平成30年9月27日更新

3VS1クラス
第2回:平成30年9月27日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・E-learningやグループ討議の事例分析課題に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説 他

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の精読(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.(ある程度)変化した

53名(89.8%)

2.(あまり)変化しない

6名(10.2%)

1.(ある程度)変化した/見落としている点があった

・5人いればそれぞれ違うことがあり、幅が広がった。
・いろんな意見があるなと思った。
・ちがう[違う]意見の人の話は興味深かった。 [以上、でしょ? 特に、このクラスには有効だったんじゃないかと考えています]
・できない条件を出来る条件に変えるという考えがなかった。 [なるほど]
・モノゴトに対する「本質」を考える大切さを実感した。 [目の前にあるものだけではなく、その背後に存在する...ということでしょうね]
・やる、やらないの2択になってしまっていた。開催時間をおくらせ[遅らせ]るのは良いと思った。 [その通りですね。ただし開始時刻を遅らせたから、即、問題なく開催というわけにもいかないところが難しい]
・より根本的な問題についても考えるべきだと思った。 [そのことに独力で気づいたってことは凄いことですよ]
・レーサーが事故を起こしてしまったらレーサーが使っていた車の品質の信頼も失ってしまうかもしれない。 [まったくその通り]
・安全が基礎にある部分は変わらないなと感じた。 [その通り。これから何回も確認することになりますが、安全(「公衆の安全、健康、福利」)が基本であることは変わりません]
・[議論で]意見や印象が変わった。開催時期を変えることや、場所を決めた人が悪いなどの考えが思いつかなかった。 [その通りですが、実は日本海側にも「日本海間瀬サーキット」や「おわらサーキット」などがあります。条件をクリアできれば、開催は可能なんですね]
・意見交換することで新たな考えも出た。 [素晴らしい]
・開催する際の意見で自分が納得できる意見がグループにあった。
・開催する側の理由にも納得できるかしょ[箇所]があったため。 [以上、なるほど]
・完全に見逃した事実があった。 [それに気づいたってことは、進歩なんですよ。意外に思われるかもしれませんが]
・関係者が追い込まれて判断ミスがあるのだと思った。 [この件は、次回ご説明します]
・技術担当の[意見を]重視してしまい、先週は開催としたが、ほか[他]の人[の]意見を聞き、開催しないと意見がかわった[変わった]。もっと広い視野を持たないといけないと思った。 [他者の意見をちゃんと聴くことができたのですがら、素晴らしいことですよ]
・結果的には同じ意見でも、そこまでに至る内容が違う目的があった。 [そうなんです。本質は結果だけに存在するわけではないんですね]
・見落としていたことが分かった。 [けっこう、あったでしょ?]
・顧客の期待に答え[この場合、正しくは[応え]]ようとする姿勢も大事だと思った。 [その通り。ただしお客さんの何に対して、どのように応えるかをはっきりさせることが大切です]
・今後の開催継続のことは見落としていた。 [長い目で見たら...ということですね]
・時期や場所などそもそもの設定には気が付かなかった。 [お詫びした通り、前回と今回はわざと、こちらが設定した条件下で議論していただきました。一番大切なのはその「設定そのもの」を疑うこと、つまり「問いを立てること」なんですね。一番重要な点を見抜いていただけて嬉しいです]
・次回の開催時に預金を半額にするという発想はすごい[凄い]なと考えていました。 [実は国際線の航空機の運航などでは、キャンセルの見込みが外れて、定員以上のお客さんが空港に来てしまうことがあります。その場合は同じ発想で、違う便や翌日の便に変更してくれる人に「バウチャー」という無料券を渡すことがあります。実際にある話なんですね]
・自らの意見と異なる意見も多く聞くことができたので[、]自ら意見も反映する事ができよかった[良かった]。
・自分が想像していたことは文章をなぞるように平面的なことだけになったが、深く考えると文章のストーリーをより細かく理解できる。
・自分自身は、時期をずらすのに見込んでいたが、当日のコンディションが良い状態にしておく[こと]が重要である。[以上、素晴らしい]
・人々、組織、彼(女)らといった広い視野で考えることができた。 [「ステイクホルダー」と「価値」については間もなく講義の中でご説明します]
・選択するときに何が大切なのか、しっかり目的を見極めることが重要なのか分かった。 [まったくその通りですね。重要な点をご理解いただけて嬉しいです]
・前回では、事故のことを考えていたが、事故が起こったあと[後]のことまでは考えていなかった。 [長い目で見たら、ということですね]
・素直に心に従って、そのあと[後]対策や問題点等を考えればいいと思った。 [最初に感じたことを大切に、ということでしょうか。その意味なら、後にご説明する「セブン・ステップ・ガイド」でもほぼ同じ説明をします]
・他のグループの意見をみて[見て]、思いつかなかったと思うことがあった。 [今回はかなり頑張った、というのが印象です]
・多くの意見を取り入れることの大切を知った。 [他人の意見を素直に聴く、ということですね。言うのは簡単ですが、実際にはとても難しいことです]
・知らないうちに集団心理におちいって[陥って][い]た。 [でしょ? 次回ご説明します]
・中止から条件付き開催に変わった。 [こちらも集団思考/集団心理の結果でしょうか]
・保検[正しくは「保険」]があることをはじめて[初めて]知った。 [保険制度については後でご説明します]
・命は大事です。レーサーや関わる人達の安全のために、やるべきではないと思ったが、損失や期待をうらぎる[裏切る]と思うと延期して[でも実施?]すべきだと思った。 [わざと悩ましい状況を設定しています。また、ご説明しましたが、中止が正解、実施が不正解ということではありません。判断に至るプロセスが重要なのです]
・問題点の目のつけ所は似ていてたものの、解決策はグループで話し合うことによって深められた。 [それは良かった]
・様々な考え方意見があると思った。 [一人だと気づかないことがたくさんありますよね。「文殊の知恵」です]

2.(あまり)変化しない/見落としている点はあまりなかった

・私は商売し金のことをメインに考えていた。 [お金はもちろん大切ですよ]
・事故が起こってしまう可能性があるのはもちろん、そのせいで大会そのものが今後なくなってしまうという意見に納得した。 [視点をどこに置くか(広く/狭く、長期/短期など)で見えてくるものがまったく違うんですね]
・自己中心的に生きていたい。 [う〜ん、どういう意味でしょう。センセイは乃木坂の「ジコチュー」を思い出してしまいました]
・人の都合ばかり考えたくないなと思いました。 [う〜ん、こちらは自分が感じたことに正直に...という意味でしょうか。間違っていたらゴメンナサイ]
・多くの要因を考慮した結論であったからだと思った。 [この方は、オチを見抜いていた、ということでしょうね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[グループ討議について]

・1つの思考にとらわれ[囚われ]ると、ほか[他]が思いつかなかった。 [人間の心理ですね。でもそれに気づいたってことは、貴方/貴女の才能を示していますよ]
・F12005年アメリカグランプリでミシュランタイヤの問題で似たような事例がありました。 [初めて知りました。よろしければ後日、情報を教えてください]
・F1グランプリの事例についてよく考えさせられた。
・いい討議ができた。
・いろんな意見が聞いていて面白かった。
・いろんな意見が聞けて良かった。
・いろんな立場になって客観的な見方・視野の広がり、長期的短期的考え方が重要だと感じた。
・グループでいろんな意見があり、おもしろかった。
・グループ討議で自分では考えなかった意見が聞けて、考え方が増えた。 [以上、表面的ではない議論ができたようですね]
・ステークホルダーをふまえて考えることが重要だとよく[良く]わかった。 [この点についてはこれからの講義の中で段階を踏んで考えます]
・チームワークの大切さが、改めて分かった。 [その通り。他者の違った意見に耳を傾けることができる余裕が大切ですよね]
・とてもよかった[良かった]。
・とても考えさせる授業で、おもしろかった[/面白かった]です。 [以上、ありがとうございます]
・[行動案を]ほめ[褒め]られました。 [本質的な部分を考えているチームがいくつもありました。その点はとても良かったです。ただし黒板の右側のチームには申し訳ないことをしました。ゴメンナサイ]
・ロケットの打ち上げすごい[凄い]ですね。 [次回はこの議論のモデルとなった事故を考えます]
・何があっても対応できるように保険をかけておくようにしていきたい。 [確かに]
・開催するか否か悩まされた。 [これからの人生、悩むことばかりですよ。ただし、悪い意味ではなく]
・企画中止した際の保険の話は知らなかった。 [それが社会、なんですね。奥が深い...。保険については後で考えます]
・企業等における不正会計もある種、集団心理で個人の倫理感[正しくは「倫理観」]がまひ[麻痺]して起こることが分かった。 [とても大切な点に、しかも実際の社会で起きている問題に気づかれましたね]
・考えさせられました。
・今日の授業はあっという間だった。
・今日も楽しい授業だった。 [以上、ありがとうございます]
・自分とは異なる考え方があった。 [その通り。それに真摯
(しんし)に耳を傾けることができるかどうかが、貴方/貴女のこれからを左右します。とても大切な点です]
・自分の意見にもう少し自信をもち[持ち]たい。 [たぶんグループの議論の中でご自分の意見をちゃんと主張できなかったんでしょうね。今回は確かに反省点かもしれませんが、それを次回に活かすことで貴方/貴女の成長に繋がります。まさに、「自信を持ちましょう」]
・授業のオチはキャリア、教育、マネジメント比べよく読むやつだったか、実際に近い現状を考えると難しかった。 [現実の社会をどれだけ考えることができるか、ということでしょうね]
・授業中の先生の行動一つ一つに意味があるとわかり[、]その行動は勉強になると思う。 [大学の常勤教員になってから30年以上になります。たぶん金沢工大の先生方の中で最も長い部類に入ると思います。盗めるテクニックがあれば、どうぞご自由に。また、こちらからもご説明することがあると思います]
・女子にやさしい[優しい]先生だなと思いました。 [初回ご説明しましたが、前任校は女子大のようなところでした。また個人的にも年頃──皆さんより5歳くらい上──の娘がいます]
・条件や情報を収集して判断することが必要であると思った。 [まったくその通り。今回の仮想事例は条件が極めて曖昧です。「○○はどうなんですか」と質問することが大切です]
・心理戦に騙されました。 [今回は、ゴメンナサイ。次回以降は手の内をすべて明らかにします]
・人それぞれいろんな意見を持っているのでおもしろい[/面白い]と思った。 [その通り。現時点では、ですが、このクラス、せっかく才能があるのに、なかなかコミュニケーションが取れていないと言いう印象を受けています]
・人は追いつめ[詰め]られると冷静な判断ができないとわかった。なん[何]でも期待しすぎ[過ぎ]はよく[良く]ないと思った。 [この点は次回の講義で考えましょう]
・人間の心理はコントロールされやすいと思った。 [でしょ? でも、ですが、このクラスはよく頑張ったと思います。いつもなら「コロリ」という感じです]
・説得力のある解説で良かったと思います。
・先生の講義がおもしろく[/面白く]て[、]聞き入ってしまいました。
・先生の様々な心理の話、実演が面白かった。 [以上、先週と今週はズルをしてしまい、ゴメンナサイ。次回以降はすべて説明します]
・他人の意見にはすごく興味がわいた[湧いた]。 [それは嬉しいのですが、前述(↑)したようにこのクラス、せっかく才能があるのに、なかなかコミュニケーションが取れていないという印象を持っています。実にもったいない]
・天気が変わりやすい石川でF1をやるなど、疑問点も多かったがいろんな考え方を知ることができたので良かった。 [オチを見抜いていた、ってことですね。ちなみに北陸にもサーキットはあります(↑)ので、念のため]
・討議で自分では出なかった意見が出て感心した。
・討論できたのでよかった。 [以上、議論が始まると様子が一変しましたよね]
・比較的に楽しい授業。 [有難うございます]
・本日の開催じゃなくても、開催者を満足させる方法を考えることも重要だと考えた。 [その通りなのですが、後半の「開催者」は観客あるいは参加者のことでしょうね]
・問題点のピックアップがむずかし[難し]かった。 [もちろん。それをこれから考えるのですから]

[今日の一言]

・「倫理」って簡単に言うと何を学ぶ授業なんですか? [間もなくご説明しますが、ご自分の取るべき行動をきちんと設計しましょう、ということです]
・おつかれ[疲れ]さまでした。 [皆さんこそ]
・かぜ[風邪]ひいた。 [気温の変化が激しいので、お互い注意しましょう。北海道で地震に遭遇したこともあって、センセイも酷い風邪に悩まされました]
・ブログ見ました。毎日更新されていてすごい[凄い]ですね! [「毒抜きです」と言ったら、どれだけ信じてもらえるでしょうか...]
・自分も芯のある人間にならなければ [芯は大事。でも他者の意見をちゃんと聴くことも大切]
・早く終わってうれしい[嬉しい]です。 [この件は、内密に...]
・担当クラス全員分の意見をまとめてコメントを返している先生の熱意すき[好き]です。 [やっぱり、一種の製造物責任──知らない人は調べてね──がありますからね。ちなみに、受けを狙っているわけではありません。それだったらこんなに長続きしません]
・特になし。 [はい]
・来週もがんばりたいです。 [ぜひぜひ]
・倫理という言葉のイメージがよりかたく[硬く/固く]なくなくてよかった[良かった]。考え方の視野を広げるべきだと思った。 [その通りですね。倫理については前述(↑)した通り、近日中にご説明します]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る