2021年12月15日更新
3FM1クラス
第11回:2021年12月15日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※高度技術社会における技術者の新しい役割
・PCを用いた講義・演習
・関連する視聴覚教材の聴講など
・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書の精読(60分)
・次回に向けた予習:課題7(科学技術の専門家として求められる価値観)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.飛行機 20名(45.5%)
2.自動車 24名(54.5%)
1.飛行機
・[事故が発生しても]すぐに逃げられないところ。
・どれだけ技術があっても、どうしようもない事故が放送されていることがあるから。どっちも特に怖いとは思ってないけど、しいて[/強いて]言うなら、事故がかなりの確率で死につながる飛行機が怖い。
・なんとなくです。
・空から落ちた方が死ぬ可能性が高そうなイメージがあるから
・高所恐怖症だから
・事故が起きたとき死ぬ確率が高い気がするから。
・事故が起きた時に助かる可能性が車よりも低いと思うので。
・事故が起きた場合、死ぬ確率が高いと感じるから
・事故が起こったら100%死ぬから。
・事故になったら確実に落ちるし、落ちたら絶対助からないから。
・事故になった場合は、死んでしまう可能性が車より高いから
・事故率は自動車の方が多いが飛行機は事故に遭ったらほぼ死ぬから
・自分が事故[の回避]に関与することができないから。
・自分で運転することもあるため自動車はそんなに怖くない。しかし、飛行機はどういう仕組みで動いていてどう制御しているのか自分は細かく知らないため、怖いと感じる。
・自分で運転できないため
・自分の力ではどうすることもできないため、自分の身の安全は操縦している人に任せるしかないから。
・乗りなれて[慣れて]いないから。空で何か起こるとどうしようもない感がすごい
・人間は空を飛べないから宙に浮いてると怖く感じるから。
・想像がしにくく、[万一の際の事態を]大きく考えてしまう
・逃げ道がないため2.自動車
・考えたら割とどっちもだけど強いて言うなら自動車。 追突事故とかなんか起こしたら明確に被害者と加害者を造るため。
・事故が多そうで怖い。
・事故の可能性が高いため。
・事故の数が圧倒的に多いため
・事故発生率は圧倒的に自動車が多いため。
・事故率が飛行機より圧倒的に高いから。 [以上、事故の発生件数、事故率ともに飛行機の比ではありません]
・自動車の運転に自信がなく、過去に加害者の立場になったことがあるから。 [リアルだ...]
・自動車の方が事故が起こりやすい。飛行機事故は起きれば助からないが起こる確率が低い。
・自動車は自分が運転する立場であるため、加害者になる可能性があるから。
・自分で運転することができるし、毎日どこかで事故が起きているから。
・身近で命にかかわるから
・身近なものだから
・身近に合[この場合は「あ」]って危険な運転する人が多いから
・煽り運転が存在するから。[以上、まったくその通りです]
・直感
・日常生活の中で接することが多く、事故に遭う確率が高い。
・飛行機だったらプロが操縦しているから。
・飛行機と自動車を比べたとき、自動車の事故の要因が多いから。
・飛行機の事故よりも車の事故の方が多く聞くから。身近に怖さを感じる。
・飛行機の墜落確率は非常に低いことがわかっているし、他の飛行機とぶつからないように制御されているから。
・飛行機は、整備が精密に行われているので、安心であるし、事故率も低いから。車は、乗るたびに整備されているわけでもないし、事故率も飛行機よりも高いから。
・飛行機はプロが操作するが自動車は素人が運転するから
・飛行機よりも、事故が起こる確率が高いから。また、自分が加害者になる可能性があるから。
・免許取りたての信用できない人だったら怖いから。飛行機は、運転してる人の顔見えないから、そんなに怖くなさそう。 [なるほど]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・ギルベインゴールドの講義は、全てのキャラクターに、短所があって、反面教師にして、働くことにおける確認の重要さを学ぶことが出来た。 [重要な点です。「ソーラーブラインド」同様、完全な悪人や前任はいません。言い換えると、まさに我々にも起こりうる問題なんですね]
・ギルベインゴールドの事例について改めて整理することができた。 [あり得ない設定があちこちありますが、それでもやはり、よく考えられていますよね]
・ギルベインゴールドの立ち位置にはなりたくないなと改めて思った。そして法の知識はつけておかなければうまく立ち回れないとよくわかった。 [まったくその通り。重要な点を見抜きましね。さすがです]
・ほとんど安全でもそのほとんどの外に当たったときが怖すぎるよね [確かにその通り]
・ミートホープ食肉偽装事件 [良くご存じでしたね。興味を持たれた方は調べてみてください]
・よく理解できた 「ありがとうございます」
・リスクを考えるのは面白いのかもしれない。 [その通り。そして皆さんが学んでいることは、そこでとても役立つと思います]
・リスク評価の難しさを改善するためにシステムをマネジメントする必要があると学んだ。 [まったくその通り。そのように広い観点から考えられるとは予想していませんでした。素晴らしい]
・安心安全がブームなのは知らなかった。
・安全だと思っていても逆に考えるとそれがエラーを起こした時の不安や恐怖は大きいだろうなと思うと、今の人々は安心安全に作ってくれる社会に甘えてる感じがするなと思った。
・安全と安心って確かに違うよなあと思った。どれだけ安全でもその少ない確率に自分が当たるかもしれないし、完全にイメージで怖いとか安心できないとか言っている気がした。
・安全と安心の話が興味深かった。 [以上、言われてみると確かに...という感じだったのでは?]
・意外にも大企業が問題を起こすケースは多いと思った。 [残念ながら、非常に多いのです。それが現実です]
・興味深い話ばかりだった [ありがとうございます]
・近年はリスクマネジメントという言葉を聞く機会が多くなっていることを感じた [良くご存じでしたね]
・限界まで手を尽くさずにすぐに内部告発するのはかなりやばいことだと感じた。 [それを疑似体験していただくためのビデオ教材なんですね]
・今日の講義も受けていて楽しかったし、自分のためになっている感じがした。 [ありがとうございます〜]
・事故被害が大きい方が怖いと感じた。 [確かに、そうかもしれませんね]
・時代の変遷によって事故の起こりやすさは株価みたいに変動してきそうだと思いました。 [そのような面があるかもしれません]
・自分で運転する車は安心ではなく感じるが、誰かが運転してくれるなら安心できる。 [なるほど。でも逆の場合もあり得ますよね]
・自分の利益と周囲の安全性の2つを両立することの難しさを改めて実感した。 [まったくその通りです。でもオトナになるとどんな仕事をしていても、そのバランスをとる作業と付き合うことになります]
・色々と考えることができた [それは良かった]
・心理学が密接に関係していて面白かった。 [次回の冒頭部分はまさに心理学の内容です。ご期待ください]
・前の講義でやった動画の説明を聞き、理解を深めることができた
・前回までの動画「ギルベイン・ゴールド」のものは誘導されていたと改めて思った。。 [以上、あり得ない設定が含まれていますが、それでも良く作られていますよね]
・地面にくっついている乗り物の方が安心感があります。これは、空を飛ぶということに人間が慣れていないからなのかなとも思いました。 [気持ちは、わかる]
・当たり前に使っている安心という感覚が、意外と難しいものであると感じました。 [そうなんですね]
・内部告発のリスクはとても大きいんだなと分かった。
・内部告発の仕組みやリスクを理解することができた。
・内部告発は最終手段であることを肝に銘じておこうと感じた。
・内部告発をしたら、公衆の安全を守ることができるが、社内の人を守ることができないということを留意して対策を考えなければならないと思った。 [以上、その通りで、簡単に内部告発すればよいというものではないんですね]
・農業と工業では違う倫理感だと思った。 [その通りですが、なぜ農業?]
・飛行機が家に落ちいてきたりしたらやばいな〜とか考えながら講義受けてました [逃げようがないですからねぇ]
・飛行機が思っていたよりも安全で驚きました。 [自動車とは比較にならないんですね。でもそれでも印象は違います]
・飛行機と車での怖さの比較で、個人差がかなり出ていたのが面白かった。内部告発することの利益、不利益についてもっと考えることができたなと思ったし、視野が広がった感じがしてよかった。 [それは良かった]
・飛行機のほうが絶対怖いと思っていたが、説明されると確かにそこまで怖いものではないな、自動車のほうが怖いなと感じた。 [運転していると必ず事故を起こします。たぶんイメージがかなり変わると思いますよ]
・飛行機の話が興味深いとおもった[思った]。現在車の事故が増えてきている分飛行機の方が安心できると思ってしまう。 [具体的な数値を見ると、印象がかなり変わったんじゃないでしょうか]
・飛行機の話は意外だった [なるほど]
・来週は心理学っぽいことをやるで楽しみ。 [冒頭の部分は、モロに心理学です]
・歴史の話は好きなのでもっとしていただきたいです。 [わかりました。できるだけそうします]
西村が担当する授業の様子は、<nishimura-sensei.net>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。