平成20年5月16日更新

3HM2クラス
第10回:平成20年5月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・中間試験についての解説
・技術者倫理の制度化
・国際社会における科学技術者倫理
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領
・倫理綱領の歴史、構造、機能
・技術者が知らなければならない法律(知的財産法、独禁法、PL法)

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・事例の事実関係を調査する課題の提出(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. エンジニアへの道や技術者の社会的地位は、国によって異なると思いますか?
A.1.

1.世界のどこでも同じ

1名( 1.7 %)

2.国や地域によってかなり異なる

53名(89.8%)

3.わからない

4名( 6.8 %)

4.無回答

1名( 1.7 %)

2.国や地域によってかなり異なる

・ならない [これはQ.2に対しての回答ですね]
・国や地域によってかなり異なる
・国民の価値観が違えば、異なると思う。
・社会的地位はアメリカと比べて日本の方が低いと思う。 [実はそうなんですね。良くご存知でした]
・宗教的なことを言っているから [こちらもQ.2に対してです]
・先進国や発展途上国では大きく違いがありそう [そうですね]
・地位やお金を求めて外国行く人日本に多いし
・発展途上国もあるから
・理学・工学に対する理解は全く違う。日本とドイツを比べるのが分かりやすいかと。 [興味深い回答です。どう違うというのでしょう? ぜひ教えてください]

3.わからない

・技術者になる道はそれぞれの国で違うが社会的地位はどこの国も同じではないかと感じた。


Q.2. クジラを食べてはいけないが、豚や牛を食べて良いと考える人に、日本人の反論は...
A.2. (当方の説明は、歴史的、思想史的観点からのものです。「それ以外にはない」と主張しているわけではありませんので、念のため)

1.反論は通用する

6名(10.3%)

2.反論は通用しない

45名(77.6%)

3.無回答

7名(12.1%)

1.反論は通用する

・中国やアフリカでサルやゴリラを食用にしているのはどうなの? 鯨だけ派手に騒がれても・・・。

2.反論は通用しない

・クジラと牛では違いがあると思う。
・クジラと牛は別、言い出したらきりが無い
・クジラは保護動物、豚や牛は食用
・こ・・・こういいう系の話は大体平行腺。論破は論外 [講義でご説明したように、ではなぜ平行線に...]
・していることは同じ
・その動物の生存かを得るんがえると沢山いる物はOKだが数少ない物はNGだと思うから [それはわかるのですが、多ければ何でも食べてよい?]
・そもそも論点が少しずれている [どうずれているか、がポイントですよね]
・欧米人が言っているのはそういう問題ではないきがするので [こちらも]
・欧米人との倫理感[この場合は「倫理観」]がちがうから 
・欧米人にとって牛や豚は昔から家畜として扱い食してきたので食すものと認識しているから [講義の中でご説明した通りです]
・外国人はクジラやイルカは知能が高く、ほにゅう類であるという価値はあるが、牛や豚はそれにあたいする価値はない [じゃぁ、猫や犬は?]
・牛・豚は違うって言われそう。 [そうですよね。そして、なぜ、でしょう?]
・牛とイルカの価値がそもそもちがうから。 [どのように?]
・牛やブタは家畜として飼われている生物であるのに対して、自然!! [じゃあ、猫や犬は?]
・牛や豚とクジラは別物として考えていそう。
・国によって考え方が違うと思うから。 [仰られることはわかります。国というより文化圏ですね]
・取っている数とその生物の生存数が重要 [多いものは食べてよいことになりますよ]
・食べるために育てている牛や豚とクジラなどはつり合わない [(可能かどうかは別にして)鯨を養殖したら食べてよい?]
・知性の高い低い関係なしに、生き物は生き物だから。 [それはわかるのですが、生物は基本的に、他の生物を食べて生きていますよ]
・知能が高いほ乳類というのが理由で、動動全体のことを語っているわけじゃない [これはありえますよね。でも猫や犬や猿は? 知能高いですよ]
・日本人から見れば虫と動物は一区切りしないように欧米では知識の高い生物と家畜を一区切りにはしない。最も今でもくじらを殺していたから説得力はないと考える [アメリカ人は北太平洋で鯨を捕っていたんですよ。鯨油という油を得るためです]
・日本人とは完全に認識が違うと思う [そうですね。大切なのはその理由ですよね]
・日本人のいっていることはもっともだが、外国人には牛やぶたを食べるのがあたり前だと思っているため成立しない [そうですね。その「当たり前」さこそが問題なんですよね]
・普通はなると思うけど、家畜だから良いとか言い出す話にはならない
・理由がちがう論点がずれている


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[Agoraについて]

・Agoraの使い方に注意します [こちらはユーザーが、という意味でしょうね]
・アゴラが使いにくく感じます。一度システム面の解説をしてほしい
・ねむいです。AGOLA[正しくは“AGORA”]意味[=問題や指示の意味が?]わかりません [以上、アゴラの件は担当の先生にお伝えしておきます]

[今日の一言]

・アメリカにも文部科学省のようなところがあることを初めて知った。 [もちろんあります。ただし日本の文部科学省とはかなり性格が異なります]
・おなかへった・・・ [若いなぁー。でも今日は2限ですよ。朝ごはんを食べていなかったのかな?]
・かみちゅ! [「過密」?]
・キリスト教的な自然観は人のエゴイズム選民思想の正当化だと思う。言っても無駄ですけどね。 [そうかもしれません。でも講義でご説明したように、相手の立場や思考を正確に把握することは必要ですよね]
・くじらは美味いっす。 [へぇー]
・クジラ問題は・・・すごく重要だと思います [皆さんが感じたように、論理がずれていますから、解決は難しいですよね]
・ちょっくら米国いってくる [ホントに?]
・ちょっとねむいっちゃ [お疲れのご様子]
・つかれました [こちらも]
・テストの結果が心配です [たぶん、そんなに悪くはないと...]
・フラれて数日経ちましたが、未だに切り替えられません・・・。引きずりたくないんだけどなぁ・・・ [センセイはカードそのものを見ていないのですが、この尾の引き方は男性だろうなぁー......。気持ちは、わかります(理由は問わないように)]
・ポータルの授業変更5/20(木)ってなってました [ご指摘、ありがとうございました。確認したところ、当方からのものは正しかったのですが、教務課からのものは曜日が誤っていました。連絡しておきましたので、訂正されると思います]
・何だか授業に集中できませんでした。次回はがんばります [どうしたのかな。次回は、ぜひ]
・家に帰ってギター弾くかな。 [上段抜きで、実家からエレキギターを持ってこようかと思っています。理由? もちろん老化予防です]
・課題の採点はいつあるんですか? まさか俺0点じゃ・・・ [すみません。もう少々お待ちください]
・海外に行ってみたいです [あまり遠くないうちに行けると思いますよ。ぜひ「知らない場所」を体験してください]
・起きたら授業はじまってたって思ったけど1時間まちがえてた。 [慌てたでしょうが、結果オーライですね。逆だったら大変なことに...]
・鯨の肉っておいしいですよね・・・。
・鯨肉は美味しいです。 [以上、センセイは小学校時代の給食の記憶が強いので、実はあまり良い印象を持っていません。きっと良い肉なら他の方も仰るようにおいしいんでしょうねぇ]
・国ごとに考え方などは細かく違うから仕方ないと思う。 [そうですね。ご説明した部分は、決して否定的に主張しているわけではありません]
・国によっていろんな文化がある。 [こちらも]
・国によって考え方は大きく違うことが分かった。 [根本的な「世界観」が違うんですよね]
・今日はあったかい [そうでしたね。上着を脱ぎたくなりました。このところずっと寒かったですからね]
・死ぬほど勉強するというのは、1日何時間をどの程度続けることですか? [う〜ん、「○○時間」と考えてみたのですが、基本的には時間の長さじゃなくって集中度じゃないかなぁー。どう思います?]
・宗教問題はうっとおしいね。 [そう感じられるでしょうが、例えば外国と付き合うときは必須ですよ。知らないととんでもないことになります]
・所詮この世は弱肉強食 [こちらは今日の講義で取り扱った国際化についてでしょうか]
・暑いんでガリガリ君食べたいです。 [アイスクリーム類のこと?]
・寝不足です [課題でしょうか、それとも遊んで夜更かし?]
・神はいないと思う [さて、どうでしょう]
・相手を思いやることのできる技術者になりたいと思う [まったくとの通りですね。相手の立場をきちんと考えられるようになりたいですし、それはきっと(他の人にはできない)ビジネスチャンスの発見に繋がるんじゃないかと思います]
・中国の地震大変なことになってますね [そうですね。ブラウン管の向こうの出来事ですが、センセイは新潟地震(1964)、新潟県中越地震(2004)、新潟県中越沖地震(2007)を経験しているので、被害の「痛さ」を皮膚感覚で感じてしまいます。残念ながら、今日の午後で「救出限界」とされる72時間を越えてしまいましたね]
・虫が増えてきて、うっとおしいですね [車を運転していると、ホントに困るんですよね。でも、虫がいない世界というのは、一見良さそうに見えて......どうでしょう]
・動物が下にいるなら、牛やぶたの話は成立するんじゃないですか? [その通りです。だから逆に、「反論は成立しない/しにくい」ということになるのです]
・特になし [はい]
・難しくてわからない [今日は量がちょっと多く、内容も理論的でしたからね。細かいことはあまり気にせず、大きな流れに着目してください]
・鼻水がつらい [風邪でしょうか、アレルギーでしょうか。行間に大変そうな様子が...]
・眠かったー 「お疲れのご様子」
・名古屋の就職って工大じゃ多いんですか? [関東、関西に続いて相当多いはずです。就職担当は相当詳しいデータを持っていると思いますよ]
・面白かった [ありがとうございます〜ぅ。次回も気合を入れます......と書いて、次回は専門の先生による講義であることを思い出しました。5.101教室ですからね!!]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る