平成30年9月20日更新
3VS1クラス
第1回:平成30年9月20日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに 関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・課題1に関する解説
PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項本科目「学習支援計画書」の熟読(90分)
・予習:課題1(事例分析) (60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・POS[“Point of Sales”(販売管理システム)]システムのダウン、しかし物質を供給が多くなり人が押しかけ混乱を招く。冷蔵庫がダメになり、一部食品、飲料が売り物にならなくなる。 [POSの件、良くご存じでしたね。いつもはまさしくその話をするのですが、今日は札幌で遭遇した地震の話に切り替えました。悪しからずご了承ください]
・アイスが溶[/融け]ける。ATM/自動ドア/レジ/カメラ・・・情報 電池・・・エネルギー 水・・・物質。 [その通りですね]
・かいちゅう[懐中]電灯と冷えピタが売り切れる。 [こちらも]
・コンビニで売っている弁当、おにぎりなどが腐り、廃棄処分になった。コンビニで売っているアイスがとけ[融け/溶け]た。
・コンビニのアイスや飲み物が売り切れている。
・コンビニも停電のため、あまり変化なし。 [以上、基本的にはその通りなのですが、お伝えしたように、見事なまでに店舗を閉鎖していました]
・サラダ等の生鮮食品が腐る。アイス等の冷凍食品が溶け[/融け]る。レジが動かなくなる。自動ドアが手動になる。 [こちらはご説明しました]
・トイレが使えなくなる。飲食料がくさる[腐る]。電池がなくなる。レジが使えなくなる → 電卓。ATMが使えなくなる。自動ドアが使えなくなる。[困っている人のために]物品を配る。冷蔵庫が使えなくなる。防犯カメラが作動しなくなる。 [物品配布の件、十分に補足できませんでしたが、札幌では実際に起きていました。センセイも、菓子パンとお茶をいただきました。特に後者は助かりました]
・モバイル充電機、電池等が売れる。 [まったくその通りです]
・レジが使えなくなりコンビニが機能しなくなる。
・レジが動かなくなる。電池。お客さんがいっぱい来る。
・レジ等の機器が使えなくなり店員さんの労力が増える。 [以上もその通りですが、次回、補足するかもしれません]
・飲み物を大量に買う。 [まったく、その通り]
・飲み物を買い求める人が続出する。コンビニが無法地帯のようになる。 [その通り。だからこそ、写真を用いてご説明したように、入場制限を行ったんですね]
・飲料水[が売り切れる]。電池が売り切れる。 [その通り]
・温かくまた冷たく保たなければいけない食品の品質がおちる[落ちる]。 [こちらも]
・乾電池など、バッテリー系の物を求めて殺到する。 [まったくその通りで、アッという間になくなります]
・商品がなくなる。レジが使えなくなる → お金の出し入れができなくなる。商品が傷む。 [誤字を書くことが多いのですが、ご名答です]
・商品が棚からなくなる。冷凍系の品がダメになる。
・商品が売り切れる(ライト、水、食料)。レジが使えなくなる。生モノがくさる[腐る]。
・商品が腐る(冷蔵庫の中など)。レジが使えなくなる。
・商品の質がおちる[落ちる]。停電になるため、食料を求める人が増え食料がなくなる。
・商品の腐食[原文のママ。おそらく「腐敗」の意]。飲料品等の品切れ。
・食べものくさる[腐る]、いたむ[傷む]。冷たいものすぐ売り切れる。
・食べ物が品薄になる。 [以上、まったくその通りです。今回は北海道の地震を想起した方も多かったんじゃないかと思います]
・食べ物を買い占めにくる[来る]人がいる。人が集まる。[コンビニは予備電力があるため]物を盗む人がいる。 [予備電力の件は、わからないではないのですが、現在の社会ではかなり困難な状況です。教科書の最初の部分をお読みください(センセイが書いたので)]
・食品・飲み物が売れる。電池や、充電器が売れる。
・食品の保存状態が悪くなる。レジが使えなくなる。ボット、電子レンジなどが使えなくなる。 [以上、その通り]
・食料の確保。人と会う(安心感) [後者に関しては、今回の北海道の地震で良く見ることができました]
・食料の買い占め(飲料、アイス)
・食料品など必要なものを皆が買いに来る。
・食糧[原文のママ。「食糧」は米や麦など、主食となる食品に対して使用します。この場合は「食料」]を確保しようとする人がたくさんきて、長い列ができる。 [以上、こちらはあまり良くない意味で、北海道で目撃しました。まったくその通り、ということです]
・深く考えすぎて結論に至りませんでした...。 [あまり焦らずに。今日の講義はたぶん、予想していた内容とはかなり違っていたでしょうから]
・人がいっぱいくる[来る]。 [来ます(キッパリ)。お伝えしたように、センセイも2時間並んで食料と水を確保しました]
・人が押しよせてくる[寄せて来る]。生もの[生物]がくさりはじめる[腐り始める]。ATMが使えなくなる。
・人が集まる。
・水がなくなる。アイスがとける[融け/溶ける]。
・水などの飲み物を買い求める人がたくさん出てくる。
・水や食品などを買い求める客が増える。商品の移動・整理。
・水不足。 [以上、まったくその通り。今回は本当に大変でした]
・[コンビニの正規商品として扱えなくなった]生活用品、食料等を店員がくばって[配って]いる。 [こちらも実際にあったそうです。ただしセンセイ自身が確認したわけではありません]
・生鮮食品、れいとう食品を販売できなくなる。レジが使えなくなる。 [その通り]
・多くの人で混み合う。冷凍食品などが溶ける。商品の品質が落ちる。冷たい物、飲みものが品薄になる。 [こちらも]
・店内のATMは使えない。冷たい食べ物・飲み物[を]買う。バッテリー、電池がなくなる。店内で涼しむ(ドアを全開すれば外よりはすずしい[涼しい]と思う)
・電気が止まっているため、冷蔵のものがダメになっている。水やバッテリーを買いにくる人が増える。
・電池やスマホの充電気[原文のママ。正しくは「充電器」]を求める人達で行列ができる。レジが動かなくなって行列ができる。
・日持ちする食料と飲料を確保する人が多くいるため、売り切れる。携帯バッテリーを購入する人が多くなる。
・氷アイスや水を大量に購入していく人がいる。防犯カメラがとまる。盗みがおこる[起こる]。
・品物が売り切れる。入荷待ちの行列ができる。
・腐りにくい食料を得に人が集う(パンなど)(冷蔵庫などダメになる) [以上、ご説明した通りです]
・冷たい飲み物、アイス類が売れる。要冷蔵商品の価格が下がる。 [商品になりませんからね]
・冷蔵・冷凍ものの商品が売れていく。それが売り物として成り立たなくなっている。 [その通り]
・冷蔵の物がいたみはじめる[傷み始める]。店内が暑くなる。
・冷蔵や冷凍機能が作れなくなっている。
・冷蔵庫の商品がダメになる。レジが使えなくなり、売れない。
・冷蔵食品が悪い状態になる。食品品物がなくなる。
・冷凍、冷蔵庫内の氷菓や氷etcが融け出し、床が水であふれ出す。水びたしになる。
・冷凍・冷蔵食品が保管できなくなる。
・冷凍しておかなければならない食品が廃棄される。 [以上、その通りですね]
・冷凍食品、アイスは全滅(売れるor溶ける)する。乾電池が売れる。レジが使えなくなる。生モノがダメになる。ATMが使えなくなる。防犯の管理ができない。コンビニとして営業しない。 [お伝えしたように、今回は以前と違って、すぐに店舗全体を閉めました]
・冷凍物が溶け、腐る。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「倫理」というのが、いまいちわかっていないのでこの授業でしっかりと学んでいきたいです。
・「倫理」という言葉の響きからして難しいのかと不安なところもありましたが、楽しそうでした。 [以上、鋭い指摘です。お気づきかどうか、実はまだ「倫理」を定義していません。この状態でもう数回講義します]
・いきいきしてますね。 [ありがとうございます。ちなみにセンセイは、貴方/貴女のお父さんより10歳くらい年長です。おじいちゃんに近い存在です]
・おもしろい[/「面白い」以下、同]考え方の先生だと思った。
・おもしろい内容だった。
・おもしろそうな先生でよかった。 [以上、ありがとうございます。ただし、本当にそうかどうかは、これからの講義で、ご自分の目と耳、そして心で判断してください]
・お酒で胃が弱っている。 [気持ちは、わからないではない。センセイも同族なので。ただしまだ20歳前後ですよ]
・グループ討議の内容が面白いと感じた。 [次回の討議で頑張ってください]
・コンビニの重要性を再認識した。 [ちょっと説明が不足したかもしれませんが、コンビニはただの象徴です。実は現代社会そのものが...というのが真意です]
・サバイバルファミリーを観た時考えさせられました。(もし電気が使えなかったら自分はどうするか)
・サバイバルファミリーを見ようと思いました。 [以上、たぶん1、2年以内には地上波で放送されるんじゃないかと思います]
・なにげない問いかけのように思われるが、考えさせられることが多くある。
・もう少しゆっくり進めてほしかった。
・もう少しゆっくり話してほしい。 [以上、ご指摘はごもっとも。ただしなかなか改善できません、ゴメンなさい]
・レタスとかラテン語とか幅広い知識だと思いました。 [レタスは下(↓)に譲るとして、ラテン語はたぶん、LC顧問の竺先生とセンセイしか知らないと思います]
・レタスのとり方実践します! [ぜひ挑戦してみてください。センセイは学部──8年間学部学生だった──の後半は、それで生活費を確保していたようなものです]
・意外と、たいくつ[退屈]じゃなかった。 [ありがとうございます]
・椅子がかたい[硬い]! [気持ちは、わかる]
・一味違う授業進行で、興味が湧くような話し方が良かった。 [こちらも、ありがとうございます。ただし、実際にそうかどうかは、これからの講義で判断してください]
・夏休み明けがしんどいです。 [実は、センセイもそうなんですよ]
・科学技術者倫理の授業内容がわかった。 [ありがとうございます。初回は、全体のイメージさえ掴んでいただければ、それだけで目的を達成できたようなものです]
・学生との距離感が近くて良い授業でした。
・楽しかったです。
・楽しそう。
・楽しめる先生 [以上、暫定的なご評価は有難いのですが、ホントにそうかどうかは、これからの講義全体を通じて判断してください]
・興味深い教科だと思った。 [...深いです。実は]
・具体的事例があり、理解しやすかった。 [ありがとうございます。今回の提示資料は、他の若手の先生方の資料もお借りしています]
・欠席しないように頑張りたいです。 [ぜひぜひ]
・現実的に考えると自分は甘い考えをしているのだと感じた。 [残念ながらひとまずは、その通り。ただし意外に思われるかもしれませんが、「それに気づいた」ってことは、貴方/貴女がそれだけせいちょうしていることを意味しています。過信やうぬぼれはいけませんが、自信は持ちましょう]
・[講義が]高速で[、]考えることが多い。 [すみません。初回なので、全体像を掴んでいただくことに専念しました。次回は時間をかけて議論していただきます]
・今までにない雰囲気の先生で今後が楽しみ。
・思考力、想像力を使い楽しく講義を受けることができた。 [以上、ありがたいのですが、意外と皆さんの期待を裏切ってしまうかもしれませんよ]
・私も回転ドアにはさまれたことがあるのであまり好きじゃないです。冷暖房の効率よりも、人の安全を優先することが大切だと思いました。 [まったくその通り。構造物全体というより、回転ドアを含めて、その中の何かを広い視野から考えるVSクラスの皆さんにとって。今回の事例はとても考えさせられる内容だったんじゃないかと思います。ただし同時に、あの児童の犠牲を思い起こす必要があります]
・自身の将来に役立ちそうな考え方を学べそうだと感じた [ぜひ頑張りましょう]
・自分はまだ消費者なのだと自覚した。 [そうかもしれません。でも今日はそれを批判しているのではなくて、次の段階を考えましょう、というのが主旨です]
・授業のテンポが良かった。
・授業の導入、対話の内容が興味を持ちやすかったです。
・授業の内容がおもしろかった。
・授業内容がなんとなく理解できた。
・初めの導入の流れが良かったと思いました。これからはがんばります。 [以上、大筋の流れをご理解いただけたようで嬉しいです。あまり焦らずに進みましょう]
・食堂のことも考えてくれるステキな先生です。 [ありがとうございます。幻滅させるかもしれませんが、そうしないとセンセイも昼食にありつけないので...。センセイは午後イチに大学院の大きな講義があるのです]
・寝坊や手術で再々履[修]。三度目の正直で卒業しましょう。(戒め) [4年生の方です。ご存じかどうかはわかりませんが、センセイは貴方/貴女のような方を応援しています(センセイ自身がそうなので)。焦らずに進みましょう]
・説明が分かりやすかった。 [ありがとうございます]
・専門的な知識だけでは社会に出た時に困りそうだと思った。 [まったく、その通り]
・早く終わるってすごくラッキーです。 [オフレコですので、念のため]
・大変な授業だ。 [大変な授業です。でも見方を切り替えることができれば──それは貴方/貴女の才能次第──極簡単な、楽勝科目です]
・難しい内容だと思ったが、授業が分かりやすかった。 [ありがとうございます]
・北海道での地震は大丈夫でしたか。 [ありがとうございます。センセイ個人は皆さんが想像できないような地震をいくつも経験しています。それについては講義の中でご説明しますが、今回はかなり厳しかったです]
・本学でひさしぶりに他人の為に働いている何かを変えようとしている人に会えたと思います。 [ありがとうございます。でも、ホントにそうかどうかは、これからの講義全体を通して判断してください]
・優しい良い先生だと思いました!
・良い先生だと感じました。
・良き。 [以上、こちらも]
・例や写真が適度にあり聞きやすかった。 [ありがとうございます。いくつか問題点はありますが、スライドは若手の先生が制作してくださっています]
・話がおもしろかったです。
・話しがとても分かりやすかった。
・話しに具体例などがあり分かりやすかった。
・話に変化がありおもしろかった。
・話の進め方、興味のもたせ方が上手いと思った。
・話の例がおもしろい。 [以上、ありがとうございます。ただし繰り返しになりますが、本当にご期待通りなのかどうかは、これからの講義全体を、かつご自身の目と耳と心でチェックしてください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。