平成28年5月19日更新

3EP1クラス
第6回:平成28年5月19日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・組織の中の技術者
・国際的な企業において技術者が経験する倫理的問題
・リスクに関連する諸問題
・企業倫理プログラム(概説)
・技術者が知っておくべき法律(PL法、公益通報者保護法など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第5章および第6章の精読(120分)
・復習:課題3(Agora上での ソーラーブラインド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.(ある程度)変化した

47名(83.9%)

2.(あまり)変化しない

7名(12.5%)

3.無回答、その他

2名( 3.6 %)

1.(ある程度)変化した。あるいは見落としている点があった

・1人1人違う考えを持っており、自分が考えていなかったことを確認できた。
・いろいろな意見を聞いて自分の中にない考えが出てきてよかった[良かった]。
・いろいろな意見を聞けた。
・コアな技術を持っているので下請けでも首を切られないことと、不良品を売ることは、親会社にとっても不利であることがわかった。 [まったくその通り。良く考えたなぁと感心しました]
・チームとして形を成してないのは気づかなかった。
・なんだか1つの問題がどんどん大きくなっていってジレンマが発生していってる。主人公に責任を多くの人が押しつけ合っている。別に高温多湿が原因で発熱したわけではないかもしれないという考え方に気づかなかった。
・ブラック企業のような環境だと気付かなかった。
・安全と会社の利益を一緒に考えるのはむずかしい[難しい]と思った。 [気持ちはわかりますが、そこを何とかするのがオトナです]
・安全を第一にとらえる[捉える]。
・安全第一はたしか[確かに]にそうだが、その選択肢が出てこなかった。 [具体的な案を出せなかった、という意?]
・意見や印象がある程度変わった。
・一人では見つけられないことが多くあった。自分の誇り、強みについて考えられていなかった。
・延期した方がいい[良い]ような気もしてきた。
・延期しないという内容で深くほり下げることができた。
・回収にかかる費用は大きい。 [そうなんです。実はすぐに巨大な損失、そして会社の存亡問題に繋がりかねないんですね]
・企画書の段階でテコ入れっていう意見にびっくりした。
・考え方はいろいろあると思った。
・最初は自分一人で問題について考えていたが他の会社に相談するなどのアイデアがでて意見が変わった。
・自分だけで考えても思いつかないことがあった。長いスパンで見て物ごとを考える必要があると思った。
・自分では浅い部分しか見れていなかった班のメンバーの意見や他のグループの意見を聞くと深い部分まで見ることができたと思う。
・人と会話していると、新しいアイデアや考えを思いつけた。 [素晴らしい]
・多様な意見が出てきた。
・中小企業のスマートシステム社が今回のような問題は命取りになるのは分かっていたが、関係者に理解してもらうなどは思いつかなかった。
・長い目でみよう[見よう]と思った。
・長期的に考えていくということは、あまり自分の中になかった。目の前の問題を解決することを優先していた。
・[決まった]答えがないことはいろいろな考え方があるんだなあ....。
・売らない考えだったが、会社のことを考えたら売るけどしっかりと不具合が無いものを売る考えがあった。
・販売しないつもりだったが注意書きをかいて[書いて]販売する考えはなかった。 [注意書きについてはご説明した通り]
・販売するが、考え得る環境要因、主体要因についての注意書きをする。
・販売に製限[正しくは「制限」]をかけるのは自分の考えになかった。
・保身のために販売するをえらんで[選んで]いたが、話し合いを経て、販売しない方に変わった。
・報告書の提出時点で事実を伝える発想がなかった。
・問題のとらえ[捉え]方が自分より深刻にとらえ[捉え]ていた人が多かった。
・様々な考え方があった。

2.(あまり)変化しない。あるいは見落としている点はあまりなかった

・でもまだ見落としはありそう。
・とく[特]にはなかったです。
・前回と特に変化はない。
・大体自分の意見がグループの意見になった。

3.無回答

・ビデオを視聴していない。 [前回欠席されたのだと思います。ご希望ならばビデオ(DVD)を貸し出しますので視聴してください]
・線引き問題を考えるが難しかった。 [何度もお伝えしているように、やはり線引き問題の方が、解を含めて難しいと思います]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[今日のグループ・全体討議について]

・1人に責任を負わせる会社は怖い。
・あんな会社には入りたくないと思った。 [以上、実際の企業ではこのようなことは考えにくいです。だって、すぐ倒産してしまうので]
・グループでの意見交換ができてよかった。
・グループ討議で得られることも多かった。 [以上、皆さん良く頑張ったと思いますし、お伝えしたように、このクラスの良さもあります]
・コミュニケーションは大事!! [まったくその通り。ビデオの会社、あるいは会社間ではコミュニケーションが全然取れていなかったですよね]
・セブンステップは難しい。 [そうかもしれませんが、ステップの2から始めると、割とわかるようになると思います]
・そういえば「バッテリー」という小説が一時期流行りましたね。 [はい。ただし、あちらは野球の「バッテリー」のはず。センセイは読んでませんが]
・チーム活動は難しいと思った。 [そりゃそうです。でも現実の社会では、この講義のグループ討議のようなことはいくらでもありますよ]
・ディスカッションする事によって考えが変わる事もわかった。 [偉い。お気づきじゃないかもしれませんが、それは貴方/が柔軟性を持っているってことですよ。頑張りましょう]
・どこがおとしあな[落とし穴]かわからなかった。 [例えば、東南アジア工場での発熱が高温多湿のためかどうかは不明である(ビデオの中でも確認されています)とか、課長は社内会議で上層部にトラブルを報告したかどうか不明である、などです。次回補足します]
・ビデオのように大企業であろうと同じような問題はおこりうる事が勉強になりました。 [その通りで、ちゃんと注意し、考えていないと、主人公のようにいつの間にか追い詰められてしまうことがあるんですね。しかも罪を被せられてしまう]
・[タカタが起こした事件の公聴会]ビデオを見ていて、リコール問題よりも、英語を話すスキルは大切だという印象の方が強かった。 [その通り。講義の本来の目的からは少し外れる部分がありますが、日本人担当者の堂々とした態度、明確なやり取り──委員には満足して貰えなかったかもしれませんが──は大したものです。「ネイティブのように話せる」という問題ではないんですね。ちなみにGSユアサの公聴会では、日本語で説明してます。そちらも参考になります]
・ブラインドという商品の需要が分からなく難しい。 [確かに]
・ブラック会社では働きたくないなあと思った。 [もちろん。でも、黒っぽい会社って、実際に存在しますよ]
・プログラム担当の細谷まで疑ってたのは疑いすぎですかね? [いえ。細谷氏の件については、次回]
・まともな会社に入りたい。 [もちろん。そのためには白黒を見分ける力が必要になるのです]
・みんなの意見がキレイすぎて自分の心が汚く思えてくる。 [そんなことはありませんよ]
・むずかしい[難しい]話だった。
・むずかしく[難しく]なってきたー。 [以上、気持ちはわかりますが、いつまでもコドモではいられない]
・過去にも同じようなことがあって悪いことはできんなと思った。 [現実にも似たようなことは起きていて、うまく対処できた例と、そうでない例を見ていただいたわけです]
・会社の関係は複雑。 [そりゃそうです。でも今回取り扱ったのは現実の社会のごく一部です。センセイだって経営面のことは良くわからないことがたくさんあります。やはり勉強するしかないんですね]
・皆すごく考えていると思った。 [そうですね。良く頑張りました]
・[仮想事例において、当該商品を販売する]市場を確認したら、日米欧BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)だった。これではこのまま売りたくない。よく読めば、とんでもない情報だった。 [その通り。良く気づかれました。この点については次回ご説明します]
・思いつかなかった考えがたくさんあっておもしろかった。 [ありがとうございます]
・[主人公が?/自分が?]視野がせまい[狭い]っていうことは思いました。 [ご説明したように、視野狭窄
(きょうさく)に陥った状態では、適切な判断をするのは困難なんですね]
・自分が考えてなかった意見を聞けた。 [皆さん良く頑張りました]
・自分一人だけの意見よりも、グループ内で話し合ったあとの意見の方がまともなものになった(気がする)。 [その通りだと思いますよ]
・社会の感覚と、自分の感覚はだいぶ違うと思った。 [でしょ? 現実の社会で求められているものはもっと厳しいんですね]
・商品の事故は0.001%以下にしたとしても企業としては損失が大きくなることがある。 [内容や程度にもよりますが、きちんと状況を確認して判断しないと、すぐにとんでもない損失に繋がってしまうんですね]
・[今日はグループの]人数が3人なので大変でした。 [確かにそんな感じでしたね。でも、まぁ、その分濃密に議論できたのでは?]
・先週、「この話の設定には無理がある」と言われ、その無理がある点を探していたが諦めた。今日、タネ明かしをうけて、やっとなるほどとなれた[=納得した]。 [今回は時間が足りなかったので、次回いろいろ補足させていただきます]
・長い期間で物事を考えることが大切! [その通り。非常に重要な点です。次回、改めてご説明します]
・判断はやはり速い方が良いと感じた。 [う〜ん、そうとも言えるし、そうじゃないとも言えると思います。ビデオを見ていろいろ感じたことの中にかなり大切なことがあったと思います。ただしその反面、見落としていたこともあると思います。それを確認しないまま判断、行動するのは必ずしも賢明ではないと思います]
・落とし穴が分からなくてむずかし[難し]かった。 [「落とし穴」については次回改めてご説明します]

[今日の一言]

・あつい[暑い]。 [確かに。まだ冷房が入っていないので、あの対応が限度です]
・ほめ[褒め]られてうれしかった[嬉しかった]です。 [なるほど。実際、とても良い着眼点を持っていたと思います]
・楽しかった。 [複数。ありがとうございました。次回以降も頑張ります]
・最近ではガソリン[=燃費]の不正データ等が...。 [そうなんですよ。あの、スズキまでが......という感じです。ちなみに、センセイの車はカタログ以上の低燃費です]
・暑いくらい天気がよかった[良かった]。 [そうでしたね。センセイはとても暑く感じました]
・先週休んだから何をしているのかさっぱり分からない。プリントどこ...ここ? [前述したように、ご希望ならばビデオ(DVD)を貸し出します]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る