平成16年10月1日更新
第12回:平成16年10月1日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
科学技術と環境3
・内容例(環境倫理学が主張すること−地球の有限性、世代間倫理、生物保護まどに関する解説)
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだ環境倫理に関連する事例について口頭発表
・ビデオを使った解説
・先端科学技術に関する新聞記事(第2回目)の提出(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.3回ほど環境問題を考えましたが、これらの学習を通じて、環境問題を自分自身の問題として考えるようになりましたか? 学習前、学習後の変化をお聞かせください。
A.
1.(学習前)自分自身の問題 ─>(学習後)自分自身の問題 45名(79.7%)
2.(学習前)自分自身の問題 ─>(学習後)自分とは無関係 2 名( 3.4 %)
3.(学習前)自分とは無関係 ─>(学習後)自分自身の問題 5 名( 8.5 %)
4.(学習前)自分とは無関係 ─>(学習後)自分とは無関係 4 名( 6.8 %)
5.無回答他 1 名( 1.7 %)1.(学習前)自分自身の問題 ─>(学習後)自分自身の問題
環境問題は自分に…
地球に住んでいるのだから関係しているに決まっている。人間中心の時代は終わらせねばならない。
冬の気温が上がると雪が降らなくなるので困る2.(学習前)自分自身の問題 ─>(学習後)自分とは無関係
(学習前)関係している。人間としてどうしてもさけられない問題だと思う。⇒(学習後)スケールが大きすぎて自分の日常とは、あんまり関係ない様な気がしてきた。
[一見すると好ましくない結果のように思えますが、この方はこの方なりに講義をよく理解して、まさしく「自分だったら」とお考えになった結果なのです。能力の高さを示していると思います。ただし、諦めないで欲しいとは思います]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
100年後の事は今の私には考えられない。 [そうかもしれませんね。でも1世代は普通30年(30歳くらいで真ん中の子供が生まれる)なので、曾孫(ひまご)の話なのですね。考えにくかったら、貴方・貴女のおじいちゃん(おばあちゃん)のご両親の、逆です。曾祖父母の写真は仏間に残ってるでしょ?]
2100年までに海面が88cm上がるのと温度が1.5〜5.5℃上がるのはすごいびっくりした。 [私たちが想像できる以上のことが起きるんでしょうねぇー]
[環境問題が、技術者として自分自身の問題かどうかは]いつかは自分もそう思う時がくる
うしろの人うるさかった。 [特定の人物なんですけどねぇー]
くびがいたかった [それって、机に頭をのせて寝ていたってこと?!]
つかれた。 [どうしたのかな?]
ツバルのドメインをTV局が欲しがってるんでしたっけ? [へぇー。そうなんですかぁー。でも確かに、"TV"だ......]
テストが…(泣)これからがんばろう
テストが返ってきたが、自分が思っていたより少し低かったので残念だった。定期テストはもう少し点が上がるようにがんばりたい。
テストの点数が悪くてショックだった。 [以上、中間試験の点数が低いのは、特に問題群Bで、尋ねられたことに答えていない場合がほとんどです。十分に回復可能ですし、これで要領がお分かりになったと思いますから、期末試験とリサーチ・ペーパーでがんばってください]
どこでビデオをとったんですか? [千葉市の放送大学本部です]
なんか最近寒いな。 [そうですね。特に朝晩は]
ねむい
ねむけが…つかれた。 [以上、宿題がたまっていたのかな?]
はらへったーーーー [まだ2限が終わっただけですよ。朝ご飯抜いたのかな?]
ビデオでの西村先生の棒読みがおもしろい。 [いろいろ試したのですが、結局こうなりました]
ビデオの内容が難しかった [この講義よりは、ちょっと難しく作ってあります。教科書(市販されています)とあわせて読むと、わかりやすくなります]
ビデオをもうちょっと見たかった。 [人数が少なければ、個人的にお貸しすることは可能です]
まだ一人でできることは少ない。 [確かにそうかもしれませんね。でも、そういう人が何人か集まるようになれば、事態はずいぶん改善されると思います]
もうすぐ工大祭ですね。 [そうですね。皆さんにとっては初めての工大祭ですね。かなりすごいですよー。センセイもびっくりしました。こちらをご覧ください]
もし海水が上昇したら、海の中にしずむ都市がでてくるらしい。海水を一しゅんで真水に変えれたらいいのにね。 [都市の話はその通りですね。今回の颱風を見てもお分かりかと思います。真水の件は、水位が上がることと別問題なのでは?]
もっと環境問題に関心をもとうと思った [そうですね。目を背(そむ)けたく──見なかったことにする──なりますからね]
因果応報ですね。環境問題とかって。 [そうですね。それも貴方・貴女らよりも前の世代──ここがポイント──の、ね]
宇宙船地球号。 [そうですね]
科学技術が環境問題をうんでるんだー! [こちらも。もちろん、人間の活動以外のものも影響しているのでしょうが]
科学技術は、会社だけではなく、環境にも深く関わっているということを知った。もっと、環境問題を、重要視すべきだと思った。 [雪が少なくなって楽だ、というわけにはいかないのですね]
環境についてもっと知りたい [ぜひぜひ]
環境の問題は自分や、一人一人の問題だと思うけど、なかなか何をして良いのかがわからないし、今自分のしている事をやめる事はむずかしいと思う。 [まったくその通りなのです。話を良く聞いていただけたと思います。でも、諦めたらそれでオシマイ、でしょ?]
環境は技術者としては必要になってくるのだろう。しかし、個人としては、1人の力は小さすぎると思う。だから、国・地球きぼで、環境問題に取り組み、地球人のすべてに環境問題を理解させることがひつようだと思う。 [まったくその通りです。何だか、センセイがお話しするより、皆さんにご説明してもらう方がわかりやすいかも......]
環境は大切 [そうですね]
環境悪化はすべて自分たちにふりかかってくるので、自分達が変えていかなければいけない。 [こちらも]
環境問題については小さい頃からよく話をきいていたので自分に関わっていると感じていたけれど、今日の授業で遠い未来の話ではない事がよく分かった。環境問題になると必ず京都議定書が関わるので出身が京都なためかいつも考えさせられます。 [すごいですね。能力の高さを感じます。それと、京都はやはり特別な場所ですね。義理の伯父──義理の関係だから血は繋がっていない──が京都の大徳寺の管長(最高責任者)だったので、貴方の仰ることはよくわかります]
環境問題はすでに皆が考えなければならないことだと改めて思った
環境問題は結局自分達に強い関わりを持っているのだと思った。
環境問題をより身近に感じた。 [以上、こちらのメッセージが十分に伝わったようで、うれしいです]
教室が寒くてつらかったです。 [ちょっと微妙な気温が続くので、衣類で調節してください]
九頭嶋所長 [?]
今週、平均2時間しか寝てない…頭がクラクラする。テストは思ったよりも悪かった。平均よりは上だったけど。 [週末はゆっくりお休みください]
今年は温暖化についてよくわかった [ありがとうございます]
最近カゼがはやってます [そうなんですよね。センセイの娘も風邪気味です]
最近さむいので長そでをきてきたら天気がよくてあついです [歓談の差が激しすぎますよね。気をつけてください]
思ったよりテストできました。 [それは実力でしょう]
授業とは関係ないんですけど、この大学の受動喫煙対策どうにかなりませんか。健康増進方で受動喫煙対策の努力義務が定められているのに今の状況はひどすぎます。完全禁煙の大学にするなど早急な対策をしてほしい…と、ここに書いてもしょうがないですかね。 [これでも以前よりは改善されているのです。喫煙者の比率が相当高いですよね。敏感な若者は「飲酒と喫煙は時代遅れ」と認識しているのですが......。センセイもタバコの煙には弱いので困っています]
授業中に話をしてる2組に対しての注意のしかた、よかったですよ。「みんなに迷惑です」。こちら側にとってはとても助かる言葉でした。ありがとうございます。 [こちらこそ。でも、1組(女性2人)には全然効きませんでした]
暑くなるは嫌だな。 [問題が多くなるしね]
小さいころによく見たメダカ…今では希少動物に… [そうですね。で、貴方は子供時代、ずいぶん良い環境で育ったようですね]
水は大切にしょう。 [まったく]
水を輸入しているのは知らなかった。 [水を直接輸入してるのではなく──飲料用にちょっとは輸入しているけど──、日本人が食べたり輸入したりするトウモロコシとか、肉とかを育てるための水を外国に依存しているということなのです]
生き物は環境と関係がたかい。 [環境そのもの、なのですね]
体がダルい [どうしたのかな? 疲れているのかな?]
地球はみんなのもの。 [そうですね]
中間テストの様なテストで最高点を取るのはむずかしそうだと思った。 [今回の最高点は、このクラスでは80点くらいだと思います。割と辛目に採点してますので、貴方らの不利にはならないようにします。ご安心ください]
朝ごはん食べててスイマセン [午前中、力が出ないからね]
眠いです。 [疲れているのかな?]
来しゅうはがんばりたいです。 [ぜひぜひ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。