平成26年9月30日更新
3FS1クラス
第1回:平成26年9月30日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・ATMが使えない。 [ご名答]
・アイスがとける[融ける/溶ける](食品がだめになる)。商品が盗まれる(防犯カメラが使えない)。 [カメラの件、その通りですね]
・アイスが溶ける。
・アイスが溶ける。のみもの[飲み物]がぬるく[温く]なる。弁当類がダメになる。コンビニ決済ができない。
・アイスが溶ける。食べ物が痛む[正しくは「傷む」]。ATMがとまる[止まる]。
・アイスが溶ける。食品系に品質が落ちる。ATMがシャットダウンしてしまう。レジが使えないためPOSシステム使用不可。仕入れができなくなる。 [以上、ATMおよびPOSの件、まったくその通りですね]
・アイスなどの冷凍物がとける[融ける/溶ける]。閉店する。 [その通り、営業できないでしょうね]
・アイスの安売りが起こる。 [まだ商品価値があるうちに...という意味でしょうね]
・アイスや冷凍食品が溶ける。
・アイスや冷凍食品等がとけ[融け/溶け]、だめになる。自動ドアが開かず、店に入れなくなる。
・おにぎりやパンなどの食品系の商品が廃棄になってしまう。アイス溶ける。 [以上、アイスクリームの問題はとてもイメージしやすいですよね]
・ケータイ電話の充電器が売れる。 [電池式のものでしょうね]
・たくさんのお客さんが飲料を買いに来る(お金手渡し)。食料品がいたむ[傷む]。電池が売れる。 [最初はその通りでしょうが、すぐに商売にならなくなるでしょうね]
・レジがうて[打て]なくなる。
・レジが使えず、食品も悪くなり閉店。
・レジの停止により会計に時間がかかる。 [以上、その通りですね。機械式のレジ──知らないだろうなぁ──なら何とかなるかもしれませんが]
・飲み物がよく売れる。
・飲み物が売れる。冷凍食品の安売り。
・飲み物やアイスのものがとける[融ける/溶ける]。
・飲料水が多く売れる。クーラーが止まる。 [以上、飲料水の類はすぐに売り切れるでしょうね]
・客がたくさんくる[来る]。 [飲料水や食料、電池などを求めて、でしょうね]
・休業。(電気が使えないので)。 [その通りだと思います]
・強盗が来る!!
・強盗に入られる。
・自動ドアがひらかない[開かない]。防犯カメラが動かないので万引き率がUP。 [以上、少なくとも夜間はお店を閉めるしかないでしょうね]
・自動ドアが開かない。 [確かに]
・暑さに弱い食べ物の廃棄。 [その通りなのですが、実はそれらは商品。廃棄するためには所定の手続きが必要なので、大変なのです]
・商品が購入できなくなる(レジが使えなくなる)。 [管理できなくなるんですね]
・商品が盗まれる。 [照明がなく暗かったり、物陰が死角になったりすると盗難が発生するでしょうね]
・商品の管理が難しくなる。 [まったくその通り]
・商品の品質が落ちる。レジが手計算。 [そうですね]
・食べものがだめになる。
・食べ物がいたむ[傷む]。アイスが溶ける。
・食べ物がくさる[腐る]。
・食べ物や電池がとぶ[飛ぶ]ように売れる。
・食品がダメになる。
・食品がダメになるので多く売ろうとするか廃棄。
・食品が痛む[正しくは「傷む」]。
・食品が痛む[正しくは「傷む」]。電子マネーが使えなくなる。
・食料、飲料をかい[買い]に大勢人が押し寄せる。ライトが売れる。自動[未完:自動ドアが作動しないことを指す]。 [以上、電気が使えない時代は、食品を塩漬けにして保存していたのです。ですから停電したらもう、何もできないんですね]
・人が(水、保存食)を買いにくる。 [その通り。地震が起こると、あっと言う間にそうなります]
・大量廃棄(アイスなど)。
・大量廃棄(要冷蔵品等)→安売りも発生。[POS]システムが落ちる。特定のモノ(水、電池等)が売れる。
・大量廃棄。
・値引きがおきる。食品類がダメになる。
・店員が商品を廃棄する。(暑さに弱いもの)。 [前述しましたが、これらは商品、つまりお店の財産です。だから「捨てればよい」というものではないんですね。捨てるにもそれを登楼する手続きが必要なんです]
・店内の食品に影響が出る。 [そうですね]
・凍っている商品を冷凍が必要な商品に入れる。 [う〜ん、どういう意味かな?]
・販売できる商品が減る(冷蔵庫などが使用不可であるため)。
・販売できる食品が少なくなる。(痛む[正しくは「傷む」]食品があるから)。電池が売れる。24時間営業できなくなる。
・非常電源を使って復帰させようとする。商品の入れ替えか廃棄。 [以上、その通りですね。なお、ご説明したようにコンビニ業界は過当競争なので、非常電源を用意しているお店はごく僅かです]
・氷や飲み物の売り上げがかなり上がった。 [最初だけ、ね。すぐに商品がなくなります]
・氷を買いに来る人でいっぱいになる。 [こちらも]
・普通に営業した。食べ物がくさった[腐った]。物質、エネルギー、システムが機能しなくなる。 [最初だけは営業できるかもしれませんね]
・閉店、冷凍食品が解ける[正しくは「融ける/溶ける」]、レジが動かなくなる。常温のものが売れる。 [閉店せざるをえないでしょうね]
・夜間に万引き、電池等の買い占められる。 [夜間は閉鎖せざるを得ないと思います]
・予備電源があったら切る[=それが切れる]までは使う。おにぎり等の食品は腐る。アイスが溶ける。冷凍品は溶ける。 [そうですね]
・立ち読みする人がいなくなる。 [そりゃ、そうだ]
・冷蔵庫、冷凍庫の電源が落ちて商品がダメになる。商品の販売が全てできなくなる。レジ使えない。
・冷凍、冷蔵の商品が売れなくなる。
・冷凍庫・冷蔵庫がダメになり、それが必要な商品が売れなくなる。
・冷凍食品が溶けたり、腐ってしまう。
・冷凍食品が溶ける。POSシステムが使えない。
・冷凍食品などダメになる。レジが動かない。
・冷凍食品などの保存ができない。飲料水が売れる。監視カメラが止まるので、盗人が増える。
・冷凍食品はとけて売れない。ロウソクや懐中電灯の品切れ。レジが使えない→POSシステムが使えなくなる→商品管理ができない。パニックになる。 [以上、物質(物資)、冷暖房などのエネルギー、システム/情報面でどうにも立ち行かなくなるでしょうね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・いろんな話が聞けてよかったです。 [ありがとうございます]
・おもしろかったです。 [こちらも]
・カード内容を記録しているのがすごい[凄い]と思った。 [ありがとうございます。現在は、入力に関してはSAの方に手伝ってもらっています。自分で入れることもありますが。コメントはすべて当方が打っています]
・がんばります。 [ぜひぜひ。センセイも頑張ります]
・クイズが楽しかった。 [ありがとうございます〜。まだまだ難問奇問(?)を用意しています]
・ためになる授業だと思いました。 [ありがとうございます。まだ始まったばかりですが、さし当たりの就職に関しても、そして長い目で見てもお役に立つような講義を目指しています]
・モラルハザードの例として、非常に分かりやすかったと思います。 [ありがとうございます。それをご理解いただけただけでも嬉しいです]
・ゆでがえるの話が興味深かった。 [そうですね。クレジットを入れておきましたが、お伝えしたようにあれはセンセイのネタではありません]
・よくしゃべる人は好きです。 [はい]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・わかりやすかった。 [こちらもありがとうございます]
・科学技術が現代にどのように利用されているのか理解できた。 [とても大切なことなのですが、お伝えしたように文科系理科系どちらからも見逃されがちなんですね]
・楽しい授業になりそうです。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・楽しかった。 [複数]
・楽しかったです。 [以上、ありがとうございます]
・経営情報学科としての行き方を考えようと思う。 [今日講義をしてみて、やはり物事を広く考えようとしていることはしっかり伝わってきました]
・最初は変な先生だと思ったが、面白い先生だった。今後期待してます。 [ありがたいのですが、やっぱり「変な先生」なのでは?]
・自分はゆでがえるだと思った。 [その可能性に気づいたってことは、そこから逃れる第一歩を踏み出したってことです。本当のゆでがえるは「自分は絶対にゆでがえるじゃない」と言い張ります]
・授業で取り上げられる事例が考え深いものだった。 [ありがとうございます。身近で簡単なネタでも、考えようによっては奥が深いでしょ?]
・全体的に分かったようなわからないような感じで終わった。 [最初はイントロですから気にせずに。すぐにパッと理解できるようなものではありません。行ったり来たりしているうちに、だんだんわかるようになります。焦らずに進みましょう]
・大地震の経験多いですね。 [そうなんです。大震災の時は他の先生方と東京にいたのですが、センセイは極めて冷静でした(自慢しているのではありません)。経験から「見えちゃった」のです]
・論理的に物事を考えられていた。 [ありがたいのですが、そんなに論理的だったかなぁー]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。