平成25年10月1日更新
3VA3クラス
第1回:平成25年10月1日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・ATMなどから不正にお金を引き出す人がいるかもしれない。アイスなどの商品がダメになる。商品を盗む人が出るかもしれない。 [ATMの件、とても良い点に気づいた──講義内では説明していません──と思うのですが、停電しているので使えないのでは?]
・アイスがとける。営業できなくなる。商品を盗む人がでてくる。
・アイスやドリンクが沢山売れる(非常電源を使うのでひえた[冷えた]まま) [ご説明したように、コンビニの生存競争はとても厳しいので、非常用電源を備えているお店は僅かだと思います。東日本大震災で気づいた方も多いと思いますが、ガソリンスタンドも同様です]
・あつい[暑い]。営業停止。
・おにぎりや弁当が痛み[正しくは「傷み」]、廃棄するものが増える。レジが使えない(金銭、在庫管理)。
・コンビニの営業が止まる。 [その通りなのですが、直接的な理由は?]
・コンビニの商品がほとんどだめになる。
・のど[喉]がかわく[乾く]ので、水分[=飲料水]がうれる。水分がうれる[売れる]ので、うりたい[売りたい]人が集まる。交易したい人が集まる。 [その通りかもしれませんが......補給はできない]
・レジが使えなくなって、お客さんが買い物ができなくなる。
・レジが使えなくなり物のやりとりができなくなる。アイスケースの中のものがとける[融ける/溶ける]。
・レジが止まり、商品が売れなくなる。防犯機能が使えなくなる。
・飲みものや冷凍食品を冷えたところに移動する。 [停電している状況の中で、「冷えたところ」ってどこでしょう。もちろん配達用の冷凍冷蔵車などはあるでしょうね]
・飲食物が傷んでしまうので廃棄が増える。
・飲料水が冷やせなくなる。レジが使えなくなる。自動ドアが開かなくなる。
・客が大量に押しよせて、特に飲量水[正しくは「飲料水」]などが飛ぶように売れてなくなる。 [ご指摘の通り、地震など被災すると、飲料水や食料、電池などがあっという間に店頭から消えます]
・客が氷を大量に買う。売っているアイスが溶ける。定員[正しくは「店員」]が大変あつい[暑い]思いをする。
・近くの住民がライト等買いにくる。
・近隣の人が食料や電池などを買いにくる。
・暑くなるので冷たいものがよく売れる。冷蔵庫を冷やすために氷を買う。アイスを買う。レジが使えないため、買い物ができない。
・照明器具の電気が消える。冷蔵庫が停止し、食材がいたむ[「傷む」]。
・食べ物が腐さる[正しくは「腐る」]。
・食品(生物、冷凍のもの)が保存不可となるため、販売できない。
・食品がくさる[腐る]ので販売をていし[停止]する。こおり[氷]や飲料水がなくなる。本部と連らく[連絡]できなくなる。
・食品がすべてダメになり、万引きが増える。
・食品が腐る。防犯カメラ、スイッチが動かない。店内が暑くなる。懐中電灯が[売れてしまって]無くなる。 [懐中電灯(および電池)は、まったくその通りですね]
・食料(弁当など)がくさってしまう。ATMの機械が使えなくなる。
・食料を求め人が集まってくる。
・食料品が腐ってしまう。コンビニに涼み[原文は誤字(「さんずい」が「にすい」になっている)]に来る人が来なくなり、客が減る。レジが打てなくなる。自動ドアが開かなくなる。手動で開けなければならなくなる。防犯カメラ電池が一瞬でなくなる。
・心理的に地域住民がコンビニの品を買い占める。 [「心理的」というのは「地域の人々が不安に感じて」くらいの意味でしょうか。起きることはその通りです]
・人が冷たい物を大量に持っていく。 [そうですね]
・人々で混雑、混乱する。営業停止になる。
・水が売れる。
・水と飯売り切れ? 生ものどうかな? カップめんとか? レジ込みそう[正しくは「混みそう」]。レジ使えないし。発注[できない]?
・[商品価値がなくなる前に売り切ろうと]値引きが起こる、要冷庫[正しくは「冷蔵」/「冷凍」]品[の品質が劣化する]。
・地域の住人が食べ物や飲み物を求めて殺到する。 [その通りです]
・長時間にわたり停電することが提議[正しくは「定義」]されている[=おそらく「前提とされている」の意]ため、冷蔵品で日持ちしないものはすべて無料配布する。コンビニ自体は店を閉める。
・長時間の停電で商売できないので食料等[を]たべる[食べる]。明り[「灯り」を使うことが多いです]を確保するため、懐中電灯やろうそくが売れる。
・停電したコンビニ→クーラーがきかなく[効かなく]なる。食料品がダメになる。暗くなる。水が使えなくなる。遠方のコンビニ→氷が売れる。ひまつぶしに人が来る。コンビニなんて探せばどこにでもある。 [暇つぶしに来ても、コンビニ、暑いですよ]
・停電しているので品物の仕入れの量を減らす。 [お気持ちは分かるのですが、どうやったら「減らす」ことを伝えられるでしょう。停電程度ならともかく、大地震の際は有線電話はもちろん、基地局がやられるので携帯電話も使えなくなります。やはり現在は情報が大切なんですね]
・停電のためセキュリティが甘くなった。そのため犯罪、不法行為が起きることが予想される。食品の買い占め。
・店の商品が冷やせなくなってしまうので、アイスや飲み物が売り物でなくなってしまう。
・電力がこない[来ない]ため、営業を休む。
・要冷蔵の商品がだめになる。
・料理できないので、飲み物とか食べ物が売り切れる。レジが使えないので、買い物ができない。
・冷たい物:アイスや氷などがダメになる(売れない)。電池式でない場合、かんし[監視]カメラなどが、作動せず防犯に影響を与える。自動ドアが正常に作動しなくなる。電池式の物がよく売れる。(ライト、充電機など)。
・冷蔵・冷凍庫が使えなくなる。飲み物を買[い]に人がたくさんくる。営業できなくなる。
・冷蔵物や冷凍物の商品がダメになる。夜間は停電で営業できない。
・冷凍、冷蔵、弁当、アイスなどの食品類の全滅。電気がこない[来ない]ので、レジを使用できない。ネット回線がつながらない[繋がらない]ので、商品の発注ができない。
・冷凍が必要な商品がダメになる。
・冷凍食品が保存されなくなり、廃棄になる。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・educare → educate [ありがとうございます。その通りなのですが、暗記する必要はありませんよ]
・POSシステムについてや、消費者側と開発者側からの視点の違いなどおもしろい内容だったと思う。 [自転車の件は、ちょっとショックだったんじゃないかと思います]
・おつかれ[疲れ]さまです。 [皆さんこそ]
・おもしろい話し方でした。
・おもしろかった。 [以上、もちろん知的に、ですよね。決して「やまいだれ」ではありませんよね(冗談ですよ)]
・お久しぶりです。 [がんばってこの科目も、あの科目も、その科目も単位を修得して卒業しましょう]
・コンビニの話やゆでがえるの話などためになった。 [ありがとうございます。コンビニの話はオリジナルですが、「ゆでがえる」は他の大学の先生が制作されたものです。画像を含め、許可を得て使用しています]
・たのしかった! [ありがとうございます〜]
・ためになる授業だった。 [こちらも]
・ゆでがえるの件は、自分でも思い当たる経験があったため、今後気を付けようと思った。 [その通りですよね。偉そうなことを言っていますが、センセイも同じです]
・よかった。 [ありがとうございます]
・よろしく。
・よろしくお願いします!
・よろしくお願いします。 [複数(4名)。以上、(まとめて)こちらこそよろしくお願いします]
・楽しかった。 [ありがとうございます。もちろん・・・・(上記ご参照)]
・技術者になることの責任を改めて認識した。 [そうなんですよね。ちょっと大変だと思いますが、就職活動を迎えた皆さんにとっては不可避の問題です]
・近隣セブンで働いてます。特定できたらコーヒーおごるかも。 [ありがとうございます〜。でも今日はセブンイレブンの宣伝をしたわけではないので念のため。新潟など他県ではセブンイレブンはよく知られていますが、石川県にはごく最近参入してきたんですよ]
・考えさせられる事が多かったです。 [ありがとうございます。でも、(講義内容の復習ですが)「たくさん考えた」のはセンセイではありませんよ。自信を持ちましょう]
・高校の時の数学の先生にそっくりです。(名字も一緒でした) [初めて知りました。何県ですか? 講義後に質問があったのでその方には直接お答えしましたが、中越地震で被災した十日町市在住の弟は、教師ではありません。名字を含めて全くの奇遇ですね]
・今日の一言へのコメント、すごいと思います。 [ありがたいのですが、そうかなぁー]
・今日も平和でした。 [はい]
・災害が起こると大変になると改めて考えさせられた。
・災害の時の対策をしておくべきだと実感した。 [以上、決して被災したことがないことを非難しているわけではないので念のため。講義内のやりとりでお分かりになったともいますが、実際の被災現場はもっと悲惨です。特に今回の大震災は筆舌に尽くしがたいものだったはずです]
・作る側からの考えができるようになれるようにがんばります。
・社会の現実を考えさせられた。
・社会人になる時期も近いので、この授業で様々な知識を得られるようにしたいです。 [以上、ぜひぜひ。今まで考えたことがなかったかもしれません──むしろ当然です──が、これからはそれを自覚することが、貴方自身の将来を切り開くことになるんですよ]
・授業を楽しみたいと思います。 [こちらも違った意味で、ぜひ]
・初めてだったのでつかれた[疲れた]。 [あまり焦らずに進みましょう]
・色々な物の見方があると思った。 [立場が替わると、ずいぶん見え方が違ったのでは?]
・新潟県民ぽいと思った。同じ新潟県民として。 [でしょ?]
・新潟出身なので大分身近な問題でした。 [上の方を含めて、これから中越、中越沖地震のネタが続きます。ご期待ください]
・星の王子様の話はなつかしかった。「あそこまで善人になることは私はできない」 [もちろんセンセイだってそうです。少しでも星の王子さま(昨年)のことを覚えていてくれて、ありがとうございます]
・他人の意見を聞くのは非常によかった。 [まったくその通りですよね。自分が見落としていたことを教えてもらって、ハッとする場面がありますよね]
・大変、上手な授業の進め方だった。久しぶりに楽しい授業が受けられた。 [過度なお褒めの言葉、ありがとうございます。次回以降も期待を(あまり)裏切らないように頑張ります]
・地震のこわさ[怖さ/恐さ]は体験しなければわからない。 [確かにそういう面がありますが、今回の大震災などの映像やインタビューを読み聴きするだけでも、ずいぶん印象は変わると思います]
・突込んだ話で興味を持てた。 [ありがとうございます]
・[実際の]年齢よりも若く見えます。 [55歳です。もうすぐ56になります]
・非常電源がないのは意外でした。 [学生さんにとっては意外だと思います。でも現実の社会ではごく僅かの利益のために激しい競争をしているんですよ。とても非常電源など大きな設備投資にはお金をかけられません(つぶれてしまうので)]
・部屋が少し寒い。 [ご指摘は承りました。確かに教室内でもかなり温度差があります。グループ討議の時は本来の場所に戻っていただきますが、それ以外の時は少し崩れてもいいですよ]
・別に早口だとは感じませんでした。普通だと思います。 [ありがたいのですが、出演した放送大学のビデオを見ると、あまりに早口でぞっとします]
・飽きない授業で良いと思った。 [ありがとうございます]
・様々な社会における大切な事を学んだ。まだ、何かを行なう時、使う側と作る側などで様々な視点で物事を考える事が大切だと思った。 [基本的なメッセージは十分ご理解いただけたようですね。具体的なことについては、次回以降、一緒に考察しましょう。あまり焦らずに]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。