平成22年11月25日更新
3EA1クラス
第15・16回:平成22年11月25日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
第15回
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのかA
・近代科学技術と倫理思想
・市場経済とグローバリゼーション
・国際社会における技術者
・科学技術と公共性
・企業の社会的責任(ISO SRガイドラインなど)第16回
・科学技術による行為の拡大と新しい倫理の必要性
・科学技術と価値
・新しい倫理(環境倫理、生命倫理、情報倫理)
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
第15回
・提出:課題3後半(電子的提出)第16回
・予習:テキスト『技術者倫理』の第7章および第8章の精読(120分)
・予習・復習:課題4(倫理綱領の検討)(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 今日の講義ではグローバリゼーションについて簡単に説明しました。正直なところ、貴方/貴女自身への影響はどれくらいあると思いますか?
A.1. (原則としてコメントは控えます)
1.とてもある 22名(31.4%)
2.(かなり)ある 40名(57.1%)
3.あまりない 6名( 8.6 %)
4.ない 1名( 1.4 %)
5.無回答 1名( 1.4 %)
1.とてもある
・これから企業に入り社会人になるので大きく関係していると思う。
・どんどん国際化が進んでいくから。(国と国との壁が少なくなってくる。)
・衣食住のほとんどを海外から輸入している。貿易収支を製造業の輸出で支えている。それが日本。その中で生きてるのだから、影響があるに決っている。
・外国語が話せないと、話にならない。
・楽天は社内英語になったし、これからは必ず必要な感覚で、世界の出来事は日本にも影響するので。つまり、日本を客観視できるかってことだと思う。
・簡単に、インターネットで海外の情報と毎日メイドインチャイナなどの服や、食べ物などの日よう品を手にしている。
・関連する国々が何かあったとき日本への影響が強いと思う。例としても食料関係、石油関係など。
・給料。 [これはどういう意味なんでしょう]
・個人に影響があると1人が考えただけで、少なからずクラスの2割は影響があると考えているため。
・将来外国で働く可能性もある。 [確かに]
・地球上にいる以上、関係はある。
・日本は食料自給率が低く、化石燃料などの資源も少ない。グローバルでなければ生活への影響は甚大。
・日用品・衣料品がほとんど海外製。入社したら海外出張があり得る。
・目に写るもの[=「目の前に存在するものや起きている事柄」という意味だと推測されます]すべての原因となっている。2.(かなり)ある
・グローバリゼーションのせいで、企業が学生に語学力を求めてきている。
・グローバル化の中で、自分だけ関係ないことはありえないと思う。しかし、実感はまだないから。 [正直な感想ですね]
・これから英語や中国語などが使えないと社会でやっていけなくなると思うから。
・これから外国に仕事や旅行に行くだろうから。
・スーパーなどでなるべく国産のものを買うようにしていて、外国産が増えたことを実感しているから。
・どんな会社でも海外とのつながりがあって、グローバリゼーションの影響を受けると思う。
・衣、食が海外に頼っている状況で今後もそれ以外[の要素]も影響していくと思う。
・英語が必要になる。
・国際的な物価が均一化することで、中国などの賃金も上昇。→日本での物の価格が上昇。 [う〜ん、この論理展開は正確だろうか]
・今のビジネスは外国を相手にするものなので、海外出張や転勤などがくるかもしれないから。
・仕事をする上で外国の文化を知らなくてはならなくなる。 [確かに。だからこのような科目があるのですね]
・社会人としてグローバルフィールドで働いていないのであんまり実感はないが、ネットとかは[グローバル化]してるので。
・少なくとも、経済活動をすれば嫌でも影響を受ける。
・世界の経済の状況によって身の周りの物価が変化する。
・世界同時不況のあおりを強く受けそう。
・中国製の物が身の周りに大量にある。
・優秀な外国人との競争に勝たなくてはならない。3.あまりない
・正直、大きな話過ぎて、実感がわかない。自分が生きている間に影響は少ないと思う。日本は自分を守る国だから、鎖国みたいな状況になりそう。
・直接外国人との関わりがないから。
・日本人としての日本がある限り、内側でほとんどがまわるだろうし、一部の日本人に関係があるだけだと思う。 [以上、気持ちはよくわかります]
Q.2. お弁当やさんを例に出して、アダム・スミスの「神の見えざる手」のご説明をしました。このケースで「神の手」がうまく機能しなくなるのはどんな場合?
A.2. (皆さん、大変よく考えたと思いますよ。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)
・2つのお弁当屋さんは子会社で親会社が同じ。どっちの弁当もまずいから売れない。双方の弁当屋が競争して売らずとも利益がある。(車で走ってるさおだけ屋みたいな) [面白い!!]
・2つの店がウラで談合(口ウラ合わせ)していたら、競走[正しくは「競争」]にならないと思う。 [確かに]
・2つの店で同じ弁当を作っていても、原価が異なる場合。→例えば、どちらかの店がイオン商品のように、全ての材料を自分の店で作っていたらその店の弁当の原価が安くなり、もう一方の店よりも定価を下げることができる。
・2つの弁当屋が、競争せずに2社で値段を決めてしまった場合。 [これって、談合ですね]
・2社がカルテルを結んでいた場合。中村商店がKITの弁当を全部買収。→1000円ですべて販売。 [こちらも。すごい利益だろうなぁ]
・ある店が原価を下まわる値段で売ってしまったとき。 [ご説明したように、短期間なら、アリ、です]
・おまけ付き。
・お互いが価格を下げすぎると利益がなくなり、成立しなくなると思う。 [その通りですね]
・お弁当屋さんが談合をして、値段が変化しなくなったとき。 [確かに]
・コストを上げクオリティを高める。
・サービスの違い。
・悪徳業者とKITが談合をして、値段を設定した場合。 [こちらも談合ですね]
・安い弁当が遠くにあり、高い弁当が近所にあると割高でも買う。 [それはその通りですね]
・安い方が売れる。店が清潔な方が売れる。店員が良い方が売れる。立地条件が良い方が売れる。
・価格ではなく相手の悪い点をアピールし始めた場合。イメージだけが下がり、価格や中身に変化がないまま、客が流動してしまう。
・価格で勝負するところ。
・価格と原価以下にしたとき。つまり価格破壊をしたとき。 [確かに。それが現在のデフレなんだと理解していいと思います]
・価格に差をつける。
・価格の差があまりに大きいとき。需要と供給がつり合わないとき。 [ご名答]
・価格の値下げ競走は弁当屋の宿命ですな。 [別な意味で、こちらもご名答。その構造そのものに気づくことが大切なんですね]
・距離が違う状況。←遠かったり、近かったり。スタッフが違う状況。←かわいかったり、無愛想だったり。
・競争している2つの企業が手を組んで、おなじ値段にする。
・競走[正しくは「競争」]しすぎてげんか[原価]割れして、両方つぶれる。 [デフレの状況下ではありそうですよね]
・見た目が良いか悪いか。
・原材料の農業と独占的に契約し安く材料を仕入れる。 [確かに]
・互いの店がお互いに提携し、価格を同じにして、元の定価より高く設定する。価格競争をしない。 [こちらも談合ですね]
・今日はあまりない。しかしこれから就職すると実感すると思う。とくに中国のことは影響すると思う。 [こちらはQ.1.の回答ですね]
・在庫が少ないとき、あるいは学生の数が弁当の数よりあまりに多いとき。 [ご名答。まさにこれが現実の社会なんですね]
・少し値段が高くても例えばポイントなどがある場合はそちらを選ぶかもしれない。 [確かに]
・場所の利点などが影響する。
・成立しない。→2社が手をくんでいる場合。 [こちらも]
・西村屋(仮)がライバル店を潰すために損を承知で常識外の値下げを続けた場合。それも「商売敵を消す」といった経営戦略ではなく個人的に恨みがあるといったお金の絡まない理由のとき。 [良いポイントを突いていると思います。センスがありますよ。自信を持ちましょう]
・想像できず・・・。
・値下げしない。押し売り。
・地球上にいる以上、関係はある。 [こちらも、Q.1.ですね]
・中身で勝負せずに価格だけで勝負する状況。
・中身も一緒、値段も一緒。
・店の清潔感、店の雰囲気、味、店員、価格。
・店員の差。かわいい子がいたり。サービスが良かったり。 [なるほど]
・売れ残りは損だから、後になればなるほど値下げされていく。 [こちらはその通り。講義でご説明した通りです]
・分業できているか否か、つくり方の違いで原価(価格の最下価)に差が出ると思うので、競走[正しくは「競争」]できなくなる。
・片方の弁当屋に不祥事が起こった場合。(例えば、弁当に虫が混入した場合) [なるほど]
・弁当の原価(材料が安い)。→弁当代が安くなる。
・弁当の物理的量が有限であるならば値は上がる。(囲い込み)
・弁当を温めるなどの付加価値がつく時。 [なるほど]
・弁当屋どおしで話しあって値段を決定する場合。 [談合、ですね]
・弁当屋同士での談合。 [こちらも]
・弁当屋同士で談合した時。弁当屋が1社しかない時(競走相手がいない)。片方の店員さんがかわいい時。 [そして、こちらも。後半についてはありそうですよね。白状しますが、この理由で高校時代のセンセイは何度もパン屋さんへ通いました]
・弁当売っている人が気に入った方に行く。
・味の差。取り扱う弁当の種類。店の雰囲気(店はキレイか、売り子がかわいいかなど)。
・裏取引。 [こちらも談合ですね]
・立地や接客で成立しないことが考えられる。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・BMの話へのコメント深いと思いました。 [お伝えしたように、センセイとしては皆さんが現在置かれている状況に通じているものがあると考えています。もしかすると外れているかもしれませんが...]
・R-CAPを受けました。「夢をあきらめない傾向」が非常に高いのですが、夢だけで食べていけないと思います。 [お気持ちはわからないではないのですが、普通の人にとって「夢」を掲げることができるのは皆さんの年頃だけです(伊能忠敬のような例外はあるでしょうが)。夢をどれだけ高く掲げるか、それと同時に、現実の自分をどう位置づけるか──これが皆さんにとって一番難しい──の間合いが大切なんだと思います]
・あまり報道はされていませんが最近デモが多いです。 [その通りですね。その報道の仕方についても相当意図的です。次回ご説明しますが、この辺の状況についてはできるだけ注意を払いましょう]
・アメリカではぞうき全部がとられる!? 恐い!!
・アメリカで死んだらぞうきとられるとかやばい。ぜったいアメリカで死にたくない。
・アメリカで事故死して日本に帰国すると体重が軽くなるんですか・・・。
・アメリカは怖い。 [以上、実話です。日本とアメリカでの、臓器移植に関する意識には大きな差があります。もしかすると次回の講義で関連する情報をお伝えするかもしれません]
・あらゆる面において早期警戒、ダメージコントロールができるように自分にはフィードバックを行いましょう。 [その通りですね。でも、それだけだとどうしても内向きになってしまいがちなので、何か発散する(=新しい自分を発見する)要素も必要なのでは?]
・グローバル化と言うけれど、やっぱり日本を知るところは欠いちゃいけないと思った。 [その通り。自分自身を知る、ってことなんですね。気づいてましたか? そのための「日本学」なんですよ]
・バイトの同僚は中国、韓国からの留学生だらけです。給料が良い反面きつい仕事なのですが、彼(女)らは非常に真面目に働きます。たまーに日本人学生も入ってくるのですが「きつい」と言ってすぐ辞めていきます。そりゃ追い越されるのも仕方ないなあ・・・。 [よぉーく、わかる。今から30年前、センセイはそういう環境下、その留学生の立場で働いて生活費を稼いでいました(大学の学部に8年いたのです)]
・ビデオに出てきた母親はこわかった。
・ビデオは衝撃的だった。 [以上、確かに、ちょっと目が......という感じでしたよね]
・悪意は無いのでいいのでは? 子供はどう思うかわからないが。 [ご意見はわかります。難しいところです、生まれてくる子供の立場になるとわかりますが、誰だって、親は選べませんからね]
・一定の学力・・・の自信だけがありません。草食系・・・肉は好きです。 [それなら、肉好きを前面に出しましょうか。草食系男子に辟易(へきえき)としている採用側にアピールできるかもしれませんよ]
・一番悪いのは一人息子なのか。はたして、ロシアンルーレットなどバカげたことをする息子に育てた母なのか? 難しいですね。 [個人的には、この親にして、あの息子あり......と感じてしまいました。ただし、この件が意味するものについてはきちんと考える必要があると思います]
・国際情勢とか、興味深い話が多かった。 [今回は意識して、現在の皆さんのためにお話ししました]
・昨日ソーラーブラインドの宿題をしようとクリックしたら、何回やっても前回のスペースシャトルの事例が出てきて約2時間宿題ができませんでした。この問題を解決してください。 [この件については後日、別途、状況を確認させてください]
・昨日は良い天気でしたね。 [そうでしたね。火、水と何だかゆっくりできましたよね]
・私は中国産のものは一切買わないようにしてます。 [それはそうかもしれないけど、気がつかないところでいくらでも入ってきていますよ]
・[ビデオの親の判断と行動は、いくらアメリカでも]自由通りすぎて身勝手な感じがする。 [お気持ちはわかるつもりですが、この「自由さ」(=自己責任)がアメリカなのです。日本の感覚では判断できないんですね]
・[今日は]集中して取り組めた。 [ビデオは入ったものの、理屈ばかりの授業。よく頑張ったと思いますよ]
・[ビデオの件は]重い話しだった。 [その通りですね。前述したようにアメリカ固有の問題もありますが、本質はもっと深い部分にあると思います]
・将来のことを考えることの必要性を感じた。個人より社会の利益を!! [授業後半に関してですね。この問題をどれだけ広く、そして具体的に考えることができるかに、皆さんの将来がかかっていると思います。想像力を働かせましょう]
・[ビデオに出てきた母親は]信じられないほど、身勝手な母親ですね。 [気持ちは良くわかるのですが、一児の親であるセンセイが当事者だったらどうするか、自信はありません]
・人は基本自然に逆らうようなことはしてはいけないと思う。 [それはそうなのですが、次々と迫り来る諸問題に対してどう対処しましょう]
・生殖技術の良い面と悪い面を見たきがする。 [まったく、その通りですよねぇ]
・[髪の毛を肩まで伸ばしてギターを弾いていた]先生の昔の写真を見てみたくなった。 [残念ですが、存在しません(ホントに)]
・先生の日記にキハ52の記事があったので・・・。1度はあの車両に乗ってみたい。 [あの件、今日現在もそのままでした。やはり金沢で越冬するようです。ちなみにセンセイは通学のために使っていたので、キハ52/20系は嫌になるほど乗っています]
・組織が白い黒いっていうけれど、具体的にどゆうこと? ? 福利こうせいが悪いとか? ? [違います。その「違い」がわかるかどうかが問題なのです。詳しくは研究室へ]
・代理出産とかを今後、商売にするやつが出て来たら、おそろしいことになりそう。 [残念ながら、臓器移植や代理出産に関してはそのように憂慮すべき状況になりつつあります。もちろん国によりますが]
・[生命倫理は]難しい問題ですね。 [まったくその通り。センセイも偉そうなことは言えません]
・[ビデオの]母親の考えは自分勝手で[、考え方が]歪んでいると思った。 [気持ちはわかるのですが、逆の立場(=可逆性テスト)だったらどうでしょう?]
・北朝鮮が・・・。
・北朝鮮が韓国を砲撃しましたね。 [以上、正直なところ、墓穴を掘っている、というか、組織として末期症状の始まりですよね]
・眠かった。 [どうしたのかな?]
・無責任ではないと思ってるうちは自分の無責任さに気が付いていない。 [その通り。お伝えしたいことをご理解いただけたようですね]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。