平成28年4月12日更新
3ER1クラス
第1回:平成28年4月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイス、弁当等が[品質劣化により]販売不能の状況になり多大な損失が発生する。レジが使用できず、販売に時間がかかる。 [今日の発表は触れていませんでしたが、まったくその通りですね]
・アイスが[溶けて価値がなくなる前に]半額以下に値下がり。せっとう[窃盗]。 [盗難を考えると、少なくとも夜間は閉店するしかないでしょうね]
・アイスが売れる。インスタント食品が売れる。 [ご指摘したように、インスタント食品の場合は、その後の給湯などの問題があります]
・アイスが溶けて商品にならなくなる。冷凍食品が溶けて商品にならなくなる。そもそもコンビニとして機能しなくなる。ATMが使えなくなる。 [ご指摘の通り、ちっとも「コンビニエント」じゃなくなり、営業できなくなるでしょうね]
・アイスが溶ける。冷蔵、冷凍食品、飲料の解凍、腐廃[正しくは「腐敗」]。
・アイスクリームがとけて[溶けて/融けて]しまう。自動ドアが手動になる。レジがうごかない[動かない]。店をしめる[閉める]。クレジットカードが使えなくなる。
・アイスクリーム商品がとける「溶ける/融ける」。飲み物が常温になる。レジがうごかなくなり物が売れなくなる。店員が熱中症になる。盗みがおき[起き]やすくなる(防犯カメラが作動しないため)。
・[客が]アイスを買いにくる[来る]。閉店。 [以上、少なくとも夜間の営業は無理でしょうね]
・アイス類などを買い求める人が多く来た後、店員が残ったアイスを破棄する。
・[温度管理ができなく]イタミ[傷み]やすい食品を[品質が下がる前に]値引き[して]安く売る。常温で保存可能なもの[/物]はその値段のまま売る。
・コンビニでは商品の投げ売り。停電。店を閉める(自動ドア、レジ等が使えない。食品が[この場合は「食品を」]保存できない)。
・コンビニで万引き強盗が起きる。冷蔵などの表品全滅による損失。レジが混む。売り上げが管理できない。 [発注も管理できなくなります]
・コンビニのドアが開かず破かい[破壊]される。 [手で開け閉めできるので、破壊まではされないのでは?]
・コンビニ内の電気も使えない[=店内が真っ暗になる]ので、最低限のもの[/物]を外で売る。 [以上、廃棄あるいは値引きは簡単に思えるかもしれません──個人商店レベルならできるかも──が、実は財産の処分なので、帳簿管理上の問題があります]
・れいぞうこ[冷蔵庫]がつかえ[使え]ない。べんとう[弁当]が[この場合は「弁当を」]あたため[温め]られない。じどう[自動]ドアが使えない。しょうひん[商品]がへる[減る][←その理由は?]。
・レジがつかえ[使え]なくなる。 [ご説明しませんでしたが、停電時に備えて非常用のレジを配備しているお店もあるんだそうです。1晩くらい持つそうです]
・飲み物、電池、かいちゅう[懐中]電灯が大量に売れる。
・飲み物を買いに人が集まり[店内からそれらの商品が]なくなる。
・飲料水の売り上げが上がる。食品の一部がふはい[腐敗]するため、大量はいき[廃棄]につながる[繋がる]。
・缶詰、水などの非常食の買い占め。医療品[の買い占め]。 [以上、食品や飲料、電池、一部医薬品はすぐに売り切れてしまうでしょうね]
・牛乳や冷凍食品が全てダメになる。
・強盗にお金や商品などをぬすまれ[盗まれ]る。 [新潟県中越沖地震の場合、盗難はすぐには発生しませんでした。しかし日が経つと、避難した留守宅での窃盗が発生しています。東日本大震災でも同様です]
・近隣住民が食品を大量に求めて混雑する。
・自動ドアが開かない。会計ができない。食べ物→はいき[廃棄]。みんなが飲み物・食べ物を買いにくる。電池・充電に関する物がなくなる。ガス・水の確保。
・自動ドアが開けっぱなし[/放し]になる。盗みが増える(?)[原文のママ]
・充電機[この場合は「充電器」]、乾電池、海中[正しくは「懐中」電灯]の完売。冷やす必要のある食品の全滅。レジに長い列。
・商品がいたむ[傷む]。レジが使えない。アイスとける[溶ける/融ける]。防犯カメラがつかえ[使え]ない。
・商品が売れなくなる。[溶けてしまう]アイスとかを地域に[無償で]配布する。
・商品のほとんどが駄目になる。 [瓶やペットボトルに入った飲料は問題ないのでは?]
・商品は[客が]外にならんで[並んで][順番に店内へ導き?]売られる←ぬすみ[盗み]が出るから。保存のきかないものから、売られていく。 [以上、少なくとも夜間は閉店せざるを得ないと思います]
・商品を[給電されない環境下でも問題ないものに]しぼって[絞って]販売する。
・食べ物がくさる[腐る]→店内が暗くて営業できない。どろぼう[泥棒]が入る。 [正直なところ、日中の営業も困難だと思います]
・食品がいたむ[傷む]。人が沢山来て食糧などを買って[い]く。商品をたなおろし[棚卸=在庫管理のこと]できない。 [在庫管理の件、その通りですね]
・食品類がダメになってしまう。
・食料品が売り切れ(特に水、お茶)。冷蔵品の撤去。会計ができない。夕方までに閉店する。携帯の非常用バッテリーが売り切れる。
・人が集まる。
・水、飲料の買い占め。アイスとける[溶ける/融ける]。食料くさる[腐る]。CO2減る。 [何故CO2?]
・水の買いしめ[占め]が起こる。セキュリティ[の管理]が甘くなり、商品が盗まれる。 [窃盗の件はその通りで小宴]
・水分補給ののみ[飲み]物が売れる。
・[冷房できないので]店内サウナ状態になり食品がダメになる。冷たいものを買いに客が押しよせる[/寄せる]。自動ドアが開かなくなる(手動になる)。防犯システムが働かなくなる。
・電池やろうそくなどの光源、ヒエピタなどの冷やせるやつが[売り切れて]なくなる。 [ちなみに、ロウソクを購入しても、それを立てておく燭台(しょくだい)って今、あります?]
・買いしめ[占め]。飲食物がなくなる。
・氷が多く売れる。[保温できないので]温かいものが売れなくなる。
・氷や飲み物の買いしめ[占め]。
・弁当が痛んで[正しくは「傷んで」]食べられない。
・予備の電力とかあると思いたい。あったらこむ[混む]けど問題はない。 [コンビニ業界は過当競争なので、自家発電機を用意する余裕はほぼないと思います]
・要冷蔵の商品が全滅する。永[正しくは「氷」]等が売れる。
・冷たい物がとけ[溶け/融け]たりぬるく[温く]なる。食べものがくさる[腐る]。発注ができなくなる。店内が暗く何も見えなくなる。
・冷蔵庫が壊れて[=「機能が停止し」の意味でしょうね]飲み物が十分に冷えない。アイスがとける[溶ける/融ける]。
・冷蔵庫が止まり、熱で食品がくさって[腐って]しまう。
・冷凍・冷蔵の品の多くがダメになる。自動ドアが手動になる(閉めっぱなしだと蒸し風呂状態になる)。防犯のための機会が働かなくなる。夜(深夜)での営業ができなくなる。電子マネーやカードが使われなくなる。
・冷凍・冷蔵庫の中の商品がダメになる。
・冷凍・冷蔵食品がダメになる。電池が売れる。発注ができない。レジが使えない。ミスが売れる。夜間の照明が無くなる為[、]店を運営できない。ATMが使えない。
・冷凍食品がダメになってしまう。盗難がおきる[起きる]かも。レジ対応できなくなる。夜[、]暗闇[の中]で営業。商品の発注ができなくなる。 [以上、発注を含めた商品管理の件はまったくその通りです]
・冷凍食品などがダメになるため[それらを低温で保存できる場所へ?]避難させる。
・冷凍食品などが売れ物[正しくは「売り物」]として使えなくなり捨てる。
・冷凍食品の安売り。大損害。盗難。 [その通り、大損害ですよね]
・冷凍食品やアイスなどがとける[溶ける/融ける]。夜中はまっくら[真っ暗]なので強盗が入りやすくなる。
・冷凍品が全てダメになる。
・冷房がつかない[「効かない」でしょうね]。食品を冷やすことができない。アイスが溶ける。ATMが使えなくなる。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・[センセイの]MT車車種は何でしょうか。教室[の構造]がきき[利き]腕のことも考えて作って[この場合は「作られて/造られて/建てられて」(受動態)]いたことには驚いた。 [BMW 320i M Sport(F30、MT)です。最近、ドイツで製造してもらい、買い換えました]
・POSシステムについてわかった。
・POSシステムについて分かった。
・POSレジの重要性がわかった。
・インフラの重要性を再認識できた。 [以上、広く考えるとPOSは販売情報、在庫管理、発注管理などを統括しています。もし皆さんがロボコンに取り組んでいるとしたら、その全体の進捗状況を管理する人やシステムだと思ってください。その機能が停止すると、どこで何が起こっているかまったくわからなくなってしまうんですね]
・エリート意識をもった[持った]2つのクラスってどこですか? [あそことあそこのクラスです]
・おもしろくなりそうな授業だった。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・こういう話し合いの授業は答えが決まっていないので、自分の考え次第で色々なパターンが出てきて楽しいです。 [それは良かった。これからも頑張りましょう]
・こっちのクラスでよかった[良かった]です! [「そっち」がどこかはわかりませんが、担当者にはそれぞれ、良さと改善すべき点──↓の指摘をご参照──があります]
・これから頑張っていこうと思う。
・しっかり授業に取り組んでいきたい。 [以上、ぜひぜひ]
・そろそろ自分用のすえ置き[据置き]型PC[が]ほしい[欲しい]。 [へぇー。センセイはMac mini3台(自宅書斎、大学研究室、アパート)にWindows 7をインストールしてデスクトップ機として使用しています。比較的安価なので便利です]
・ちょっとおもしろかったです。
・とてもおもしろかった。
・とても聞きやすい授業でした。これからよろしくお願いします。
・なかなかおもしろい授業だった。
・なかなか体験したことのない授業でした。 [以上、こちらこそよろしくお願いします。期待を裏切らないように頑張ります]
・もう宿題がたまり[溜まり]始めた。 [他科目を考えるとそうかもしれません。今回の課題は大したことはありませんよ]
・ユーモアのある話し方で聞きやすかったですが、話が早くて少し分かり辛かった点がありました。 [実は、今日はちょっと進度に関して焦っていました。いつも以上に早口だったことを自覚しています。次回からはできるだけ直します]
・ゆでがえるの話、ためになりました。これからよろしくお願いします。
・ゆでがえるの話が興味深かった。
・ゆでがえるの話は初めて聞いたので、興味深かった。
・ゆでがえるの話を聞いて、絶対にゆずれない[譲れない]線引きをする、しておく[原文のママ]ようにしたいと思った。 [ゆでがえるの件、社会人としてのおつきあいや、宿題の件を考えると、ゾクッとしますよね]
・よろしくお願いします。 [複数。こちらこそ]
・リモートVPN利用時に外部からAGORAに接続することは可能ですか。 [指定寮以外から学内LANにアクセスされているのだと思います。アゴラは学外のシステムなので、学内LAN網に入り込む必要はありません。センセイは自宅および金沢のアパートでは直接接続しています]
・安全とか責任がでて[出て]きたので、大変な科[原文のママ。おそらく「科目」]だと思った。 [そうかもしれませんが、最初にお話ししたように、社会に出る時、出た後では必ず必要な知識です]
・黄背景に白文字のスライドは見にくい[原文のママ]。 [黄色の背景に白文字のスライドって、ありました?]
・火曜日は大変な授業が多いです。 [なるほど。でも学生の本分は勉強です。しっかり取り組みましょう]
・楽しい話だった。 [ありがとうございます〜]
・慣れが事故をまねき[招き]ました。
・慣れによる感覚のマヒ[/麻痺]の話は、今後自分にも起こりえることなので恐ろしく感じた。 [以上、ゆでがえるの件ですね。これについては、次々回でもう一度、しかも本格的に触れることになります]
・簡単な例(コンビニ)等があって分かりやすかった。 [ありがとうございます。一般的な「社会」ではなかなか具体的にイメージできませんが、コンビニだと、あんなことやこんなことをかなりリアルに考えることができるんですね]
・危機管理が大切。 [その通り。そしてその際には、今日いろいろ考えたようなことをイメージして、発生し得る全体像を描く能力が求められるんですね]
・技術者倫理を学ぶ必要があるとわかりました。 [ありがとうございます。一番大切なことをご理解いただけたようで嬉しいです]
・参加型なのできき[聞き]やすいが話がごちゃごちゃになっていて理解しずらい[原文のママ。正しくは「しづらい」←「辛(つら)い」なので]。 [ご指摘はわかるつもりです。物事にはいわば論理的な順番と、時間的な順番があります。ノートは前者ですので、今日、時間順に沿ってお話ししたことを再構成してみてください]
・思っていたよりもかなり分かりやすく、説明もわかりやすかった[「分かる」/「わかる」については原文のママ]です。 [ありがとうございます]
・授業が面白そうです。 [こちらも]
・寝なかった! [こちらも褒めたいところですが、筋論としては、寝ないのが当然。実際には、面白くない講義や会議はすぐ眠くなってしまいますよね。だから気持ちは、わかる]
・先生がとちゅう[途中]にはさんで[挟んで]くれた話が面白くて1時間30分すぐおわり[終わり]ました。 [ありがとうございます。ごく一部を除くと、雑談は思いつきではありません。わざとお伝えしています]
・先生の講議[正しくは「講義」]は面白そうなので、楽しみ。 [ありがとうございます。期待が高すぎて、貫徹できるかちょっと心配になってきました]
・先生の料理を食べてみたいです。 [後でお話しする機会があるかもしれませんが、学部に8年行っていたので、後半の3年間くらいは自分で生活費を稼いでいました。中華料理店のコックをしていたので、作れるのは中華だけです。何回か同級生が料理を食べに、当時住んでいたアパートに集まったことを覚えています]
・想像[していた]よりもおもしろくて安心しました。 [ありがとうございます]
・早口なので、正直あまり聞き取れない。 [済みません。お詫びします。前述(↑)しましたが、今日は予定通りの進行ではなかったので、時間が気になり、いつもより早口でした。自覚していたくらいです。次回は気をつけます]
・他の人の考えも聞けて[、]そのような考え方もあるのかと思うこともあった。 [そうなんです。一人ひとりの発言は小さくても、全体のものを重ね合わせるとかなりの部分を網羅できるんですね]
・中々楽しい授業です。 [ありがとうございます〜]
・[唯一正しい]答えのない話し合いは苦手です。 [気持ちはわかる。でも社会に出たら──実は学生の時も──唯一の解なんてない場面ばかりですよ]
・[自分が割り当てられた]班に友達いなくて辛いです。 [逆にチャンスと考えては?]
・疲れた。 [う〜ん、まだ春休みモードから抜けていないのかな?]
・予想と違う感じの授業だと思った。 [でしょ? ご期待を裏切らないように頑張ります]
・良い事は、人に見てもらえないし、なかなか評価されないから、今、一般的に善な行動をするのはするのは難しいことだけど、見えないことをする勇気が必要なのかと思った[以上、原文のママ]。 [仰ることはひとまずわかるつもりですが、必ずしも「見えないこと」である必要はないのでは?]
・話の勢いがすごかった[/凄かった]。
・話を聞いて[/い]てあきなかった[飽きなかった」です。早口でも聞きとり[取り]やすいです。 [以上、今日は講義の順番を入れ換えたりしたので時間配分が気になり、いつも以上に早口になりました。お話ししながら自分自身でマズいなぁ、と思っていたくらいです。次回はある程度直します。お許しの程を]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。