場合、技術者としてよくない。
・汚染物質の不法処分がバレたら全てが終わるから。
・課長に睨まれるよりも、汚染の当事者になってしまうほうが今後の人生に多大な影響が出ると思うから。
・過去にも公害問題が起こっているため、もし、ここで流してしまえば過去のあやまちを繰り返すことになるため、あやまちをくりかえしたくないから化学物質であれば化学の力をつかえばきれいにできるかもしれないため。問題かいけつ[解決]方法をさがす。
・会社での自分の立ち位置より仕事への誇りのほうを誘先[正しくは「優先」]させたい。
・環境に悪いから。
・環境に悪影響を与えるかもしれないので、後々のことを考えると流さない。
・環境に悪影響を与えるものと分かっているから。技術者として流さない。その後に、課長より上の立場の人に相談する。
・環境に影響を与え、住民の生活にも大きな影響を与えるので、川にドラム缶[の中身]を流すべきでない。
・環境分野の[自分は]専門家だから。
・技術者として、環境に悪い物質を川に流せないから。
・技術者として、胸を張って仕事をしたいから。
・技術者としての自覚[。]一回[不法投棄を]引き受けると、それ以降も頼まれ続けるから。
・結果的に「1」より[自分にも?]悪影響が返ってくると考えられるから。
・厳しい口調で言われると命令に従いたくなくなるから。課長より上の人に報告して何も対応がないなら会社を辞める。
・後で責任を負うのは、とても大変だから。
・後々、困るかもしれない
・自分のやりたいことをこれからも続けたい。
・自分の専門としてやってはいけないと思う。
・周辺住民にも被害が出る可能性があるので。
・少なくとも中身が何かを知る必要があると思うから。
・責任を[自分だけに]負わされそうだから。
・専門家としての正義を貫く!
・中身のわからないものを流すわけにはいかない。
・流したことが判明した場合、社会から会社が非難を受ける。
・流した後を考えると悪いと思ったから。

3.その他

・「ここは私に任せて下さい」などと言い、課長を帰宅させる。その後、よく考え処理する。
・ドラム缶の[内容物の]量によって決める。少なかったら環境にあまり影響がないだろうと思い流してしまう。しかし、あまりにも多すぎたらやばいと思って流さない。 [考え方としてはわかるのですが、本当に危険な物質だったら、少量でも大きな被害が出ますよ]
・ドラム缶の中身が何であるか確かめる。
・とりあえず、私が処理しときますと課長に酒を飲ませ、ドラム缶のことを忘れさせ、その後、ドラム缶の中身を適切な処理で処分する。(自分1人で)
・まず、中身を明確にさせてから捨てるか否かを判断する。
・延期するように行って、後で中身を調べる。
・遠くへ流しに行こうといい時間をかせぎ[稼ぎ][、]他の人と連らく[連絡]をとる[取る]。
・課長の指示でやったことを部長などに報告するがいいか[、]と言う。
・課長より上の立場のものの[=立場の人に]相談する。
・他の上司に連絡する。
・中身がはっきりわからないから。
・中身をきちんとかくにん[確認]する。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[ご覧いただいたビデオ「ソーラーブラインド」に関して。次回ご説明しますので、原則としてコメントは控えます]

・ビデオを見て、どのような決断をすべきかとても難しいと感じた。
・ビデオ内容が興味深かった。
・もっとビデオを見たかった。 [残念ながら、あれがすべてです。あの続きはありません]
・映像を見るのと話を聞くのとでは印象が違って見える。 [確かに。この件は善し悪し両面あって、どうしても映像に左右されてしまう傾向があります。次週考えましょう]
・会社では皆がんばっているんだと思った。
・会社で働くのは大変だと感じた。
・会社の現状は厳しいものだと改めて思った。
・会社の人間関系[正しくは「関係」]って難しいということがよくわかった。
・改めて倫理問題というのは難しいと思った。
・技術者の責任の大きさが感じ[られ]た。
・技術者は大変だなと思った。
・最後のけつまつ[結末]が知りたい。 [教育用のビデオなので、あの先はありません。いわば、結末は皆さんが考えるのです]
・仕事をする上で、自分と会社の意見が、合わないことがあることが分かった。
・自分が就職した時に、同じような状況になったら困るな、と思った。
・社会人は大変。
・理想と現実は噛み合わないなぁと。

[今日の一言]

・1つの視点で物事を判断するのはとても難しいと感じた。 [まったくその通りですね。でも慌てずに、これからの講義を通じて考えましょう]
・7 step guideを使うと意思決定までに時間がかかる。まずはその場を切り抜けて時間を確保しよう。 [確かに。でも今日は最初だから手間取ったという面があります。慣れてくると割とスイスイ進めるものですよ]
・セブン・ステップ[・ガイド]が難しかった。 [こちらもその通りでしょうが、初めてだったからです。今日の皆さんの答は、センセイが初めて取り組んだ時よりずっと良い解答でしたよ。あまり焦らずに]
・つかれた。 [どうしたのかな]
・とくにないです。 [はい]
・ねむいです。 [こちらも、どうしたのかな?]
・間違いまで[=明らかに間違っていること]までして上司と仲良くしたくない。 [この件は、次回一緒に考えましょう]
・工事の音で先生の声がよく聞こえなかった。 [そうなんです。実はかなり窓を開けていたのです。でもそうしないと室内はかなりかなり暑くなっていました。難しいところです。あ、ご指摘はありがとうございます]
・考えさせられる授業だった。 [ありがとうございます。所々進行がうまく行かず、時間も不足気味であったことは反省しています]
・今回の授業でもスライドが見やすく、しっかりと授業についていくことができました。 [ありがとうございます〜(涙)]
・今週は毎日学校で日付が変わるか朝を迎えます。ねむい...... [相当大変なようですね。上記(↑)の「疲れた」という方々も同じ理由なんでしょうか]
・今日の重要な内容が何だったのかがわからなかった。 [う〜ん、次回もう一度、グループで考えてみましょう]
・今日も、技術者としての中身の深い話だと思った。 [ありがとうございます。でもこのところネガティブな話ばかり続いているんじゃないかと反省しています。技術者ってとてもやり甲斐のある仕事なんですよ]
・自分のアピールポイン[ト]が見つかりません。 [どうしたのかな。行間から、ちょっと自信がふらついているような感じを受けますが...]
・深く考えると、ステークホルダーだけでも数えきれないほど多くあった。これ[ら]全てをふまえて[踏まえて]ステップを進んでいくのが難しかった。 [ステイクホルダーって、ものすごく多いんですよね。今日は初回ですからかなり時間をかける必要がありましたが、慣れてくると押さえなければならないポイントがわかってくるようになりますよ]
・体が痛いです [どうしたのでしょう。週末を使って休んでください]
・疲れた。 [こちらもお疲れのご様子]
・鼻がとてもかゆいです。 [鼻炎かアレルギーでしょうか。センセイも両方持っているので、朝などは特に大変です]
・物事を深く考えられて楽しかった。 [ありがとうございます。皆さんもよく頑張ったと思いますよ]
・有害物質だとわかっているならば絶対に流さない。 [もちろん!!]
・倫理というのは一つの答[だけ]があるわけではないので面白い。 [ありがとうございます。いろいろな解決方法があるんですよね]
・倫理問題は様々ですね。 [こちらも。ぜひいろいろな角度から考えてみてください]

[講義の改善に関する提案]

・今日の授業「内容」はおもしろかったが・・・。技行[正しくは「授業」]の「すすめ方」がそのおもしろさを殺している気がした。アメリカの授業のように生徒[正しくは「学生」]同士で質疑応答をすれば、もっとたのしく[楽しく]なる。・・・と思う。大きな質問を先生が出題した後、その」人の意見に補足もしくは反論させるような授業がいい・・・!! とおもった。[授業]が楽しくなる!! [以上、表現はできるだけ原文のママ]

ご指摘はかなりの程度ごもっともです。ご提案、ありがとうございます。貴方/貴女はおそらく「ハーバード白熱教室」──それを勉強していることはとても偉いと思います──のようなものをイメージしていらっしゃるのでしょう。ただしこの場所は、自由に議論する場所ではなく、7つのステップを順番に進むことが目的ですから、貴方/貴女が提案する方法を全面的に導入するのは無理です。議論の手法として、部分的に導入することはできると思いますから、勉強させてもらいます。

・少しやることがくどい。(生徒[正しくは「学生」]の意見→先生による復唱→先生による例の提唱→[元に戻る])こういった授業なのかもしれないが[話がなかなか]進展しない時に[は]いらいらしてしまう。[以上、できるだけ原文のママ]

まずご指摘はかなりの程度、その通りだと思っています。だから指摘と提案、ありがとうございます。この部分の授業の仕方は今年から初めてこのような形でやっています。だから他のクラスでも似たような指摘があるなど、他の部分と比べて必ずしもスムースに進まない部分があることは否めません。今後、上手い先生の講義を見学させていただくなどして、改善に努めたいと思います。 その上で、なのですが、2つほど考えていただきたいことがあります。まず貴方/貴女は──後述するように実は「条件付」でなのですが──基本的に優秀な方だ、ということです。 当方や他の学生の話がなかなか進まないのを見て、例えば「そんな簡単なこと」などと思ってしまうのではないでしょうか(批判しているのではありません)。でも上記(↑)の他の方々の反応を見ると、貴方/貴女のようにすいすい進むことができる方ばかりでなく、あっちへ行ったり、こっちで戻ったりする人の方がずっと多いのです。担当者としては、中間か、ややその下くらいに合わせて話を進める必要があります。そしてもう一つ。貴方/貴女は「わかったつもり」になっていませんか? 他の部分がまさにそうなのですが、最初のクイズで重要な点を見落としていますよね。実は貴方/貴女は自省が十分でないまま、わかったつもりになって先に進む傾向があります。でもそれは「本当に理解した」のではなく、表層的な理解に留まっています。批判したいのではなく、ご自身のそういう弱点を認識できれば、ずっと伸びますよ、ということを言いたいのです。「いらいらしてしまう」のはその通り、全くの事実でしょうが、その半分は当方の不手際や他の学生の責だとしても、実は残りの半分は、貴方/貴女が自分の弱点を認識できていない、ということを意味しているのです。さて、どうお感じ、お考えになるでしょう。


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る