平成29年9月21日更新
3BB2クラス
第1回:平成29年9月21日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説
PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1. たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが溶けて、売り物にならなくなる。
・アイスが溶ける。ジュースがぬるく[温く]なる。
・アイスが溶ける。ジュースが常温になる。入店音が聞[正しくはけなく「聞こえなく」]なる。
・アイスが溶ける。商品が売れる。でもレジが動かなくなる。
・アイスが溶ける。電池が凄く売れる。冷たい飲み物が完売する。お弁当が悪くなる。パンが売れる。[エネルギー源を確保するため調理用の]ガス缶が売れる。
・アイスの販売が停止する(容器のフタの開放禁止)。レジの会計が計算機または停止。自動ドアが手動。
・アイス等の冷蔵・冷凍食品(腐るようなもの)が安売[り]【される。冷凍・冷蔵の食品が保存できなくなる。
・[お客さんが殺到して]コンビニから物がなくなってしまう。非常食がなくなる。
・コンビニでの飲料水や冷凍[食品?――加熱はどうするのでしょう?――]などが消える。コンビニの商品の扱いが難しくなる。
・コンビニでは、冷蔵庫が機能しなくなり、大量のロスが出る。レジが作動しなくなり、商品を売ることができなくなる。飲み物などが大量に売れる。
・コンビニのアイス・冷凍ものがとける[溶ける/融ける]。
・コンビニの営業ができなくなる。
・コンビニの近隣住人が、食料などを買い占める。電気が停まる[/止まる]ことで、アイス、冷凍食品がダメになる。
・コンビニの冷蔵庫が止まり、商品がダメになる。
・トラックが頻ぱん[頻繁]に出入りする。 [せっせと補給する、ということでしょうか]
・一部の商品が販売できなくなる。(おでんやアイスなど)
・飲み物や、アイスなどの冷たい商品が完売する。
・飲み物等が入っているケースが冷やされない。
・飲料水の在庫がコンビニからなくなる。
・乾電池やバッテリーなどがなくなる。食べ物がだめ[駄目]になる。
・客の万引き、冷凍食品が駄目になる。 [防犯機能が著しく低下しますからね]
・近隣の住人が懐中電灯や充電器などを買いにくる。
・住民が食料や水、電池などを求めてコンビニへ集まってくる。物が売れてなくなる。夜電気がないため懐中電灯が必要なため、電池がなくなる。 [「・・・ため」を重ねています]
・商品が傷む。 [実は大半の人が「痛む」という誤った感じを使います。さすがはBBクラス]
・商品が腐る。人が物を買えなくなる。冷房がつかなくなり、店内が暑くなる。自販機が使えなくなり、タバコを買いにくる。24時間営業ができなくなる(電気がつかなくなるから)。
・常温保存可の食品以外全てが傷む。飲料を求めて多くの客が集まる。
・食べ物が悪くなる。明かりが消える。音楽が消える。
・食べ物の保存がきかなくなる。アイスが保存できない。飲み物がぬるく[温く]なる。レジが使えない。売り上げが確認できない。連絡手段がなくなる。夜の営業ができなくなる。ドアが開かない。エアコンがきかない。
・食品(おにぎり、弁当などの腐りやすいもの)は腐ってしまう。→大量廃棄
・食品が腐る。
・人がたくさんコンビニにやってくる。コンビニが営業できない。
・人が電池を買う。
・人が来なくなる。(来ても何か買う人は少ない) [なるほど]
・多くの人が簡易充電器や要冷蔵でない食べ物を買いに来る。
・地域の人は、防犯カメラが作動しないことを利用して、食料や飲み物を万引きする。
・電気を用えない【原文ママ。「使用できない」という意味でしょうか]ことで食品の品質維持やサービスの提供ができなくなると考えられる。
・日持ちする食べ物が買い占められる。(カロリーメイト、ソイジョイなど)。生鮮食品が腐ってコンビニの経営が傾むく【〓傾く】。
・日中に客がおしよせる[押し寄せる]。アイスやお弁当などがくさる[腐る]。お弁当などを安売りする。夜は防犯上店がしまる[閉まる][なお、正しくは「「閉める」]。レジが動かなくなる。
・氷や保冷剤、飲物が売り切れた。
・品物が保存できず、無駄(赤字)が出る。品物を半額にするなどセールを始める。世の中が回らなくなる。 [最後の点は、まったくその通り]
・弁当やおにぎりなどが、悪くなってしまう。飲料がぬるくなってしまう。アイスがとけて[溶けて]しまう。
・要冷蔵の商品のはいき[廃棄]。レジ打てない。じどう[自動]ドア[が]ひらか[開か]ない。
・冷蔵、冷凍ができなくなるので、食料が悪くなる。
・冷蔵、冷凍の飲みもの、アイスが売れなくなる。営業できなくなる。レジで[で計算]きない。
・冷蔵、冷凍商品が廃棄される。レジが動かず、電卓で計算。フライヤーが動かず、あげものが作られない。コーヒーも売れない。管理システムが動かず、売り上げを手記入。納品はできない。
・冷蔵できないコンビニの商品が値引きされてうりつくされ[売り尽くされ]る。
・冷蔵または冷凍保存が必要魔物が冷蔵できなくなる。例:アイスがとける。食べ物が悪くなる。 レンジあたため[温め]られない。
・冷蔵機能(冷やす機械)が停止するため食料がだめ[/駄目]になる。飲料が売れる。
・冷蔵庫の中の食べ物がはやくくさる[早く腐る]。ATM[が]使えなくなる。アイスがとける[溶ける]。電池が売れる。自動ドアが開かない。
・冷凍してあるアイスが溶ける。ごはん類のお弁当が腐る。飲み物がぬるく[温く]なる。飲み物を求めてお客が来る。携帯の充電がなくなる。パン類が売れる。防犯[上の理由]で店が閉まる[正しくは「店を閉める」]。
Q.2. 仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.2. 次回の講義の中でご説明しましすので、コメントは控えます
1.開催する 20名(40.0%)
2.開催しない 28名(56.0%)
3.無回答 2名( 4.0 %)
1.開催するべき
[この場合は、「もし事故が発生したら...」を考える必要があります]
・(点検等を念入りに行い)開催を待つ人が多くいるから。気温と路面に不安があるが、開催時間[正しくは「時刻」]を遅らせることも可能だと考えたから。
・1度延期してしまい視聴者やお客さんテレビ局等に迷惑がかかってしまったため[、]気候的に開催できるなら予定通りにやりたいから。
・お昼近くになればもう少し気温も上がるだろうから、開始時刻を遅めて[原文のママ。「遅らせて」の意]開催する。多くの人に申し訳ない気持ちは同じだから。
・これ以上負債が多くなるのを防ぐ。また、最高気温も10℃前後のため[、]やれないわけではないと思う。
・これ以上払い戻しやキャンセルしたことで、周りに迷惑をかけたくないと思ったから。
・どれだけの人に迷惑がかかったか前の日程で思い知ったから。
・レースのスタート時刻を遅らせる。再延期となると前回以上のクレームが入る。
・運転者が最新の注意を払いながら、運転することにより、事故も防ぐことができるのではないかと思ったから。
・開催者1000人以上が開催を信じて待っているのであれば、開催するしかないと思う。
・気温は10℃前後まで上がる予想であり、なんとかレースはできる。これ以上延期したら被害が大きくなる。
・現在(6時)、雨は降っていないし、開始の9時頃までに気温が上昇すると思われるから。
・午前6時の時点で気温が4.4度なので3時間後にはもう少し気温も上がり、薄氷が溶けると思うから。
・再延期にすると、バッシングされ、また弁当等の補償金がかかるから。
・最高気温が10℃前後ならタイヤの安全性もだいたい保証されるので、利益を出すためにも開催するほうが良いと思うから。
・最高気温が10度前後ならば10度を超える可能性はあるし、もし来週にしたとしても来週雨が降らず、かならず[必ず]10℃を超える保証もないため、延期にするメリットが感じられないため。
・事前の確認では事故が起こるとは言いきれず、原因も種々あるとのことだから。開催したという事実が重要だと思うから。
・想定されるリスクと危険性を考えた上で、開催しない不利益のほう[方]が多いと考えたから。 [この考え方については、後の講義の中で取り上げます]
・注視した際の補償ができるだけのよゆう[余裕]がない(もしくは厳しい)から。
・注視した場合の損害が大きいから。
・予報よりも気温が上昇する場合があると[、]前回のような明確な中止の原因がなく、ファンの不満が高まる。
2.開催するべきではない
[こちらの場合は、「では、いつになったら開催できるんですか」あるいは「損害はどうするんですか」等が問題になります]
・F1のレインタイヤの安全が保証されない条件でレースを開催し、もし事故が起こってしまった場合に責任がとれ[取れ]ないから。
・F1のレインタイヤの範囲外であり、スリップやスピンが発生しやすい、予期しないアクシデントが発生する可能性があるから。
・スリップやスピン等の事故が起こり、選手に万が一のことがあっては大変だから。
・レーサーに何かあってからでは遅いため。死んでしまった場合、責任がとれ[「取れ」]ないから。開催を追る[原文のママ。正しくは「迫る」]人にレーサーが死んだ場合、責任がとれ[取れ]るか問い詰め[て説得す]る。
・レーサーの安全が大切であると考えるため。もし事故が起きたら責任は自分たち[達]にくる[来る]から。
・レーサーの安全性を高くするため。事故をなるべく未然に防ぐため。
・レーサーや観客など、その場にいる人の安全が最優先されるべきだと考えるから。今後は床暖設備などをつけるなど対策を行うべき。 [なぜ床暖房?]
・レースを開催しないことであびる[浴びる]批判よりも、開催して事故が起きた時の批判の方が大きくなる可能性があるため。
・安全が確保されていないから。
・安全が確保出来ない状況であり、事故が起きてしまった場合、今日中止して責任をとるよりも大きく多くの責任をとる場合があるため。
・安全を最優先したいから。事故があってから後悔しても遅いから。
・安全を最優先にしたいから。
・安全基準をクリアしてないから。
・安全性にかける。
・安全面を考えると開催しないほうが良い。もし、第事故が起きたら選手が危ない。
・開催して事故が起きてしまった場合も、開催しなかった場合も責められるので確実に事故が起きない方を選ぶ。
・確実に安全でなければいけない。
・危険をおかして[冒して]までやるべきことではないと思うから。安全に行うことが1番大切だと思うから。
・死者が出たときの責任よりも中止にする責任のほう[方]が軽いから。
・事故が起きる可能性が高い状態で開催するのは危険であると思う。
・事故が起こる確率は少しでも減らいたほうが良いから。
・人の安全や命を一番に重視する。無理して行って事故になっても責任をとる[取る]ことができない。
・選手がけが[怪我][を]したらレースができなくなるため、しっかりと次のレースを決めれば良いと思った。
・選手の身の安全が第一だと考えるから。
・第事故が起こる可能性が高い気象状件[原文ママ。正しくは「条件」]と路面の状態だから。
・天候や気温の影響で安全の保証がされないから。
・売り上げやレースの放送より選手の命のほうが大切であるため。
・薄氷によってスリップ、スピン等の事故が起きる可能性があるから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・POSを使っているが、できれば当日のリアルタイムの在庫が分かるようになってほしい。 [技術的には簡単に実現できますよね]
・おもしろそうな授業だと思った。 [ありがとうございます]
・キャベツの千切りのコツは? [こちらを参考にしてください]
・これからよろしくお願いします。 [こちらこそ、ぜひぜひ]
・サバイバルファミリーが面白そうだと感じた。
・サバイバルファミリーは見たいと思っていました。
・サバイバルファミリー面白そうだなと感じた。 [以上、センセイも観てみたいです]
・どれくらいもつのかはわかりませんが、バイト先のセブンイレブンには非常用電源があります。 [ご指摘、ありがとうございます。一部のお店ではその通りですし、停電時用の可搬型POSシステムもあるそうです。ただし、停電が長期化すると......。もちろんそれ承知の上でのことであることは理解しています]
・ゆでガエルの話が難しかった。 [ゆでがえるは、これから繰り返し出てきます]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ]
・安全面を考えると開催しない方がよい。もし、大事故が起きたら選手が危ない。 [これは上(↑)の回答ですね]
・映画でのたとえがあって電気がなくなるということが想像しやすかったです。 [でしょ?]
・映画の予告なども取り入れていて面白い授業だった。 [映画の存在は、若手の先生から教えていただきました]
・映画をフルで見たい。
・映画気になる。
・映画面白そう。 [以上、センセイも同感です]
・科学技術の目的・役割を理解したい! [ぜひぜひ。ちなみに、教科書の最後の方に、歴史的な観点からの科学技術について、センセイが書いています]
・科学技術は、人の生活に必要不可欠なものになっている事が理解できた。 [これが基本なんですよね]
・課題の解答で、他人の意見を多く聞けるのは良かった。 [でしょ?]
・解りやすかった。 [ありがとうございます]
・改めて水や電気のありがたさを知ることができた。 [まったくその通りですよね]
・災害を起こして儲けようとする企業が出てくるかもしれませんね。 [その通りですね]
・災害時の県と企業のつながり[繋がり]が大切だと思った。 [非常時は、いろんな人や組織の連携が大きな役割を果たします(被災経験者は語る)]
・災害等が起こったとき、現実はどうなるのか考えたことがなかったことに気づかされた。 [普通、そうですよ。あまり焦らずに]
・私はサバイバルファミリーを映画館で観ました。 [素晴らしい!!]
・私も新潟県民です。これからよろしくお願いします。 [こちらこそ。ちなみにセンセイは柏崎市民(旧西山町民)です]
・視点を変える(売る側に立つ)ことは発想になかった。 [でしょ?]
・授業に対する考え方が、数理工の田中先生と似ているので是非話をしてみて欲しい。 [ご教示、ありがとうございます。今度お話しさせていただきます]
・小さなコンビ一つで現代社会を表していることに感心した。 [ありがとうございます。コンビニって、現代社会の縮図なんですよね]
・先生が若くておどろいた[驚いた]。 [若くありません。59歳9ヵ月です]
・先生のはなし[話]がおもしろいので、もっと聞きたいです。
・先生の話がおもしろかったので楽しかったです。 [以上、これからもご期待を裏切らないように頑張ります]
・先生は昔なにをやっていた人ですか? [表稼業は、29年半、大学の先生だけをやっています。裏稼業は......どうでしょう]
・先輩方から面倒くさい授業だと聞かされていたけどみんなが興味を引くような授業内容で分かりやすく、面白い。 [ありがとうございます。「面白い授業だと聞かされて、実は・・・」よりは良いですよね。ただし、先輩の感想はほぼ正しいと思いますので、念のため]
・想定したより楽しく授業が受けられそうだったので良かった。 [ありがとうございます。がんばります]
・大学に来てはじめて[初めて]のタイプの先生だった。 [お褒めの言葉と理解しています。]
・電気等が使えなくなった時にどう行動すべきか考えておいたほうがよい[良い]と思った。 [まったくその通りですね]
・腹いたい[痛い] [そのような場合は無理せずに、目で合図して後ろのドアから退出し、トイレなり診療所なりへどうぞ]
・分かりやすかったです。 [ありがとうございます]
・面白い授業だった。サバイバルファミリーのDVDが見たい。
・面白い授業だと思った。
・面白い授業で、技術者倫理について興味が出た。 [以上、皆さんのご期待を裏切らないように頑張ります]
・[センセイが]来年還暦には見えなかった。 [ありがとうございます。ただし来年ではなく、今年です。小中学校と、高校の同級会でそれぞれ還暦を祝うことになっています]
・例え仕事に失敗しても、失敗から成功に変える努力をすることが大事であると思った。 [まったくその通り。講義内容を先取りしていますよね]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。